コンビニシステムについて
・コンビニの1日の流れや仕事内容
・コンビニの売れ筋商品、配置方法
・お店では、POSシステムで何を見る?
・新商品の入れ替え、弁当の廃棄
・コンビニで今扱っているこんなもの、これから扱いそうなこんなもの
・コンビニ業界は何をめざすか?
・環境問題とコンビニ
コンビニの問題点
1、コンビニ契約の問題点・・・なぜ?奴隷契約
  *本部だけに有利な内容
    *情報公開がない
    *作為的な勧誘の仕方
    *解約できない構造=解約違約金、初期投資の高さ
    *10〜15年の長期契約
    *契約満了=ただの人
2、コンビニ・システムの問題点
  *24時間年中無休の強制・・・非人間性、資源問題
    *荒利分配方式
    *実質24時間労働・・・サラリーマンより低い収入
    *仕入れの自由がない
    *売上金の毎日送金・・・オーナーの金でない?
    *強制的な廃棄の方式
3、売上が平均より以下の店は赤字=オーナーの収入無し
*赤字は雪だるま式に増える!
4、劣悪な労働状況
  *バイトの時給
    *社会保険、労働保険等の加入率の低さ
5、大資本による弱いもの虐め
  *市場は巨大資本(本部)に寡占化
    *街の小売屋はどんどんなくなる!・・・ブラックバス商法!?
    *消費不況によりスーパーが長時間営業
6、本部は「儲かればよい」と「消費者を楽な方に」甘やかし?
  *防腐剤、添加物の問題
    *本当に24時間営業は必要か?
    *ハシ、スプーン等の添付(代金はお店持ち)
    *なぜ、袋に入れるの?
    *消費者はそんなに、なぜ急いでいるの?
7、ゴミ問題に象徴される、消費者の意識!
*ペットボトルと一緒に生ゴミを捨てないで!
8、加盟店側の問題・・・安易に走り、権利意識の低さ!
  *フランチャイズとは安易な商売?・・・リスク感覚と権利意識の弱さ(外国との違い)
    *独立した事業者としての自覚の弱さ