『ROCKERS』
『ジャマイカ 楽園の真実』
『ダーウィンの悪夢』

 中南米ジャマイカとアフリカのタンザニア。この2つの国を舞台にした映画を、植民地・独立・グローバリゼーションという歴史の流れをふまえ、映画の中に見え隠れする私たちの日常の暮らし、という視点で解説します。


講師:神田浩史
 (特活)AMネット。
 共著に『ODAをどう変えればいいのか』など


第1回 2007年7月3日(火)19:00-21:00(終了後、交流会)

『ROCKERS』から『楽園の真実』へ

 独立後10数年の1970年代のジャマイカを舞台にした『ROCKERS』のエンディングは希望に満ちていました。約30年後の『楽園の真実』では、グローバル化の中で民営化等を推し進めたジャマイカにどんな結末が待っていたのかが描かれています。その姿は日本の将来を映し出しているかもしれません。映画に登場する音楽の歌詞に込められた思いなども含めて解説します。


第2回 2007年7月17日(火)19:00-21:00(終了後、交流会)

『ダーウィンの悪夢』

 先進国への輸入用の白身魚ナイルパーチをテーマに、グローバル化がタンザニアの人々にどんな困難をもたらしたのかが描かれています。タンザニアの貧困と日本の政府開発援助(ODA)との関係など、重要な背景について解説します。ちなみにナイルパーチは日本にも大量に輸入され、西京漬けや白身魚フライとして消費されてます。


会 場:よろずアートセンター はち(中区新栄2-2-19) (地下鉄新栄駅徒歩5分)
受講料:3,800円(学生2,800円)(部分参加2,300円)
定 員:30名

*この講座は、経済のグローバル化を問うWTO-FTA/NGOフォーラムin大阪(8月に開催予定)のプレ企画として開催します 。