日々の礼拝 
						夕の礼拝  | 
					 
					
						| 2011  わが魂の光 | 
					 
					
						
						
							
								
Sun of my soul, Thou saviour dear 
John Keble (1792-1866) 
HURSELEY (GROSSER GOTT) 
Katholisches Gesangbuch, 1774 | 
							 
						 
						 | 
					 
					
						
 『古今』187番の改訂訳です。 
 神の守り導きを頼り、祈りながらも、闇路にさまよう人が、朝の目覚めに神の愛をより深く感じる心を歌っています。19世紀の英国の聖歌作家ジョン・キーブルによって書かれた詩です(作者については、2006を参照)。 
 キ−ブルの深い信仰と気品を感じさせるこの聖歌は、彼の宗教詩集“Christian Year ”の中の一編であり、当初は聖歌として作られたものではないのですが、その典雅さから広く愛唱されてきました。 
 1、3、4節は『古今』のままです。2節では原詩の中にある単語 “dew” を生かして、「眠りの露」としました。また6節では、“the ocean of thy love(汝の愛の大洋)”に着目して、「あふるる愛もて」という言葉に変えています。 
 この旋律の原形は1774〜80年の間にオーストリアのウイーンで出版された、“Allgemeines Katholisches Gesangbuch ”に収められていますが、後に英国にも伝えられ、1855年にH・S・アイアンズとH・ラヒーが共同編集した聖歌集において、この秀歌が美しいイーブンソング(夕の礼拝)用の聖歌として用いられて以来、現在まで長く愛唱されています。
 特定20(A年)の使徒書に呼応した内容の歌でもあります。 | 
					 
				 
			 |