聖餐式聖書日課関係 
						福音書 イエスの地上の生涯  | 
					 
					
						| 2100  ひとりの女が | 
					 
					
						
						
							
								
A prophet-woman broke a jar 
Brian Arthur Wren (1936-) 
MEGERRAN 
Walter K. Stanton (1891-1978) 
(訳詩 渋澤博子、訳詩協力 東 弘彦)  | 
							 
						 
						 | 
					 
					
						
 性差別の問題を真正面からとらえた、現代の賛美歌作家B・レン(2034参照)による、発想豊かでエネルギッシュな聖歌です。 
 1節では、ナルドの香油で主イエスの足を洗うベタニヤのマリア [ヨハネ12:1-8] を歌います。彼女は、「なぜこの高価な香油を売って貧しい人に施しをしないのか」とそしられましたが、それは主の「葬りの備え」であったことが、主ご自身によって語られました。 
 2節は、主の墓を訪れ、そこで「見たこと 聞いた言葉を」使徒たちに「つぶさに伝え」、復活の最初の証人となったマグダラのマリアをとらえています [マタイ28:1-8並行] 。 
 3、4節では、聖書や歴史の陰に隠され続けてきた名もなき女性たちに、聖霊の息吹は隔てを取り除く力をもっておよび、その「力と賜物」を生かし合うことと、信仰の継承における女性の重要性を説き、仕えあうために人はみな平等であることを強く訴えています。 
 この詩のメッセージを、力強い旋律が生かします。展開部(三段目)では、曲調を一瞬抑えつつ、半音階で上昇させることによって感情に流されないで、着実に賛美を底から盛り上げてゆきます。 | 
					 
				 
			 |