9月号その2
聖マリア幼稚園コーナー
「親の望む子にではなく、子の望む親に」
園長 ルデア 菅原さと子
去る9月12日(金)、第3回子育て支援講演会を行いました。講師は、京都市嘱託助産士 菅沼美奈子先生です。
現在、当園の年中組とpre-pre school にお孫さんがおられます。子供達の生活の大切さ、そしてpre-pre school でお受けしている満2歳の育ち、更に逆のぼって誕生からの生いたちの大切さなどを、どなたかにお話をしてほしいと考えていました。それら上記の一連の流れは、私達のお預かりしている子供達が神様から生命を与えられたその瞬間からの各々の子供達に与えられた大切な環境があり、その環境を左右するもうひとつの大切な環境、それはご両親や、その家族の存在だと考えてきました。永年ご両親を支えて来られた菅沼先生のお話が聴きたくて、お願いした次第です。
先生は、ある青少年研究所の統計から(高校生)@自分はだめな人間→九三% A親への尊敬→一〇%という心寂しくなるような二点を結ぶものは、マニュアル育児にあるのではないかと指摘され、無理な三時間授乳やその育児に合わない子の欲求(サイン)に困惑している母親の現状も話されました。また、人間の乳児期は、人生の基礎を造る時期であり、人間にとって最も大切な自尊感情が育つと児童精神科医 佐々木正美先生の『子どもへのまなざし』という本からも抜粋してお話されました。そして、1歳のお誕生まではしつけよりも児の欲求を無条件に充たしてあげること、「抱かれる子は、良い子に育つ」ことで、充分に愛される行為や家庭内での話し合いにより、正しい意味での自己愛を持つ子は、まっすぐ育つとも言われました。又、しつけの第一責任はお父さんが担う事であり、social referencing の大切な6ヶ月〜1歳半(2歳)を充分に受容しながら、道徳や倫理感を育てても行かねばならないと念押しされました。先生が醸し出される雰囲気から、和やかなゆったりとした時間が過ぎていったように感じました。何よりも、今、子育て進行中のお母様方にとって、菅沼先生の存在が心強い味方になると言っても過言ではないでしょう。本当に素晴らしい先生にお越し頂けたことを感謝致します。ありがとうございました。
聖マリア幼稚園ホームページ
http://nskk.org/kyoto/stmaria/kdg/
各部からのおしらせ
=日曜学校=
9月28日(日)つくってあそぼう!。
10月17日(金)教師会。
=ジュニアチャーチ=
10月は5日(日)、19日(日)10時より朝の礼拝(礼拝堂)。
=幼稚園=
9月29日(月)保育見学会。
10月1日(水)願書受付。
4日(土)運動会(錦林小学校)。
6日(月)代休/新入園児面接。
10日(金)親子芋掘り遠足。
14日(火)〜17日(金)個人懇談会。
21日(火)比叡山ふれあいの杜。
=婦人会=
9月14日(日)敬老の集いのお寿司作りをしました。ご奉仕頂いた皆様有り難うございました。
10月8日(水)1時30分より復活教会で伝導区秋の修養会が開かれます。多数の参加をお願いします。
=ボーイスカウト24団=
<ビーバー隊>
10月5日(日)京都エコロジーセンター見学。
19日(日)入隊式・基本儀礼・ゲーム。
<カブ隊>
10月18日(土)〜19日(日)カブホリディ(訓練キャンプ)大原学舎。
<ボーイ隊>
10月26日(日)ハイキング。
*各隊とも新年度を迎え新入隊員を募集しています。お問い合わせは南育成会長まで。
ニュースとお知らせ
=赤ちゃん誕生おめでとうございます=
▽8月28日、森田みどりさんに三女ひかりちゃんが誕生しました。3500グラムで母子共にお元気です。
▽8月31日、江口信さんに女児こゆいちゃんが与えられました。母子共にお元気です。
=立石のぞみさん婚約式=
9月15日(月)水野敬さんとプリスキラ立石のぞみさんの婚約式が行なわれました。1月4日(日)聖婚式の予定。
=三井啓さん逝去=
9月15日、ヤコブ三井啓さんが東山老年サナトリウムで逝去されました。享年54歳。葬儀は弟三井哲次さんのご家族だけで16日通夜の祈り、17日葬送式が公益社中央ブライトホールで行われました。
=奥田恵美子さん逝去=
9月21日、アグネス奥田恵美子さんがバプテスト病院で逝去されました。享年55歳。22日通夜の祈り、23日葬送式が聖マリア教会で行われました。
=逝去者記念聖餐式(レクイエム)=
9月17日(水)の逝去者記念聖餐式で、次の方々を記念しました。
2日―ペテロ佐々木高義(1961)、
8日―大津蔦子、
12日―イサク続木イサク(1977)、
14日―*柳本重治(2001)、
17日―*ステパノ木田裕(1999)、
18日―祝部のぞみ(1973)、
24日―マリア片岡静(1984)、
27日―ルシア佐々木雪栄(1968)、
ベタニヤのマリア宮西ゆき(1977)、
*ロイス下田屋千恵子(1999)
=江口詩織さん洗礼志願式・オルガニスト任命式=
9月14日(日)。江口さんは同志社女子大学学芸学部音楽学科演奏専攻オルガンコースに在学中。紹介者・推薦者は末松玲子さん、吉村由理さん。
=聖歌隊総会と懇親会=
9月7日(日)聖歌隊とハンドベルクワイアの総会並びに懇親会が開催されました。
=敬老感謝礼拝と祝会=
9月14日(日)に行われ、礼拝では聖歌隊がご奉仕しました。祝会は婦人会のご奉仕によって準備され、辻法子教会委員の司会で楽しいひとときを過ごしました。末松義密さんのバイオリンの妙技に一同大いに湧きました。
=神学生二学期教会実習=
ウイリアムス神学館林和広神学生の教会実習が9月13日(土)から再開されました。
=教区信徒の集い=
9月22日(月)―23日(火)和歌山県白浜温泉で開催され、当教会からは四名の方が参加されました。
=「新しい歌を主に向かって歌え―みんなでつくる聖餐式」第4回=
9月28日(日)は婦人会の担当により、久しぶりの文語東面聖餐式です。思い切り大きな声で主を賛美したいと、聖歌も皆さんからのアンケートに基づき婦人会が選定します。
|