7月号その2


聖マリア幼稚園コーナー

 今年度のpre-preは4月18日より九組の親子でスタートしました。7月現在11組で、二学期より1名小花へと送ります。pre-preのお母様方にとっては小さい弟妹がおられたり、お二人目の出産と重なったりと大変な時期にもかかわらず、雨の日も暑い日も週三回熱心に通って下さったことは本当に嬉しく、また週三回が定着してきました。
満3歳児保育が文科省で認可された後、2歳児保育についての導入が言われ始めていますが、2歳児の親子登園も視野に入れて行こうとの見方も出始めました。が、京都としては幼稚園全体が共通意識を持とうとしている今、10月の施行には少しまだ考慮中という所でしょうか。しかし、この2歳児親子教室は、昭和二四年よりいち早く始めたナースリーの様に、聖マリア幼稚園はまさに先を行く幼稚園と言えるのではないでしょうか。 それは、子ども達をどのように育てようかと考えるからこそ、そして、子育て(親)支援なんて言わなくとも幼児期の中でも、2歳児前後は第一反抗期が芽生える大切な年齢だからこその小さな集団が必要と考えたのです。今まで以上に親子でこの大切な年齢の時期に子供から目を背けずしっかりと向き合い、嬉しいことも、子育ての辛い事も分かち合って共に過ごし、育児=育自を楽しんで頂ける様に努力して行きたいと思います。
 さて、幼稚園より一足先の14日に一学期を終了したpre-preですが、幼稚園は7月15日の今年度最初の行事である、夏のお楽しみ会を行い、大勢の小学生、保護者の方々にお出で頂きました。そして、連日の雨を恨めしく思いつつプールにも入れずに無事20日で一学期を終えました。
親も子も涙ながらに朝のお別れをしていた4月がうその様に、わずか三ヶ月で成長した姿を見せてくれた花組を始め、一年毎の成長を見せてくれた赤組、緑組に感激の保護者の皆様方や教員一同でした。(まだ一学期なのに!)礼拝の後、第二部の歌やリズムバンドをお聞かせした後、第三部のゲーム大会では、親も子も真剣そのもの!親の熱い声援を受けてお目当ての景品を貰って喜び合う微笑ましい姿があちこちで見受けられました。
この一学期の日々、神様が守り導いて下さったことへ,又教会の皆様がお祈り下さいました事のお陰と感謝すると共に、幼稚園の先生達の頑張りや保護者の皆様のご理解ご協力の賜物と感謝して止みません。全ての事に感謝! 
                  (pre-pre school 担当 クララ 藤田尚子)


聖マリア幼稚園
子育て支援講演会
のご案内

演題:「笑って学ぶ子育てのコツ」
   〜あそび・おもちゃを通して〜

日時:2006年9月13日(水)
       午前10時〜11時30分
場所:京都聖マリア教会礼拝堂
入場無料

事前の申し込みは必要ありませんので当日直接会場へおいでください。

主催:京都聖マリア学園 聖マリア幼稚園
共催:聖マリア幼稚園母の会・京都聖マリア教会「幼稚園委員会」

講師: 岩城 敏之氏
    <キッズ いわき ぱふ 主宰>

1956年3月5日生まれ。同志社大学経済学部卒業。その後8年間書店に勤務する傍ら絵本とヨーロッパ玩具を研究後、1987年に「えほんとヨーロッパのおもちゃの店 ぱふ」を開業。
1989年〜95年、マッキー総合学園講師として、宇治市立河原青少年センター機関誌「かわらっこ」を毎月執筆。絵本「メチャクサ」(アスラン書房)の翻訳、「すくすく赤ちゃん」(NHK出版)に特集記事掲載。
1994年「かしこいおもちゃの与え方」(京都法政出版)を皮切りに、「子どもが落ち着ける7つのポイント」「つみ木あそびの本」(三学出版)、2001年「続・子育てのコツ」(三学出版)まで多数の著書を出版。
現在、(有)キッズいわき代表、日本おもちゃ会議会員、日本子どもの発達研究所講師、京都府未来っ子いきいき推進懇話会委員(少子化対策)、読売新聞子育応援団メンバー(子育てコラムの連載と講演)、活字文化推進会議講師、(財)出版文化産学振興財団(JPIC)読み聞かせサポーター養成講師。
子どもの遊びの環境や、玩具・絵本について、保育園・幼稚園・児童館などの職員研修や保護者向け講演の講師として、全国をとびまわっている。
妻・2人の男の子・1人の女の子の5人家族。


各部のお知らせ

=婦人会=
7月30日(日)午後1時半〜 婦人会7月例会 一部:礼拝、二部:「詩篇を読もう」小谷春男司祭のお話。三部:諸報告

=日曜学校=
7月23日(日)〜24日(月)北小松キャンプ『チャーチスクールinきたこまつ』。
30日〜8月27日(日)夏休み。

=ジュニアチャーチ=
8月12日(土)〜14日(月)芦生キャンプ。スタッフ募集中!

=青年会=
7月30日(日)昼食当番。8月13日(日)13時半〜 京都シネマリア『生きる』。
8月のギター講習会は夏休み。

=幼稚園=
7月21日(金)一学期終業。8月1日(火)〜3日(木)夏季通園預かり保育。
3日(木)〜4日(金)緑組宿泊保育。28日(月)・29日(火)夏季園外預かり保育。
30日(水)母の会大掃除。9月1日(木)二学期始業。

=ハンドベル=
朝の部、夜の部8月中夏休み。9より朝ベル毎週火曜日10時半〜。夜ベル毎週木曜日19時45分〜。

=GFS=
8月4日(金)〜6日(日)研修会in北海道

=ボーイスカウト24団=
<ビーバー隊>
8月26日(土)〜27日(日)夏季キャンプ「ビーバーパン対フツトい船長」(加茂青少年山の家)。
<カブ隊>
7月28日(金)〜30日(日)夏季カブホリディ「ダム湖・コード〜日吉の自然を守れ〜」(日吉山の家)、
8月6日(日)組集会「夏キャンプ反省会」(マリア教会)、
20日(日)隊集会「くまスカウトお別れ会」(指月林)。
<ボーイ隊>
8月2日(水)〜8日(火)日本ジャンボリー(石川県)、
13日(日)〜15日(火)夏季キャンプ「むしめがね」(大原学舎)、
26日(日)合同班集会「歓送迎会(マリア教会)。
<ベンチャー隊>
8月2日(水)〜8日(火)日本ジャンボリー(石川県)、
13日(日)〜15日(火)夏季キャンプ奉仕(大原学舎)、21日(金)〜23日(日)東京遠征」。
<ローバー隊>
8月18日(金)通救命講習会(防災センター)・隊集会(マリア教会)。

=バザー実行委員会=
8月27日(日)午後2時〜


ニュースとお知らせ

=逝去=
▽アンナ山本千代子さん(大倉敏子さんのお母様)が7月8日逝去されました。
8日通夜、9日午後2時より葬送式が、福岡教会(九州教区)で行われました。
▽アンナ山口ヨシエさんが7月24日逝去されました。26日午後7時より通夜の祈り、27日午後2時より葬送告別式をどちらも教会で行います。喪主は山口信幸さん(ご子息)。
故人の魂の平安とご家族の慰めを祈りましょう。

=入籍=
ベタニアのマリア浜野久代さん、ヴェロニカ沢辺栄里さん、ノア沢辺丹悟くんの教籍が、聖アグネス教会より送られ、7月12日付けで当教会に入籍いたしました。よろしくお願いいたします。

=記念式=
7月16日(日)礼拝後、中島三重子さんの記念式を行いました。
また8月12日(土)午後2時より2時30分まで、中堀孝志さんの記念式を行います。ご予定ください。

=井上神学生一学期の主日勤務終了=
7月9日で井上神学生の一学期の主日勤務は本日で終了しました。ありがとうございました。
ただし、教会学校キャンプにはご奉仕下さいました。

=七月のレクイエム=
8月16日(水)11時から次の方々を記念して逝去者記念聖餐式を行います。他に記念したい方がおられましたらご連絡ください。教籍は問いません。

1日―ヤコブ広沢哲男(1981)、
6日―クララ山田絢子(1989)、
7日―サムエル津田慎介(1960・津田富子7ヶ月)、
9日―*棚橋恒(つね、2001、下田屋洋子叔母)、*荒木義次(2002、大鹿加奈子叔父)、
10日―篠田統(1978)、*西谷涼子(1994、末松玲子母)、
12日―林要三(1940)、速水和彦(1949)、ヘレン伊豫田絹子(1995)、*ハンナ西澤菊枝(2003・旧姓成尾)、
14日―ガマリエル渡辺常造(1999)、
15日―中堀孝志(2005)、
16日―*上田延広(1976・下田屋洋子弟)、
21日―ヨハネ小川富(1954)、
22日―ルデア南祐実(1984)、古川清子(1987)、
25日―プリスカ浦地つね子(2001)、
28日―ステパノ中根冬雄(2000)、
30日―*牧村ます(1945・大岡みゆき祖母)

=おやつ伝達会=
7月8日(土)午前10時より、婦人会主催のおやつ伝達会を行いました。速水純子さんのきな粉団子とわらび餅を婦人だけでなく男性も参加され楽しく作り、いただきました。

=SDGコンサート=
7月9日(日)、久々のSDGコンサートが行われました。演奏者はコーロ・ピアチューレ。美しい歌声が聖堂に響き渡りました。

=貸し出しコーナー=
貸し出しコーナーに、久しぶりに新ソフトが入荷されました。
+吉村和馬君、阪急阪神の旅・甲子園到着(6月28日放映)と平安女学院特集番組(山岡景一郎さん出演、7月8日放映)のビデオ(牧師家で録画)+富山聖マリア教会新聖堂落成記念DVDの二本です。借りる方は牧師に申し込み借用書を提出してください。

=教区小学生キャンプ=
27日から29日に行われる、教区小学生キャンプに、吉村和馬くんが参加されます。良いキャンプとなりますようにお祈りいたしましょう。

=主教巡回日=
かなり先ですが、11月19日に主教巡回を予定しています。洗礼、堅信希望の方は牧師まで。

=窃盗事件相次ぐ=
近隣教会で窃盗事件が相次いで起こっています。防犯対策の必要があります。まずは各自、貴重品の管理をお願いいたします。


他の月の月報へ

ホームページへ戻る