1月号その2
 |
営繕・墓地・納骨堂担当 渉外(信伝協)担当
ピリポ 野嶋久暉 |
去年は信伝協の当番として各行事(大斉集会、信徒の集い、秋のキリスト教講座等)を持ち前の「あつかましさ」とマリア教会のバックアップで乗り切ることができました。ありがとうございました。その中で他の教会との交わりを深めてまいりました。無牧の教会、施設が不十分な教会、信徒が少ない教会、オルガニストのない教会などがあり、それでも主日を守り、行事を行いながら大変よく協力していただきました。
マリア教会は他の教会に比べるとすべての点で十分であるように思います。他の教会の人から「マリアはいいですね、人材が豊富で、教会が新しくて・・・」とよく言われます。
今年は皆さま、マリア教会は大教会らしくもっと他の教会にも目を向け、他の教会の礼拝・行事に参加してみませんか?きっと何かが見えてくるように思います。
 |
書記担当 礼拝(宣教)担当 幼稚園委員会担当
マルコ 野本 武 |
一年ぶりに教会委員会に出席して、雰囲気がとても明るく、ノビノビとしているのをまのあたりに拝見して、マリア教会も時の流れ、世代交代に向かいつつあることを実感いたしました。
何処の教会も信徒の加齢化が進み、その一方若い信徒の方が増えないという悩みを抱えているように聞きます。
幸いマリア教会では幼稚園や教会学校の強力な活動もあり、若い世代の方が着実に増えています。しかも、マリア教会の若い方々の活躍には目を見張るものがあり、何よりも嬉しく、頼もしく思っています。
あと、一年少々で定年を迎える自分の歳を思い浮かべて、一体どのようなご奉仕ができるのかと自問しているところです。初めて教会にふれ合いを持った、高校生の頃を思い起こし、常に初心を忘れないで試行錯誤を繰り返しながら、最善を尽くして行きたいと心いたしている次第です。
理屈っぽくて、いささか頑なところがある私ですが、宜しくお願い申しあげます。
 |
営繕・墓地・納骨堂担当
サムエル 服部卓爾 |
今年の希望と課題
知的で行動的でピカピカの女性四名の参加を得て、新委員会は活気に満ち、その掛け声で眠れるシニア(壮老年)も目を覚まし、今年は何が出来るのかが楽しみです。
委員は35から70まで平均55才。ゴーゴー。私の担当は営繕墓地納骨堂。
礼拝堂建て替えの頃までは営繕予算も無く、修理はなるべく素人でやって来ましたが、立派な礼拝堂、空調やエレベーター等の設備の営繕は素人の手に負えません。
光熱費の急増も課題です。これからはマンション管理のような計画的営繕が必要。自分自身の耐用年数切れを自覚しつつあと少し努力します。
良いお知恵や提案ご協力をお待ちしています。
 |
シニア担当 渉外(信伝協)担当
アウグスチヌス 福原正和 |
**********************
カリー・フロニヤ(現代ギリシャ語です)
退職後の楽しみとして「聖書を原典で読む会」に参加しております。何故ギリシャ語かと申しますと、実はヘブライ語聖書・下田屋司祭講座に仲間と学び始めましたが、これが難しく思うように進まず、それではとギリシャ語聖書に挑戦することにしました。
下田屋先生アドバイスに従い、新約聖書ギリシャ語小辞典、聖書ギリシャ語四週間を求め、下準備を始めました。月一回担当が廻ってきます。一節を板書し、読み、個人訳します。20分の説明質問を終えるとホッといたします。身の程知らずとは知りながら苦戦しつつも楽しく学んでおります。
私の好きな聖句
そしてイエスは彼に言った「立ち上がって行きなさい。あなたの信仰があなたを救いました。」
今年のお役が廻ってきましたが、マイペースで末席で考えてまいりたいと思っております。よろしくお願いいたします。
 |
礼拝(宣教)担当 青年会連絡担当
ヨセフ 前田 潤 |
今回の教会委員選挙では、多くの入れ替わりを予測していました。なので自分が選ばれるとは思っていなかったのですが。。開票結果を聞いて「アラッ」って感じでした。
でも、たいへん嬉しいことです。若いからか信頼されてるからかわかりませんが、何人かの方が僕を選んでくれたのですから。
昨年はバザー委員長という大役を任され、半年間くらいは緊張しっ放しでした。ホントに。
今年の委員会でどのような事ができるかわかりませんが、今年も一年よろしくお願いします。
 |
会計担当 ボーイスカウト連絡担当
クレネ人シモン 南 寛 |
三年目の会計担当になりました。三年経っていくつかの課題が見えてきましたので、諸先輩のアドバイスを頂きながら改善する年にしたいと思います。礼拝終了後,すぐに事務室で献金の整理や会計処理をしていますが,三度のメシより,お金が好きだというわけではありません。念のため。
 |
広報担当 ジュニアチャーチ連絡担当
ペテロ 吉村 伸 |
ジュニアチャーチの親分をやってからすでに25年近くになります。今年も大事に育ててきた高校三年生が5名も大学・専門学校に進学し、ジュニアチャーチを卒業していきます。いつまでも教会に繋がっていて欲しいものです。
日曜学校で6年間通ってきた子ども達も、中学校になるとクラブ活動、塾などのお陰で教会へ足を向ける事がかないません。現に夏休みのクラブ活動がお休みになる時期に行った去年のキャンプには一四名もの参加者で大変盛り上がったキャンプが実現したのですが、その後の主日礼拝では、二〜三名。時にはスタッフだけで礼拝を献げるということもあります。この打開策を日々模索していますが、なかなか妙案がありません。まずはこつこつと第一・第三日曜午前10時からの朝の礼拝を守っていくことにします。皆さんもぜひご参加下さい。針の穴計画のひとつにもなっている「聖餐式前に準備の時を持ちましょう」の聖餐式準備のひとつという位置づけで、ジュニアチャーチの司式する「朝の礼拝」があります。この朝の礼拝で点灯した蝋燭はは、パスカルキャンドルに火を残したまま聖餐式に入っています。連続したものとして聖餐式前に準備をしているスタンスでおります。第一・第三日曜はぜひ10時にお出かけの上、ご一緒に準備の時を持ちましょう!もちろん月報コイノニアもご協力よろしく!
婦人会も新年度を迎え、役員さんが交替しました。いろいろとお世話になる役員さんをご紹介させていただきます。
会長=スザンナ古舘典子、
副会長=フレイア佐々木まゆみ、
会計=マーガレット越後光子、
うどん会計=フェイス津田富子、
リーストコイン会計=エリザベス森圭子、
ミニバザー会計=サラ吉川まゆみ、
バースディーカード送付担当=ハンナ河原林晴美、
事務担当=アグネス邨田志津子。
一年間どうぞよろしくお願いします。
|