1月号その3


聖マリア幼稚園コーナー

 2008年三学期が始まりました。聖マリア幼稚園には新たに2名の満三歳児(小花)を迎えました。四歳になる子ども達18名、小花6名。合わせて24名になった花組は、幼稚園の中で一番人数が多く、とても賑やかです。今まで赤組・緑組さん達にたっぷり可愛がられてきた花組さんは自分達がしてもらってきたように新しい小花ちゃんのお世話を一生懸命しています。すっかり頼もしくなりました。
 1月19日(土)には「おもちつき」が行われました。朝から沢山の方々(総勢162名:35sの餅米)、そして久保田のじいちゃんが来て下さり、ご準備して下さいました。幼稚園の子ども達はまず、つきたてのお餅をコロコロと丸めました。フワフワのお餅を大事そ〜うに・・・。そしておうちの方と杵を持って一人ずつお餅をつかせてもらいました。初めて杵を持ち、お餅をついた花組の子ども達は「重たいよ〜!」とふらつきながらも楽しそうで、一生懸命真剣についていました。その子ども達が丸めたお餅は保護者の方々の手によって、あんこ・きなこ・いそべ餅・そしておすましと白味噌のお雑煮に姿を変え、子ども達のお腹の中へ入っていきました。何回もお代わりをし、焼き芋を頂いて「おいし〜い!」と大満足の子ども達でした。今回はお餅を頂く時に一四人のお父様達だけのテーブルが設けられ、みなさんの前で自己紹介が行われ、お父様同士の交流の場が持たれたそうです。お父様同士、和気藹々と楽しい時間を過ごされたそうで、喜んでおられました。朝の準備の時にも臼の周りをお父様が円になって囲み、お話しておられる光景は二階の窓から見ていて微笑ましいものでした。
 21日には、保護者の方々に作って頂いた伸し餅(バジル・ピーナッツ・ゆかり・エビと青海苔・七味唐辛子)を先生と一緒に子ども達一人ひとりが包丁を使って切りました。つきたてのお餅はあんなに柔らかかったのに、二日経つとこんなにも堅くなります。子ども達は歯を食い縛って切っていました。「硬かった〜!」「いい匂いがしたよ!」と報告してくれた子ども達。おみやげにもらったこの伸し餅を、焼いたりお醤油を付けたり、バターを乗せたりして・・・また違うお餅の味を楽しんだことでしょう!日本ならではの素敵な文化を経験した子ども達でした。感謝。 
(花組教諭 ダリア 河内 舞)


ホームカミングデー開催!

 1月6日、マリア幼稚園のホームカミングデーにお招きいただきました。今年成人式を迎えられる卒園生に加え、今年は一九六九年度〜一九七三年度の卒園生が対象となったこのホームカミングデーは、毎年、対象年度を変えながら今回で第四回目を迎えるそうです。
 私は、年末から懐かしい同窓生と連絡を取り合い、当日は待ち合わせ場所まで決めて
ワクワクと登園しました。集まった古い組(?)の卒園生は一五名ほど。みなお互いに顔を見合わせては「○○ちゃん?」。10歳を過ぎても、幼稚園ではフルネームでちゃん付けになります。
 始めに礼拝をして、宮西ゆき先生と良子先生の納骨堂に卒園生でご挨拶をさせていた
だきました。「ゆき先生も良子先生も、きっと喜んでおられますよ。」との菅原先生のお言葉に、両先生の笑顔を思い出し目頭が熱くなりました。ふと見ると、ハンカチで顔を覆っている方も・・・。思いは皆、同じでした。
 その後、幼稚園のホールで会食をしながら自己紹介をしたり、懐かしいゲームをした
りと楽しいひとときを過ごさせていただきました。昔の園児のドタバタと危なっかしいスキップとは対照的に、その子ども達の軽やかなスキップに、みんなの笑みがこぼれます。「まだ当たってない人は?」と全員がゲームに参加できるように声をかけてくださる菅原先生。私たちは、こうした細やかな心遣いの中で一人一人大切に育てていただいたのです。そして、こんなに大きくなっても、帰ってこられる幼稚園がここにある幸せを感じたホームカミングデーでした。お忙しい中お越しくださった近澤(浅野)隆子先生をはじめ、懐かしい先生方、そしてこの楽しい会を計画、準備してくださった現教職員の皆様に心から御礼申し上げます。
(1971年度卒園生 服部 菊)


2008年度
京都聖マリア教会
受聖餐者総会

日時 2008年2月17日(日) 礼拝後
場所 京都聖マリア教会
議題 2007年度教勢報告・活動報告・会計報告
   2008年度課題と計画・予算
   今後の教会委員選挙について
   その他
*当日出席できない方は、
必ず委任状を提出してください。

京都聖マリア教会現在受聖餐者の皆様へ

 受聖餐者総会は、教会運営に関する重要案件を議決する場であり、教会にとって大変重要な会です。ですので、やむを得ない事情のある方以外は、必ず出席してください。また、欠席される方は必ず委任状を提出してください。下記の通り、総会は現在受聖餐者の2分の1が出席しなければ成立しません。(本来は出席人数であって、委任状のことではありません。委任状はあくまでも補完的な手段に過ぎません。)近年、総会の出席者数が減少していると聞いています。今年は是非ご出席下さい。
 総会に関する日本聖公会法規第140条の1にありますように、総会は満16歳未満は含まれません。当教会今年度においては、吉村和馬さんと津田知さんが該当します。
 当日、主のみこころに叶う話し合いになりますようお祈りしています。

司祭 ミカエル 藤原健久


各部のお知らせ

=婦人会=
1月27日(日)婦人会例会 一部 礼拝 二部諸報告/予算/新幹事紹介。

=日曜学校=
2月17日(日)昼食後〜礼拝式文作成作業。19日(火)午後8時〜教師会。

=ジュニアチャーチ=
2月3日(日)・17日(日)午前10時〜朝の礼拝。午後1時〜ミーティング。

=幼稚園=
1月23日(水)メリーちゃんサークル。23日〜28日(月)幼稚園連盟主催『絵画展』於:高島屋。
28日(月)〜30日(水)個人懇談会。31日(木)新入園児半日体験入園。
2月5日(火)〜7日(木)グループ会。23日(土)春の集い。

=ハンドベル=
朝ベル毎週水曜日10時半〜。夜ベル毎週木曜日19時45分〜。

=ボーイスカウト24団=
<ビーバー隊>2月3日(日)隊集会「節分 鬼は外」(聖マリア教会)、
17日(日)隊集会「スキー」(マキノ)。
<カブ隊>2月10日(日)組集会「雪中ゲーム考案」(聖マリア教会)、
17日(日)隊集会「雪中集会」(マキノ)、24日(日)組集会「春季キャンプ導入」(聖マリア教会)。
<ボーイ隊>2月2日(土)・16日(土)合同班集会「夜の冒険」(聖マリア教会)、
9日(土)〜10日(日)冬季訓練キャンプ(鞍馬→静原キャンプ場→岩倉)。
<べンチャー隊>2月2日(土)・16日(土)隊会議「スキーバス準備」(聖マリア教会)、
9日(土)〜10日(日)BS隊冬季訓練キャンプ奉仕(鞍馬→静原キャンプ場→岩倉)、
17日(日)スキーバス運営(マキノ)。
<団>2月23日(土)育成会総会(佐野屋)。


ニュースとお知らせ

=2月のレクイエム=
2月20日(水)11時から次の方々を記念して逝去者記念聖餐式を行います。他に記念したい方がおられましたらご連絡ください。教籍は問いません。
1日―星野せい(1961)、
2日―星野敏謙(1975)、マリア森重孔美子(1988)、
4日―ヨハネ速水久彦(1985)、続木ハナ(1955)、
6日―エノク上羽国蔵(1975)、
8日―伊藤富美子(1992大岡みゆき叔母)、
9日―谷亮三(1973)、
10日―*アブラハム松永了(1999)、*ヨハネ木田祐次(1970続木智子父)、*奥村金吾(2003下田屋洋子叔父)、
11日―岸三樹江(1970)、
13日―司祭高松孝治(1946)、
14日―林和(1975)、*山名一郎(2006續木智子友人)、
18日―ヤコブ速水保彦(1988)、
20日―ルシア中山富美子(2003)、*森三重子(2004續木智子従姉妹)、
22日―*木田和作(2004續木智子従兄弟)、
26日―アン乕若節子(2004)

=宣教事始め=
「宣教事始めー初期米国聖公会宣教師書簡集」残部、たくさんあります。ウィリアムス主教やミス・エディの生の声に出会えます。一部1800円。司祭まで。

=被献日礼拝のご案内=
日時・2月2日(土)午後1-4時、+場所・教区センター、礼拝・聖餐式、+京都伝道区当番・聖ヨハネ教会婦人会。

=大斎集会=
2月6日(水・大斎始日)より輪番教会にて。詳しくはチラシ参照。


他の月の月報へ

ホームページへ戻る