8月号 その2


24団カブ隊夏季カブホリディ
          「カブサバイバル」

○7月25日(金)〜27日(日)、友愛の丘にて。

 テーマの「カブサバイバル」通り、日中36℃夜でも28℃の猛暑の中、二泊目はテント泊とまさにサバイバルでした。子供たちは「いつも元気」のモットーの通り、明るく楽しみながらハードなキャンプを乗り越えてひとまわり大きく成長しました。ご支援下さいました皆様ありがとうございました。
(隊長 井上公人)


聖マリア幼稚園「お泊まり保育」

○8月7日(木)〜8日(金)、聖マリア幼稚園にて。

 一泊二日、緑組13名(残念ながら1名が欠席でした。)が幼稚園にお泊まりしました。キャンプファイヤーをしたり、おばけが登場したり・・・いつもの幼稚園と違う経験をたくさんしました!
(園長 菅原さと子)


ボーイ隊北星地区キャンポリー

○8月13日(水)、友愛の丘にて。

 24団は自隊夏季キャンプとの兼ね合いで、13日のみの参加になりましたが、午前・午後と行われました選択プログラムを通じ、他団スカウトの交流もでき非常に濃密な一日になりました。(隊長 荒木一登)

24団ボーイ隊夏季訓練キャンプ
        「ガリバー旅行記」

○8月14日(木)〜16日(土)、芦生キャンプサイトにて。

 初日夕方からの激しい雷雨で一時避難させるということもありましたが、二日目からはいい天気で筏を造りました。中三スカウトにとっては最後のキャンプでしたがみんな悔いの残らないように「完全燃焼」してくれました。 (隊長 荒木一登)


聖マリア幼稚園コーナー

「聖マリア幼稚園卒園生」

 一年に一回は嫌でも(?)必ず廻ってくるこの『聖マリア幼稚園コーナー』。普段の保育時は事務室に籠もっている身ですので、違う視点から書かせて頂こうと思います。
 聖マリア幼稚園事務として働かせて頂いて一四年目を迎えました。私自身何も変わっていないのに(本人はそのつもり・・・)、周りはすごい勢いで変化している事をよく思うようになりました。その良い例が、子ども達の成長の早さです。「この間、プレプレちゃんとして会館ホールで遊んでいたかと思えば、もう幼稚園卒園?」・・・等。それ以上に思うのは、【卒園生】です。聖マリア幼稚園で私が初めて送り出した緑組さん。彼らが成人式を迎えるのは時間の問題です。きっと道ですれ違っているのに、判らず素通りしている事が多々あるんだろうなぁ・・・と思います。 
 聖マリア幼稚園を卒園して、弟妹さんが続けて幼稚園に在籍していればラッキー!幼稚園の行事や学校が休みの日など保育に参加出来ます。でも弟妹さんがいなかったら?ランドセルを背負ったまま、ちょっと学校の帰り寄ってみたり・・・。中学生になっても遊びに来る卒園生もいます。運動会・クリスマスページェントにもたくさんの卒園生達がやって来ます。卒園生の訪問は、小学生・中学生の子ども達とは限りません。おじいさんが、おばあさんが本当に稀ではありますが、「ここの幼稚園を卒園して・・・懐かしくて・・・」と立ち寄って下さったりもします。お話を聞いていると大抵が宮西ゆき先生、良子先生が若かりし時代の卒園生の方々です。
 教会に来られている聖マリア幼稚園卒園の信徒さん、毎年一月に行われるホームカミングデーに来られる卒園生・・・。大学生になっても、おじさん・おばさんになっても、そしておじいちゃん・おばあちゃんになっても「幼稚園の時は〜だった。」「幼稚園で〜な事をした。」等とよく耳にします。朝とお帰りの時、おやつやお食事前の各々のお祈り。歌ったお歌。スキップ捕まえ・・・等、毎日していた事は勿論、クリスマスページェントでしたお役(お歌含む)等、一回限りの事でもとても鮮明にお話を聴く事が出来ます。
今年度の緑組さんは、百回目の卒園生になります。幼稚園百周年記念事業も動き出しました。たくさんの卒園生の幼稚園の思い出話を聴く時にも、百周年事業に関わり始め
色々な話を聞いて行く中にも、そして普段の先生方がされている保育の中にも百年のズッシリ重いものを感じます。卒園生の方々がいくつになっても「ここの幼稚園が懐かしくって・・・」と帰って来たいと思う、そんな幼稚園で働かせて頂けている事に感謝しています。
(事務 マーガレット浦地愛)

 九月一日(月)より、願書配布。一〇月一日(水)より願書受付(いずれも午前九時から)となります。四日(木)に保育見学会、六日(土)に入園説明会を行います。その後も見学は随時していただきますのでお近くに子どもさんがおられるご家庭に、是非お知らせ下さい。


各部のお知らせ

=婦人会=
8月婦人会例会休み。
9月28日(日)9月婦人会例会一部:礼拝、二部:バザーについての話し合い、三部:諸報告。

=日曜学校=
7月27日(日)〜8月31日(日)夏休み。26日(火)教師会。
9月7日(日)二学期スタート。20日(土)遠足。21日(日)振替休日。22日(月)17時〜教師会・19時〜キャンプスタッフ打ち上げ。(場所未定)

=ジュニアチャーチ=
9月7日(日)・21日(日)午前10時〜朝の礼拝。午後一時〜ミーティング。

=青年会=
8月31日(日)昼食当番。

=幼稚園=
8月29日(金)教職員会。9月1日(月)始園式。2日(火)pre-pre school二学期開始。
6日(土)10時〜2009年度入園説明会。10日(水)・24日(水)メリーちゃんサークル。
17日(水)子育て支援講演会。22日(月)お芋堀遠足。26日(金)教職員会。29日(月)お誕生日会。

=ハンドベル=
朝ベル毎週水曜日10時半〜。夜ベル毎週木曜日19時45分〜。

=ボーイスカウト24団=
<ビーバー隊>
9月28日(日)合同進入隊員見学会(三錦小)。
<カブ隊>
9月6日(土)隊集会「お別れ会」(聖マリア教会)、28日(日)合同進入隊員見学会(三錦小)。
<ボーイ隊>
9月13日(土)新グリンバー会議・班編成(聖マリア教会)、27日(土)班集会(聖マリア教会)。
<ベンチャー隊>
9月13日(土)・27日(土)隊会議「年間プログラムについて」(聖マリア教会)。
<団>
9月7日(日)団ラリー・合同上進式(錦林小)、合同懇親会(三条木屋町)、20日(土)〜21日(日)お父さんキャンプ(芦生)。


ニュースとお知らせ

=ご出産=
織田恵理子さん、7月31日に、無事女の子をご出産されました。「悠衣(ゆい)」ちゃんと命名されました。おめでとうございます。

=逝去者記念式=
8月24日(日)聖餐式後、中村良夫さんの逝去者記念式を行いました。

=9月のレクイエム=
9月17日(水)11時から次の方々を記念して逝去者記念聖餐式を行います。他に記念したい方がおられましたらご連絡ください。教籍は問いません。
2日―ペテロ佐々木高義(1961)、
8日―大津蔦子、
12日―イサク続木イサク(1977)、
14日―*柳本重治(2001)、(続木智子知人)、
15日―ヤコブ三井啓(2003)、
17日―*ステパノ木田裕(1999)(続木智子兄)、
18日―祝部のぞみ(1973)、
21日―アグネス奥田恵美子(2003)、
24日―マリア片岡静(1984)、
27日―ルシア佐々木雪栄(1968)、ベタニヤのマリア宮西ゆき(1977)。

=子どもプロジェクト=
9月7日(日)より、夏休みを終えて教会学校、子どもプロジェクトが再開されます。お近くの子どもたちにお声掛け下さい。

=サーバー、オルター研修会=
延期になっておりましたサーバー、オルター研修会は10月5日(日)礼拝後すぐにおこなうことになりました。ご予定下さい。

=バザー委員会=
8月31日(日)第2回バザー委員会を行い、今年のバザーの骨組みが決まり、各パートでそれぞれの準備にかかっています。第三回の委員会は一〇月一八日(土)午後三時からです。バザーに関心がある方、積極的に奉仕したいとお考えの方、今までのバザーでの改良点にお気づきの方はそれまでに案を各バザー委員にお寄せ下さい。

=敬老の日・感謝の集いのご案内=
今年の集いは、9月14日(日)に行います。礼拝の後、祝会を行います。礼拝では、シニア聖歌隊がご奉仕下さいます。どなたでもご参加下さい。七五歳以上の方は、所定の葉書で出欠のご返事をお願いします。

=シニア聖歌隊練習=
8月17日(日)より始まっています。敬老の日までの礼拝後午後一時から二時、礼拝堂で行っています。簡単な曲ばかりです。パートも好きなパートを歌っていただいて結構ですので今からでも間に合います。末松玲子さんまでお声かけください。

=ワックス掛け=
先日、礼拝堂前室とホールの床を清掃し、ワックスを掛けました。当面、滑らないように静かに歩いてください。また、汚さないように気をつけましょう。

=礼拝堂の座布団干し=
8月3日(日)、好天でしたので、礼拝堂の座布団干し、カバーの洗濯を行いました。ご協力ありがとうございました。

=日本聖公会・全国青年大会=
8月20日(水)〜23日(土)、沖縄を会場に開催されました。韓国からの青年約30名を含め、約130名の大会で、その内、京都教区からは一七名の青年が参加されました。実行委員長も京都聖ステパノ教会の青年でした。現在、どの教区、教会も、青年活動は困難になっています。お祈り下さい。

=京都教区・信徒の集い=
9月22日(月)〜23日(火・休)、橿原ロイヤルホテル(奈良県)にて行われます。テーマ「大和に集い、沖縄に出会おう!」。講師・谷昌二主教(沖縄教区)。すでに申し込みは終了しています。

=24団ビーバー隊カブ隊合同見学会=
9月7日(日)、28日(日)の2回、近くの小学校をお借りして企画しています。お近くに対象年齢(幼稚園年長〜小、中学生)がおられましたら、お声掛けいただいてぜひご一緒いただきますようお願いします。昨今の子どもたちにない縦割りが味わえます。お問合せ吉村まで。


他の月の月報へ

ホームページへ戻る