|
|
|
三光教会は、全世界165か国以上に広がるアングリカン・コミュニオンの一員である日本聖公会東京教区に属する教会です。 |
|
|
|
三光教会の歩み |
三光教会は、1912年(大正元年)11月2日芝白金三光町の地で、聖ステパノ教会、聖十字教会、喜望教会の三つの教会が合同、一つの教会として誕生しました。「三光」という名前は「白金三光町で生まれた教会」という意味に加え、三つの教会が合同した教会ということにも由来しているのです。 1940年(昭和15年)現在の品川区旗の台に移った直後、戦火により礼拝堂が焼失しますが、1954年(昭和29年)に念願の再建を果たします。2010年(平成22年)に入口部分を残して建て替えが行われ、三廊式の礼拝堂として献堂されました。 |
|
|
三光教会の礼拝 |
聖公会の礼拝においては、「建築」「音楽」「書物(祈祷書)」「祭具」の多くのシンボルを用います。聖堂に足を運び、音楽を聴き、歌い、祈祷書を見る、聖書のみ言葉や説教を聴く、香を嗅ぐ、式中の所作や動作をすることなどを通して、「五感で礼拝を経験する」といってよいでしょう。 |
|
|
香蘭女学校 |
三光教会のお隣は「香蘭女学校」です。
|
|
©2020 St.Stephen’s Church