聖 職 者

三光教会のお祈りを守られている聖職者です。

 

 牧師 / 司祭 シモン・ペテロ 上田 憲明 ウエダ ノリアキ


大阪生まれ。関西大学文学部英文科卒。
聖公会神学院卒業後、1991年まで聖公会横浜教区勤務。クアキニ病院チャプレン、聖路加国際病院協働チャプレンを経て、2014年より聖路加国際病院キリスト教センターチャプレンを務める。

2024年4月より三光教会牧師。

 

 主教 ガブリエル 五十嵐 正司 いがらし しょうじ

1965年 今井正道司祭から洗礼を授けられる。
1973年 後藤眞主教から司祭に按手された後、シドニーでMTS(聖公会を母体とする世界的な船舶乗組員支援組織)の業務に携わる。1999年 竹田眞首座主教により主教按手され、九州教区主教に就任。教区主教を退職後、立教学院チャプレン長を8年間務める。

「いつも喜びなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。これこそ・・・神が、あなたに臨んでいることです。」(テサロニケ第一5章16節―)
このパウロの言葉を度々思い起し、また聖公会信徒の津田治子(アララギ派歌人:ハンセン病故に苦渋の人生を生き、キリストの愛に出会った)の短歌に心が動かされています。
「苦しみのきはまるときに、倖せのきはまるらしも かたじけなけれ」

 司祭 Mark William Stahl マーク・ウイリアム・シュタール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1960年 合衆国 オハイオ州 クリブランド生まれ 1984年に初来日。天理大学専任教師と京都大学非常勤講師を経て、2013年より立教学院(大学/池袋中高)チャプレンを務める。
2024年から香蘭女学校チャプレン。

 

聖書の預言者達の声には導きが含まれています。この声にとって古い宗教的慣習、特に生贄の慣習はあまり重要なことではなく、道徳的に正しく生きることこそが大切なのです。
神様のみ恵みは捧げ物を多く積めば得られるという安直なものではありません。しかし、人生の複雑さに悩み、混乱する人にとってその声は何にも代え難いメッセージになります。求められているものは、とても単純で誰でもできることなのです。そこに司祭、神殿、音楽、生贄、服従は必要ないのです。
「主は何をあなたに求めておられるか。公正を行い、慈しみを愛し、謙って神と共に歩むこと、これである。」ミカ書6:8

 

 

 

 

 

 

 

 

©2020 St.Stephen’s Church