日本聖公会管区事務所 清里聖アンデレ教会
コンテンツ
  トップページ > 管区事務所だより
日本聖公会『管区事務所だより』
管区事務所だよりはPDFファイルにリンクしています。
No.408号【2025年6月】
「80 年目のいのちと平和」〜「いのち」の尊厳にかかわる信仰の課題 〜
神戸教区主教按手式 公示
「日本聖公会緊急災害援助募金」の受入と送金先について(報告)
特集 新任「人権」研修会
正義と平和委員会・憲法プロジェクト 第1回「いのちをみつめる祈りの集い」
女性デスクの働きから 203040 ― 意思決定には多様な視点が必要です ―
「第19回ハンセン病市民学会 in 熊本 総会・交流集会」に参加して
世界の聖公会の動向 スコットランド聖公会総会がトランスジェンダーや性の多様性を受容 ほか
ミャンマー地震被災者支援献金の経緯
海の主日・青年活動のための日 ポスター
BSA 信徒叢書新刊のご案内 『礼拝堂探検隊』
No.407号【2025年5月】
「光複80年」〜 一人ひとりが平和の器として 〜
第69(臨時)総会 公示
「2025 春J's キャンプ@ソウル」を終えて
世界の聖公会の動向 次期カンタベリー大主教に関する協議を継続 ほか
教皇レオ14世の就任に際してのメッセージ
沖縄週間 ポスター
No.406号【2025年4月】
「十字架の死と復活のいのち」〜 果てしない暗闇にあって 〜
バルナバ小林 聡 師 日本聖公会 大阪教区主教に就任
特集 神学校から
命どぅ宝 〜 戦後80年、なぜ沖縄へ 〜 2025 年沖縄週間/沖縄の旅に向けて
世界の聖公会の動向 3月に発生した地震後のミャンマーの圧倒的危機 ほか
石川一雄さん追悼、その逝去に思うこと − 狭山事件第4次再審の実現を −
京都教区 能登半島地震対策室 ボランティア募集要項
主教会メッセージ “戦後80年”に当たって
ミャンマーとタイの主教さまへ
No.405号【2025年3月】
「慈しみと愛の十字架」〜 道しるべをたどりつつ 〜
速報 2025 年 沖縄週間 / 沖縄の旅へのお誘い
「休息と沈黙のリトリート」〜温かい食事と沈黙とで癒されるナザレの家での穏やかな2泊3日〜 に至るまで
「非暴力な対話のためのワークショップ」を実施して
世界の聖公会の動向 自動車技術で若者の生涯をサポート ほか
〈最近のカルト問題と動向について〉「安全な場としての宗教、 そして教会」を考える
国連女性差別撤廃委員会への拠出金停止に強く抗議し、撤回を求めます
憲法記念日ポスター ほか
No.404号【2025年2月】
「慈しみと愛の大斎節を」 〜 私たちに与えられた使命を心に刻んで 〜
日本聖公会法規に定められた署名・記名・押印について
特集 2025年「正義と平和」担当者の集い
能登半島地震を覚え、ご連絡、ご協力を頂いている各教区の皆様へ
「各教区青年担当者の集い」(報告)
世界の聖公会の動向 ウェールズ聖公会、青少年宣教活動復活を実感 ほか
米国聖公会ワシントン教区主教マリアン・バディ主教の「国民のための祈り」における説教(抜粋)
聖公会生野センターのための主日・大斎節 ポスター
No.403号【2025年1月】
「セーフチャーチとなるために」 〜 2025年のスタートにあたって 〜
改正祈祷書試用版「詩編」試用第1版-2の発行について
特集 2024 各教区人権担当者の集い
女性に対する暴力の根絶を求めて祈るプログラム(実施報告)
世界の聖公会の動向 ジャスティン・ウェルビー師、カンタベリー大主教の任期を終える ほか
「日本聖公会緊急災害援助募金」の受入と送金先について(報告)
教会の声/読者の声 新しい教区・教会の姿を考える
原発のない世界を求めるZoom caféのご案内 ほか
2024年はこちら
2023年はこちら
2022年はこちら
2021年はこちら
2020年はこちら
2019年はこちら
2018年はこちら
2017年はこちら
2016年はこちら
2015年はこちら
2014年はこちら
2013年はこちら
2012年はこちら
2011年はこちら
2010年はこちら
2009年はこちら
2008年はこちら
2007年はこちら
2006年はこちら
No.206号以前のバックナンバーはこちらから
日本聖公会