仙台から南三陸町へ


TOPに戻る

11月21日 11:52

仙台から南三陸町に向う三陸自動車道のサービスエリアでコースを確認する。
案内役は「いっしょに歩こう!プロジェクト」の中村司祭。
13:00

南三陸町志津川地区の町はずれに位置する南三陸ホテル観洋に到着。早速、被災地支援資料を見ながら本日の行動予定について打合わせ。
14:00

南三陸町志津川病院前で。
案内役は「いそひよおもちゃ図書館」代表の鈴木清美さん。
14:00

鈴木清美さんから志津川病院の被災状況を聞く。
14:02

窓ガラスの破損状況から見ると、志津川病院は4階まで津波に襲われた模様。
14:15

瓦礫は至るところに残るものの、種類別に集められていた。
14:24

南三陸町の高台にあるベイサイドアリーナ地区。
役場仮庁舎はここに仮設され業務を行っている。
14:25

このベイサイドアリーナは本来スポーツ施設であるが、震災直後は避難所として使われた。
14:28

ベイサイドアリーナ地区には診療所、ボランティアセンター、お風呂などが設置されている。
14:40

「いっしょに歩こう!プロジェクト」が支援するフィリピン女性への日本語学習はここで行われている。彼女たちは日本語の読み書きに不自由しており、また話し言葉についても難しい単語は理解できず、避難指示への対応にも支障があるとのこと。
14:40

施設の入口には「いっしょに歩こう!プロジェクト」のステッカーが掲げられている。
14:43

施設の内部に入れてもらい説明を受ける。

TOPに戻る