2005年6月19日  聖霊降臨後第5主日 (A年)


司祭 ヨハネ 黒田 裕

真に恐るべきは…

 灰谷健次郎が書いた小説『兎の眼』のなかに、とても魅力的な足立先生という男性教師が登場します。この先生には、子供時代に「戦災孤児」となり受けた癒し難い大きな傷がありました。そして、その傷を告白する場面で、彼は次のようなことを言います。「今生きている人間はみんな、戦争で死んだ人たちの命を食べて生きている。苦しそうに食べている人もいれば、平気で食べている人もいる−」 
 本日の福音書を読みながら、この言葉を思い出していました。というのも、今日の福音書は迫害を受けるキリスト者について書かれているからです。ローマという大きな国から迫害を受けた初代のキリスト者。あらゆる時代に、悪口を浴びせかけられたキリスト者。また、戦時下に迫害を受けたキリスト者。また、キリスト者だけでなくあらゆる戦争の犠牲者。これらの人々の命の上に今自分が生きているのだなということを、ここを読みながらぼんやりと考えていて、そして、先ほどの「足立先生」の言葉が浮かびました。もちろん、キリスト教会は単に被害者としてのみあった訳ではありませんが。
 ところで「迫害」といえば戦時下の佐々木・須貝両主教への弾圧が思い出されます。もしも、この2人の主教さんが迫害に屈していたら、将来に対して大きな禍根を残すところでした。しかし、迫害に屈せず信仰を守りきった、そのことを思うと、本当に頭の下がる思いです。正直に言って、同じような迫害をもし今自分が受けたら、と考えると、とても抵抗しきれないのではないかと思うのです。それだけに、本日の福音書にある通りに、迫害のもとで信仰を生きていくことの計り知れない困難さを思います。
 でも、本当に弱い自分ではあるけれど、今日の福音書の中でただ一つなんとか受けとめたいことがあります。それは、真に恐れるべきは神さまだけなのだ、ということです。時に、私たちは他のいろいろなことに恐れを感じます。しかし、聖書は、本当に恐れるべきはただ一つだ、と語ります。逆に言えば他のことは何ら恐れるに足りない、そう語っていること、をご一緒におぼえたいと思います。