第五編 日本傳道の紀元(下)

第五編 日本傳道の紀元(下)

一、日本傳道に對する興味

 ポーツマス(かん)の一士官(しくわん)通信(つうしん)が、米國(べいこく)聖公會(せいこうくわい)傳道(でんだう)會社(くわいしや)機關紙(きくわんし)(じやう)發表(はつぺう)せらるゝや、監督(かんとく)ブーン()豫期(よき)せし(ごと)(おほひ)いに米國(べいこく)聖公會(せいこうくわい)日本(にほん)(たい)する注意(ちゆうい)喚起(くわんき)し、日本傳道(にほんでんだう)責務(さきむ)(ふか)(かん)ぜしめた。(この)書簡(しよかん)發表後(はつぺうご)(たゞち)に、紐育(ニユーヨーク)(せい)馬可(まこ)敎會(けうくわい)劈頭(へきたう)(だい)一に、日本(にほん)最初(さいしよ)宣敎師(せんけうし)俸給(はうきふ)(ため)に、(きん)貳百(どる)寄附(きふ)した。()日本(にほん)傳道(でんだう)(ため)(さゝ)げられたる(だい)一の初穗(はつほ)である。(これ)(つゞ)いて他地方(たちはう)からも同目的(どうもくてき)(ため)に、同額(どうがく)獻金(けんきん)があつた。
 千八百五十八(ねん)安政(あんせい)(ねん))九(ぐわつ)上海(シヤンハイ)宣敎師(せんけうし)長老(ちやうらう)サイル()は、病氣(びやうき)靜養(せいやう)(ため)渡來(とらい)し、(しば)らく我國(わがくに)滯留(たいりう)せられたるが、歸任後(きにんご)本國(ほんごく)長文(ちやうぶん)通信(つうしん)(おく)り、詳細(しやうさい)日本(にほん)事情(じゞやう)記述(きじゆつ)最後(さいご)(たゞち)ちに此國(このくに)傳道(でんだう)着手(ちやくしゆ)するは、()公會(こうくわい)急務(きふむ)なりと斷言(だんげん)した。()支那(しな)米國(べいこく)公使館(こうしくわん)書記(しよき)通譯官(つうやくくわん)なる博士(はかせ)ウイリヤムス()は、千八百五十八(ねん)九月(ぐわつ)長崎(ながさき)在留中(ざいりうちゆう)長老(ちやうらう)サイル()(しよ)()せ、日本傳道(にほんでんだう)(たい)意見(いけん)開陳(かいちん)せられた。(この)兩氏(りやうし)日本(にほん)宣敎師(せんけうし)派遣(はけん)するの必要(ひつえう)(みと)め、米國(べいこく)聖公會(せいこうくわい)長老(ちやうらう)敎會(けうくわい)、リフオルムト敎會(けうくわい)傳道(でんだう)會社(くわいしや)宣敎師(せんけうし)派遣(はけん)請求(せいきう)した。(しか)して是等(これら)諸氏(しよし)日本(にほん)傳道(でんだう)意見(いけん)(いづ)れも米國(べいこく)聖公會(せいこうくわい)傳道(でんだう)會社(くわいしや)機關紙(きくわんし)(じやう)發表(はつぺう)せられたれば、米國人士(べいこくじんし)日本傳道(にほんでんだう)(たい)する興味(きやうみ)(ふか)からしめ、諸方面(しよはうめん)より日本(にほん)宣敎師(せんけうし)派遣(はけん)すべしとの(こゑ)(おこ)るに(いた)つた。()くして日本傳道(にほんでんだう)時期(じき)(すで)(じゆく)し、()(えう)するものは、適當(てきたう)なる人物(じんぶつ)であつた。

二、米國聖公會傳道局總會の決議

 千八百五十九(ねん)(ぐわつ)米國(べいこく)聖公會(せいこうくわい)傳道(でんだう)會社(くわいしや)外國(ぐわいこく)傳道(でんだう)委員(ゐゐん)は、愈愈(いよいよ)日本(にほん)傳道(でんだう)事業(じげふ)開始(かいし)し、(だい)一の宣敎師(せんけうし)として、リギンス、ウイリヤムス兩氏(りやうし)派遣(はけん)する(こと)(けつ)し、()趣意書(しゆいしよ)(およ)決議文(けつぎぶん)發表(はつぺう)せられた。

米國(べいこく)聖公會(せいこうくわい)外國(ぐわいこく)傳道(でんだう)委員(ゐゐん)は、(うやうや)しく(その)本分(ほんぶん)(かん)じ、(こゝ)(かみ)佑助(たすけ)()りて、日本帝國(にほんていこく)傳道事業(でんだうじげふ)開始(かいし)するに(けつ)したることを、敎職(けうしよく)(およ)信徒(しんと)諸兄弟(しよけいてい)()ぐ。
 柳々(そもそも)日本帝國(にほんていこく)()諸國民(しよこくみん)交親(かうしん)(ひら)きたりとの報道(ほうだう)は、全米國(ぜんべいこく)(つう)じて其人民(そのじんみん)(こゝろ)(ふか)印象(いんしやう)(あた)へ、日本傳道(にほんでんだう)開始(かいし)することを賛同(さんどう)するの意向(いかう)、一(ぱん)米國人(べいこくいじん)(うち)(しやう)じたることは、本委員(ほんゐゐん)(しん)ずる(ところ)なり。本委員(ほんゐゐん)日本(にほん)(くわん)する傳道(でんだう)計畫(けいくわく)(あきら)かにする()めに、()趣旨(しゆし)發表(はつぺう)するに(けつ)したり。

日本傳道(にほんでんだう)開始(かいし)方針(はうしん)

 外國(ぐわいこく)傳道(でんだう)委員(ゐゐん)(ちゆう)敎職者(けうしよくしや)より()れる特別(とくべつ)委員(ゐゐん)は、日本帝國(にほんていこく)傳道(でんだう)(ひら)くことを()とせる外國(ぐわいこく)傳道(でんだう)委員(ゐゐん)決議(けつぎ)()け、該傳道(がいでんだう)計畫(けいくわく)明細(めいさい)報告(はうこく)せんが()め、(こゝ)にブーン監督(かんとく)協商(けうしやう)()て、()報告(はうこく)發表(はつぺう)することを、全員(ぜんゐん)()(もつ)可決(かけつ)せり。

一、日本(にほん)(おい)協働(けうどう)勤務(きんむ)せしめんか(ため)に、(すくな)くとも二(にん)宣敎師(せんけうし)任命(にんめい)し、(しか)して日本(にほん)支那(しな)とは國語(こくご)相近(あひちか)きを(もつ)て、支那語(しなご)領解(れうかい)する(ひと)は、日本(にほん)(おい)(だい)なる便利(べんり)(かん)ずべく、()(この)國語(こくご)對照(たいせう)したる書籍(しよせき)(すで)出版(しゆつぱん)せらるゝあり、宣敎的(せんけうてき)生活(せいくわつ)習慣(しふくわん)實地(じつち)經驗(けいけん)によりて、(はじ)めて()らるべきものにして、外國人(ぐわいこくじん)全然(ぜんぜん)(あらた)なる傳導地(でんだうち)(おい)て、(かゝ)習慣(しふくわん)(および)經驗(けいけん)()るには、多大(ただい)時間(じかん)(えう)すべきを(おも)ひ、()(すみやか)宣敎(せんけう)事業(じげふ)効果(かうくわ)(をさ)めんと(ほつ)せば、直ち(たゝち)(これ)開始(かいし)するを必要(ひつえう)とし、(しか)して支那(しな)(おい)(すで)(その)習慣(しふくわん)(およ)宣敎的(せんけうてき)訓練(くんれん)()たる(ひと)には、此新(このあらた)にして主要(しゆえう)なる(はたら)きに(とく)適當(てきたう)なることを(おも)ひ、(こゝ)にリギンス(および)ウイリヤムスの兩氏(りやうし)任命(にんめい)して、日本(にほん)新傳道(しんでんだう)開始(かいし)するの(らう)(たく)するの正當(せいたう)なるを(みと)め、(しか)して(この)(しん)ミツシヨンは(つね)支那(しな)()けるミツシヨンと、密接(みつせつ)連結(れんけつ)すべく、(しか)して(すくな)くとも當分(たうぶん)(あひだ)は、支那(しな)ミツシヨンの監督(かんとく)管轄(くわんかつ)(ぞく)すべきものとし、外國(ぐわいこく)傳道(でんだう)特別(とくべつ)委員(ゐゐん)差詰(さしづ)日本(にほん)宣敎(せんけう)事業(じげふ)綱領(かうりやう)として、()決議(けつぎ)提出(ていしゆつ)することに、全員(ぜんゐん)()(もつ)(けつ)したり。

決議(けつぎ)

一、日本(にほん)()ける(だい)一の傳道(でんだう)本據(ほんきよ)長崎(ながさき)となす(こと)
二、現今(げんこん)支那(しな)ミツシヨンに(ぞく)するジヨン、リギンス(および)シ、エム、ウイリヤムス兩師(りやうし)を、日本(にほん)宣敎師(せんけうし)任命(にんめい)し、該國(がいこく)(うつ)外國(ぐわいこく)傳道(でんだう)委員會(ゐゐんくわい)指揮(しき)受領(じゆれう)(のち)(たゞち)其宣敎(そのせんけう)開始(かいし)せんことを(もと)むる(こと)
三、前記(ぜんき)兩師(りやうし)(ほか)(さら)に一(めい)宣敎(せんけう)醫師(いし)任命(にんめい)するを()とし、本委員(ほんゐゐん)よりせる出版物(しゆつぱんぶつ)廣告(こうこく)して適當(てきたう)資格(しかく)のある醫師(いし)(めい)(つの)(こと)
四、日本(にほん)()けるミツシヨンは、正當(せいたう)なる公會(こうくわい)權威(けんゐ)によりて、()方法(はうはふ)命令(めいれい)せらるゝまで、支那(しな)傳道(でんだう)監督(かんとく)管轄(くわんくわつ)(ぞく)する(こと)

外國(ぐわいこく)傳道(でんだう)委員(ゐゐん)は、特別(とくべつ)委員(ゐゐん)(この)報告(はうこく)()け、全員(ぜんゐん)()(もつ)て、(その)決議(けつぎ)採用(さいよう)したり。
 (この)決議(けつぎ)採用(さいよう)するに(あた)り、外國(ぐわいこく)傳道委員(でんだうゐゐん)は、日本(にほん)()ける合衆國(がつしふこく)外交(ぐわいかう)代表者(だいへうしや)、タウンセント、ハリス閣下(かくか)が、日本(にほん)との賢明(けんめい)なる交渉(かうせう)成功(せいかう)して、基督敎(きりすとけう)(ため)(もつと)有益(いうえき)なる助力(ぢよりよく)(あた)へ、(かつ)本委員(ほんゐゐん)採用(さいよう)したる宣敎師(せんけうし)(および)代表者(だいへうしや)(たい)して、厚意(かうい)(しめ)されたることに(たい)感謝(かんしや)()(へう)す。同時(どうじ)(かみ)(たい)(とく)感謝(かんしや)するところなくんばある(べか)らず。』

三、總會決議の反響  

 外國(ぐわいこく)傳道(でんだう)委員(ゐゐん)は、千八百五十九(ねん)(ぐわつ)十四()(もつ)て、日本(にほん)(たい)する傳道事業(でんだうじげふ)成立(せいりつ)せしむる處置(しよち)()り、(たゞ)ちに前記(ぜんき)趣意書(しゆいしよ)(および)決議文(けつぎぶん)臨時(りんじ)印刷物(いんさつぶつ)(もつ)發表(はつぺう)し、全公會(ぜんこうくわい)配布(はいふ)した、(この)印刷物(いんさつぶつ)には千八百五十八(ねん)(ぐわつ)我國(わがくに)渡來(とらい)せられたるサイル()の、日本(にほん)訪問(はうもん)物語(ものがたり)をも()せられた。其後(そののち)(この)印刷物(いんさつぶつ)(つい)で、(さら)(また)()特別(とくべつ)報告書(はうこくしよ)發表(はつぺう)したるが、(ひろ)全公會(ぜんこうくわい)歡迎(くわんげい)()け、日本(にほん)傳道(でんだう)事業(じげふ)(ため)(おほい)人意(じんい)(つよ)くした。
 (さら)外國(ぐわいこく)傳道(でんだう)委員(ゐゐん)は、(この)新事業(しんじげふ)(たい)して一(そう)興味(きやうみ)喚起(くわんき)せんが(ため)に、一(にん)代表者(だいへうしや)()し、ブーン監督(かんとく)(とも)にフイラデルフイア()(いた)らしめ、二(ぐわつ)二十日(はつか)日曜日(にちえうび)に、該市(がいし)諸敎會(しよけうくわい)(おい)(とく)禮拜(れいはひ)(おこな)ひ、信施金(しんぜきん)(あつ)め、(また)(どう)二十一(にち)月曜日(げつえうび)(ゆふ)聖路加(せいろか)敎會(けうくわい)(おい)て、外國(ぐわいこく)傳道會(でんだうくわい)開催(かいさい)したるに、多數(たすう)敎職(けうしよく)(および)信徒(しんと)出席(しゆつせき)した。(しか)して日本傳道(にほんでんだう)公告(こうこく)(むく)はれたる反響(はんきやう)は、(もつと)人意(じんい)(つよ)ふするに()るものがあつた。(この)日本傳道(にほんでんだう)開始(かいし)(いた)(ところ)歡喜(くわんき)滿足(まんぞく)(へう)せられ、(これ)(たい)する寄附金(きふきん)(ごと)きは、(すで)(すう)(どる)(おほ)きに(のぼ)り、(とほ)きはアイオア(および)オレゴン(しう)僻地(へきち)()ける少年(せうねん)よりすらも、(この)事業(じげふ)(ため)獻金(けんきん)(おく)(きた)つた。

四、任命當時のリギンス氏とウイリアムス氏  

 外國(ぐわいこく)傳道(でんだう)委員(ゐゐん)は、リギンス、(およ)びウイリアムス兩師(りやうし)(たい)し、同時(どうじ)日本(にほん)(だい)壹の宣敎師(せんけうし)たる任命(にんめい)(あた)へられたるが、當時(たうじ)リギンス()病氣(びやうき)療養中(れうやう)(ため)長崎(ながさき)在留(ざいりう)したれば、(たゞち)ちに(その)任務(にんむ)()いた。ウイリアムス()は、上海(シヤンハイ)(あつ)(この)任命(にんめい)(せつ)したるが、當時(たうじ)上海(シヤンハイ)には(はたら)(にん)不足(ふそく)なりしかば、同地(どうち)敎務(けうむ)()をして、(たゞち)(この)新任地(しんにんち)(きた)(あた)はざらしめた。されば來着(らいちやく)順序(じゆんじよ)よりすれば、リギンス()日本(にほん)先着(せんちやく)新敎(しんけう)宣敎師(せんけうし)である。(これ)より(さき)兩師(りやうし)(とも)支那(しな)常熟(ジヤウジユク)定住(ていぢゆう)し、(がい)地方(ちはう)傳道(でんだう)從事(じゆうじ)しつゝあつたが、上海(シヤンハイ)宣敎師(せんけうし)ネルソン()歸國(きこく)()きウイリヤムス()は、(その)後任者(こうにんしや)として上海(しやんはい)轉任(てんにん)し、(いま)幾何(いくばく)ならずして、日本傳道(にほんでんどう)(しん)任命(にんめい)(せつ)したのである。リギンス()は、ウイリアムス()轉任後(てんにんご)(あらた)上海(シヤンハイ)より(きた)れる執事(しつじ)某氏(ぼうし)補助者(ほじよしや)として常熟(ジヤウジユク)(とま)(はたら)きけるが、千八百五十九(ねん)(ぐわつ)()意外(いぐわい)(わざはひ)(ひど)健康(けんかう)(がい)せられ、醫師(いし)勸告(くわんこく)により、同年(どうねん)(ぐわつ)()長崎(ながさき)轉地(てんち)療養(れうやう)(ため)(きた)り、同地(どうち)在留中(ざいりうちゆう)(この)新任命(しんにんめい)(せつ)したのである。當時(たうじ)事業(じゞやう)()のリギンス()書信(しよしん)詳細(しやうさい)記述(きじゆつ)されてある。(この)書信(しよしん)は千八百五十九(ねん)(ぐわつ)廿六(にち)()新任命(しんにんめい)通告(つうこく)(せつ)したる()(したゝ)められたるものである。

外國(ぐわいこく)傳道(でんだう)委員(ゐゐん)は、ウイリアムス()(および)小生(せうせい)日本(にほん)派遣(はけん)する宣敎師(せんけうし)任命(にんめい)せられたる(むね)御通告(ごつうこく)貴状(きじやう)は、小生(せうせい)(すで)此國(このくに)()りて受領(じゆりやう)したるを()(たま)はゞ、貴下(きか)(おい)ても(さだ)めて御驚愕(ごきやうがく)なさるゝ(こと)存候(ぞんじそろ)意外(いぐわい)攝理(せつり)(みちび)かれて、小生(せうせい)條約(でうやく)規定(きてい)()り、當地(たうち)住居(ぢゆうきよ)する(けん)要求(えうきう)(あた)時期(じき)となりしよりも、二ケ月以前(げついぜん)より此地(このち)滯留(たいりう)いたし居候(をりそろ)(こと)次第(しだい)()詳細(しやうさい)可申上候(まをしあげそろ)
 過去(くわこ)十八ケ月間(げつかん)支那(しな)在任中(ざいにんちゆう)小生(せうせい)同國(どうこく)中部(ちゆうぶ)(および)南部(なんぶ)流行(りうかう)する熱病(ねつびやう)(しばし)(おか)され、太甚(はなはだ)しく(なや)(さふら)ひしが、本年(ほんねん)二、三月間(ぐわつかん)健康(けんかう)(まつた)(そこな)ひ、最早(もは)傳道(でんだう)任務(にんむ)(つく)(あた)はざるに(いた)りたれば、(かみ)祝福(しゆくふく)により健康(けんかう)回復(くわいふく)希望(きぼう)し、一()支那(しな)()()轉地(てんち)療養(れうやう)するは、()()本文(ほんぶん)(ぞん)申候(まをしそろ)。かく(ぞん)()候處(そろところ)(はか)らずも意外(いぐわい)事件(じけん)出來(しゆつたい)し、小生(せうせい)支那(しな)出立(しゆつたつ)(いそ)がしめ申候(まをしそろ)
 四(ぐわつ)()常熟(ジヤウジユク)人民(じんみん)()者等(ものら)が、父母(ふぼ)尊敬(そんけい)()表示(へうし)する一(しゆ)行列(ぎやうれつ)擧行(きよかう)する()(そろ)(この)行列(ぎやうれつ)識者間(しきしやかん)には評判(ひやうばん)(よろ)しからず、一人(ひとり)(これ)(くは)はるものは無之(これなく)下級(かきふ)社會(しやくわい)人々(ひとびと)のみにより組織(そしき)せらるゝものに(そろ)識者(しきしや)(この)行列(ぎやうれつ)(はなは)嘲弄(てうらう)し、()朝飯前(あさめしまへ)父母(ふぼ)打擲(てうちやく)惡口(あくかう)し、朝飯後(あさめしご)父母(ふぼ)尊敬(そんけい)するとて行列(かうれつ)()()者等(ものとう)組織(そしき)するものなりと申居候(まをしをりそろ)
 此行列(このぎやうれつ)小生等(せうせいら)住居(ぢゆうきよ)する(いへ)通過(つうくわ)いたす(こと)(そふろ)が、昨年(さくねん)はウィリアムス()小生(せうせい)彼等(かれら)亂暴(らんぼう)なる行爲(かうゐ)あらんことを懸念(けねん)し、日暮(ひく)るゝまで外出(ぐわいしゆつ)(いへ)()らず(そふら)ひしが、最早(もは)や一(ねん)有餘(いうよ)該市(がいし)住居(ぢゆうきよ)いたしたる(こと)とて、(おほ)くの人々(ひとびと)(すくな)くとも()西部(せいぶ)(すべ)ての人々(ひとびと)()()られ()(そふら)へば、本年(ほんねん)(いへ)(とま)るも氣遣(きづかひ)なかるべく、其上(そのうへ)説敎(せつけう)類書(るゐしよ)配布(はいふ)をも(こゝろ)()らるべしと(ぞん)じ、大膽(だいたん)(かま)居候(をりそろ)
 乍併(しかしながら)(これ)無謀(むばう)なりし(こと)小生(せうせい)(たちま)悔恨(くわいこん)するに(いた)申候(まをしそろ)。そは(おびたゞ)しき無制裁(むせいさい)群衆(ぐんしゆう)()()(きた)り、執事(しつじ)某氏(ぼうし)説敎(せつけう)()(あた)はず、類書(るゐしよ)配布(はいふ)など(とて)(おも)ひもよらぬ喧擾(けんぜう)(きは)(そろ)()(もの)()()より類書(るゐしよ)(うば)()り、また一(にん)()書籍(しよせき)(あた)へぬとて毆打(おうだ)(いた)(そろ)
小生等(せうせいら)必死(ひつし)(ちから)(つく)非常(ひじやう)困難(こんなん)(もつ)て、(から)ふじて終(つひ)に群衆(ぐんしゆう)を戸外(こぐわい)追出(おひだ)し、此上(このうへ)日中(にちちう)何人(なにびと)(いへ)()れまじと決心(けつしん)いたし(そろ)(しかし)ながら夕刻(ゆふこく)(いた)群衆(ぐんしゆう)(ふたゝ)()()(きた)り、(いへ)亂入(らんにふ)せんとせしゆへ、小生(せうせい)(および)邦語(こくご)敎師(けうし)(しもべ)防禦(ばうぎよ)(ちから)(つく)したるに、群衆中(ぐんしゆうちゆう)兇惡(きやうあく)()()(くる)いて、東端(とうたん)(かる)()破壞(はくわい)(はじ)(そろ)此時(このとき)小生(せうせい)彼等(かれら)暴行(ばうかう)(うつた)ふべく、市長(しちやう)(もと)(いた)らんと戸外(とぐわい)()でしに、群衆(ぐんしゆう)首魁(しゆくわい)と二(にん)兇漢(きやうかん)追跡(つひせき)(きた)り、小生(せうせい)(とら)へて亂打(らんだ)踏蹴(ふみけ)(もつと)殘忍(ざんにん)なる暴行(ばうかう)(くは)申候(まをしそろ)同時(どうじ)()(もの)邦語(はうご)敎師(けうし)(および)傳道師(でんだうし)某氏(ぼうし)(しつ)()り、物品(ぶつぴん)掠奪(りやうだつ)いたし(そろ)小生(せうせい)保護(ほご)せんとしたる我等(われら)學校(がくかう)敎員(けうゐん)(および)隣家(りんか)の二(にん)と、彼等(かれら)()より小生(せうせい)(すく)()さんとしたる小生(せうせい)()らざる(ほか)の三(にん)(もの)も、また(ひど)亂打(らんだ)せられ(そろ)小生(せうせい)彼等(かれら)殘酷(ざんこく)なる暴行(ばうかう)()()(たくまし)ふしつゝある(あひだ)(まさ)(せま)りつゝある暴死(ばうし)より(すく)はるゝやう祈念(きねん)(こら)居候(をりそろ)(しか)して小生(せうせい)祈禱(きたふ)(をは)るや(いな)や、不思議(ふしぎ)にも彼等(かれら)()(ゆる)み、小生(せうせい)亂打(らんだ)することを()めしのみならず、彌次馬連(やじうまれん)卑怯(ひけふ)なる打擲(てうちやく)より小生(せうせい)保護(ほご)するに(いた)りしは、大能(たいのう)なる(かみ)御祐助(ごゆうじよ)(いま)()感謝(かんしや)讚美(さんび)情念(じやうねん)(もつ)て、(ここ)記述(きじゆつ)する(こと)(そろ)(中略)  かゝる暴害(ばうがい)結果(けつくわ)は、(たゞ)さへ衰弱(すゐじやく)せる小生(せうせい)を一(そう)衰弱(すゐじやく)せしめ(そろ)此事(このこと)より五日後(かご)該地(がいち)到着(たうちやく)せる兄弟(きやうだい)ウイリアムス()(とも)に、小生(せうせい)上海(しやんはい)(かへ)申候(まをしそろ)同勞(どうらう)兄弟等(きやうだいら)は、ドクトル、マクゴーン()診斷(しんだん)(あふ)ぎ、其意見(そのいけん)(したが)()處置(しよち)すべく切望(せつばう)せられ(そろ)()近頃(ちかごろ)日本(にほん)より歸來(きらい)したるが小生(せうせい)にも日本(にほん)轉地(てんち)靜養(せいやう)するやう勸告(くわんこく)せられ(そろ)()(かた)(ところ)によれば、支那(しな)(おい)小生(せうせい)太甚(はなはだ)しく(なやま)したる沼癘氣(せうれいき)感染(かんせん)する(ごと)(こと)は、日本(にほん)(おい)ては(まつた)無之由(これなきよし)(そろ)(よつ)數日後(すうじつご)米國(べいこく)帆艇(ほてい)メリーラントに(じやう)じて長崎(ながさき)(むかつ)出發(しゆつぱつ)し、五(ぐわつ)()月曜日(げつえうび)當港内(たうかうない)投錨(たうびやう)いたし申候(まをしそろ)
 小生等(せうせいら)(はじ)め、幕府(ばくふ)高官(かうくわん)橫山氏(よこやまし)()はれ、其後(そのご)()高位(かうゐ)上官(じやうくわん)田中氏(たなかし)と、外國人(ぐわいこくじん)(くわん)する諸件(しよけん)管理(くわんり)する官吏(くわんり)()はれ(そろ)小生(せうせい)此等(これら)諸官吏(しよくわんり)日本(にほん)渡來(とらい)したる意志(いし)陳述(ちんじゆつ)し、小生(せうせい)()陸上(りくじやう)に一()(あた)へられんことを請願(せいぐわん)し、()此事(このこと)(かな)(しか)して小生(せうせい)健康(けんかう)回復(くわいふく)せば、日本(にほん)諸官吏(しよくわんり)英語(えいご)敎授(けうじゆ)いたすべしと(やく)申候(まをしそろ)領事(れうじ)ジヨン、ジ、ウオルシユ(くん)當局者(たうきよくしや)小生(せうせい)請願(せいぐわん)許容(きよよう)(うなが)され、幕府(ばくふ)通譯官(つうやくくわん)にして、英語(えいご)研究(けんきふ)切望(せつばう)し、(さき)にドクトル、マクゴーン()在留中(ざいりうちゆう)()敎授(けうじゆ)せられたる人々(ひとびと)も、小生(せうせい)要請(えうせい)許容(きよよう)さるゝやう幕吏(ばくり)請願(せいぐわん)せられ(そろ)。かくて小生(せうせい)數日間(すうじつかん)に、(うる)はしき地位(ちゐ)にある()(いへ)の一()借受(かりうく)ることに成功(せいかう)するに(いた)申候(まをしそろ)同時(どうじ)數週間(すうしゆうかん)(あら)ゆる手段(しゆだん)(こゝろ)みたれど、(いま)(いへ)()ざる商人等(しやうにんら)有之(これあり)()新條約(しんでうやく)實施(じつし)までは到底(たうてい)見込(みこみ)なしとて、上海(しやんはい)退去(たいきよ)したる人々(ひとびと)有之候(これありそろ)
 メリーラントの(のち)當地(たうち)來着(らいちやく)したる最初(さいしよ)(ふね)小生(せうせい)數通(すうつう)書状(しよじやう)持來(もちきた)(そろ)(しか)して小生(せうせい)開封(かいふう)したる(だい)一は、監督(かんとく)ブーン()書簡(しよかん)と、()(くに)宣敎師(せんけうし)任命(にんめい)せられたる(こと)通告(つうこく)せる貴状(きじやう)にて(そろ)小生(せうせい)貴状(きじやう)(せつ)以下(いか)理由(りゆう)()め、(かみ)(ゆる)(たま)はゞ、此地(このち)在留(ざいりゆう)するは小生(せうせい)任務(にんむ)確信(かくしん)仕候(つかまつりそろ)。一、小生(せうせい)健康(けんかう)状態(じやうたい)快復(くわいふく)(すゝ)みしこと、(およ)支那(しな)()けるよりも、日本(にほん)(おい)(かみ)祝福(しゆくふく)により健全(けんぜん)なる健康(けんかう)享受(うけ)らるべければ。二、小生(せうせい)日本(にほん)多大(ただい)興味(きやうみ)(いう)すれば。三、此地(このち)渡來(とらい)以來(いらい)見聞(けんもん)により、(この)興味(きやうみ)益々(ますます)(ふか)からしめたれば。四、日本傳道(にほんでんだう)(たい)する()むに()まれぬ召命(せうめい)(かん)あれば。外國(ぐわいこく)傳道(でんだう)委員(ゐゐん)通告(つうこく)(せつ)し、小生(せうせい)日本(にほん)宣敎師(せんけうし)任命(にんめい)せられたる(こと)は、(かみ)召命(せうめい)なることを最早(もは)(しん)ぜざらんとするも(あた)はざるに(いた)申候(まをしそろ)。』

 ()くして常熟(ジヤウジユク)()ける意外(いぐわい)(わざわひ)は、日本(にほん)最初(さいしよ)宣敎師(せんけうし)の一(にん)をして、(その)任命(にんめい)(さきだ)ちて(はや)くも我國(わがくに)(きた)らしめ、()かも外國(ぐわいこく)傳道(でんだう)委員(ゐゐん)日本(にほん)()ける(だい)壹の傳道地(でんだうち)選定(せんてい)したる其地(そのち)()りて、將來(しやうらい)準備(じゆんび)()さしむるに(いた)つたとは、(くつ)しき(かみ)攝理(せつり)なるかな。