小学生クラス
先行体験会開催!! →先行体験会の開催はこちらから確認!
低学年(1、2年)クラス 初めて習う方
英語の歌を歌ったり、ゲームも取り入れながら、独自の年間カリキュラムに沿って、楽しく学ぶことを大切にしながら、英語のシャワーを浴びるように、たくさん聴き、そしてたくさん発話します。
また、フォニックスの学習を通して「文字」と「音」の関係を視覚で確認し、読むこと、書くことへと繋げていきます。
3、4年生クラス
フォニックスの学習を進めながら、会話表現に力を入れていきます。自分の言いたいことを英語で伝えることができるようなコミュニケーション力が身につくよう、会話練習を繰り返すことで、語句をかたまりで覚え「使える英語」をどんどん身に付けます。
5、6年生クラス
英語に対する理解力がより深まっていく学年です。当教室で力を入れているフォニックスの学習をさらに習得していくことで、「文字」と「音」の関係を正確に理解することで、読む、書く、聞くことが習得できます。
自分の言いたいことを英語で伝えたり、講師の話す英語の内容をしっかりと受け止め理解することから、「使える英語」をどんどん身につけていきます。学校での教科授業に向けても役立つようにしていきます。
小学生クラスでは、キリスト教文化圏で生まれた行事(クリスマス、イースター、ハロウィンな ど)に親しむプログラムや親子参観も行います。
中学英語クラス
2022年度新しく開設する中学1年生対象の英語クラスです。中学校の教科書を中心に進めていきます。新しい単元も音読することで、正確な発音や流暢な英語表現を身につけていきましょう。問題集を使いながら、文法を理解し、英語の基礎と応用力を身につけます。またフォニックスの規則を理解し応用していくことで、難しい英単語も無理なく読み書きが可能になります。一人ひとりの習熟度に丁寧に向き合いながら、英語は楽しい!よくわかる!という手応えが感じられる教室を目指していきたいと思います。
クラス編成 レッスン日 授業料
クラス編成
1クラス3〜5名程度の小さな教室です
児童英語・中学教育の経験豊富な日本人講師とセンタースタッフ2名によるチームティーチングで行います。小学生クラスは、日本人講師はオールイングリッシュで行います。中学英語クラスは日本語・英語の両方です。
レッスン日 2022年度
木曜日 (年40回)
低学年クラス 16:10-17:00 (50分)
高学年クラス 17:00-17:50 (50分)
中学英語クラス 18:00-19:00 (60分)
授業料
入会金 11,000円(兄弟姉妹の入会の場合は半額) *春のキャンペーン期間は半額になります
授業料 小学生 1,980円(税込)/年1レッスン 年額79,200円 レッスン代は3ヶ月毎にお納めください。(月平均6,600円)
中学生 2,200円(税込)/年1レッスン 年額 88,000円 レッスン代は3ヶ月毎にお納めください。( 月平均 7,333円)
教材費:3,300円(税込)/年 テキスト代:5,000円程度/年(実費)
小学生クラス 50分の内容は…
●Greetings(あいさつ)
天気、日にち、気分など、あいさつの表現を学びます。
●Songs
メロディーに乗せて、フレーズを自然と口ずさむことで、抵抗なく楽しく歌えるようになります。
●Chants(チャンツ)
テンポよく、リズムに乗せて単語やフレーズを繰り返し発語していきます。英語の持つ自然なイントネーションやスピードを身に付けていきます。
●Oral(口語練習)コミュニケーション
カードを使って、さまざまな場面にあわせた文章や表現を学びます。練習を繰り返すことで、語句をまとめて覚え、自分の言いたいことをきちんと相手に伝えるコミュニケーション力を磨いていきます。
●TPR(Total Physical Response 全身反応教授法)体を使った学習
体を動かしながら理屈なしで言語を体得していきます。
●Phonics(フォニックス)
音声学(口の動きと発音の学問)を学習用にしたものです。アルファベットの音と文字の関係を学習します。 読み書きがスムーズにできるようになり、「英語を自分で読めた!書けた!」という喜びを味わうことができます。
●Games(ゲーム)
楽しくゲームをしながら、反復練習などを学ぶ学習方法のひとつです。
●Activities(アクティヴィティ)
学んだ単語や表現が日常で自然と使えるように、実際の素材や道具を用いて効果的に学びます。
●Workbook/Writing(書くこと)
進度にあわせてワークブックを使用し、書くことでスペルや英語の表現を学びます。
●Reading(読むこと)
副読本として絵本を読み、自分で読む力を身につけます。
●Storytelling(絵本の読み聞かせ)
お話の情景を思い浮かべ、想像力を働かせて聞くことから、英語で理解する力を養います。