バルナバ栄一の「聖書談話」(マルコによる福音書C) (1)鳩

(マルコによる福音書1:12〜13)
誘惑を受ける(マタイ4:1〜11、ルカ4:1〜13)

1:12  それから、“霊”はイエスを荒れ野に送り出した。13 イエスは40日間そこに留まり、サタンから誘惑を受けられた。その間、野獣と一緒におられたが、天使たちが仕えていた。

(1) 御霊がイエスを荒れ野に送り出す。
(2) 40日間の意味
(3) サタンからの誘惑
(4) 野獣と天使


(1) 御霊がイエスを荒れ野に送り出す。

  霊がイエスさまを荒れ野に「追いやった」という記載(新解約)もあります。バプテスマの際イエスを「自分の心に適う者」と祝福された父なる神の御霊が、過酷な荒れ野の試みに放り出されたのです。何故でしょうか?本来神の子であられるイエスは試みに会われる必要はありません。でも一つには、神に対抗しようとする邪悪な勢力が人間を狙っています。その力と戦い人間の為にその力を退けねばなりません。もう一つは、「私たちを誘惑に会わせないで下さい」と祈らざるを得ない弱い人間の中に、イエスが共にいて私たちを助ける為に、人間と共に水の中に浸されたのです。私たちを誘惑の中で御霊と共に助け、神様の永遠の救いを得させる為です。実際、キリスト・イエスに合うバプテスマを受けた私たちも、洗礼の後、大抵は戦いが始まるのです。もし全然サタンとの戦いがない人は、よほど祝福された幸福な人か(多少皮肉な言い方です)、サタンの誘惑に陥って、イエスに近づきたいという切なる願いを忘れてしまった人間なのです。と言う事は、バプテスマは、目的地ではない「入り口」と言うことです。目的地は、「救い主イエス」の心が自分の心となること。だから御霊がイエスを追いやったように、私たちも洗礼を受けた後、色々な試みに会わねばならぬのです。 そこは荒れ野です。信頼すべき人は誰もおりません(それほど厳しいと言うことで、現実はイエスが居られ、信仰の先達を大抵見つけ出すことが出来る)。そこで唯ひとりで、イエスと直接の交わりをすることによって(それが祈りです)、イエス様への信頼は強くなり、神の愛と平和が与えられ、神に(神の子イエスを通して)「すべてを委ねる」事を知ります。

(2) 40日とか40年の意味(モーセに率いられたエジプト脱出のイスラエル民族の放浪)

  40日40夜(エリアはホレブ山に着くまで40日40夜かかった)(ノアの洪水も40日40夜激しい雨が降り続いた)、と言った表現が聖書の中にはよく出てきます。40と言う数字は「適当な期間と言うヘブル語の常套句だ、だから重大に受け取る必要はない」とバークレーは云っていますが、しかしこの数字が用いられる時は、何か重大な事態が起きている時だと思われます。復活のイエスが弟子達の前に現れて下さったのは40日間と記載。

←menuへ     次へ→

 
聖書

 

バルナバ栄一の「聖書談話」menu

マルコによる福音書C 1 2 3 4

 

 

芦屋聖マルコ教会 トップページ