第631号(テキスト)

きょうくニュース 第631号(テキスト版) 2025.7.27
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会



◇7月の代祷・信施奉献先
▽海の主日(13日)▽聖公会八王子幼稚園のため▽聖救主教会キッドスクール(幼稚園)のため▽滝乃川学園のため



◇新教区設立MEETING
  録画動画の資料公開と質問・ご意見募集
 7月19日開催の「新教区設立MEETING」を撮影した動画を公開いたしました。
 宣教協働特別委員会では新教区設立の取り組みに対する質問やご意見を募集し、いただいたご質問やご意見は、9月15日に開かれる第2回新教区設立MEETINGにてお答えしていく形で、今後の協議を進めていきます。動画のURLや資料、ご意見の記入フォーム等は教区のホームページ(https://www.nskk.org/tokyo/wp-content/uploads/2025/07/MEETING-1.pdf)をご覧ください。
 ご意見の受付締め切りは8月10日。
北関東・東京教区 宣教協働特別委員会



◇共育プロジェクト 7月の黙想会
  参加費無料、事前予約不要
主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト
【テゼの歌・イコン・沈黙】
 日時:7月30日(水)18時半~19時半
 場所:目白聖公会
 ファシリテーター:植松 功



◇合同礼拝で一緒に歌いましょう! 
 ~合同聖歌隊「アウデアムス」参加のお誘い 9月15日に行われる北関東・東京教区合同礼拝での聖歌隊参加者を募集します。
 ご自分の教会で聖歌隊に参加しているかどうかは、全く問いません。ハモれる方も、そうでない方も、皆で歌いましょう!
 アンセムは聖歌2曲、練習日は事前にありますが、当日午前中の練習だけでも構いません。(要、事前申込)。詳細は、各教役者あてのご案内・教区ホームページをご覧ください。
問い合わせ先:東京教区 礼拝音楽委員会(合同聖歌隊担当)



▽パレスチナを知ろう!中高生と考える「今、私たちができること」
日時:8月2日(土)13時半~16時10分(13:15開場)
場所:JICA地球ひろば 600会議室
   新宿区市谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内)
募集人数:45名
対象:中学生・高校生
参加費:無料
お申込方法:Peatix特設ページからお申込ください。
https://ccpjapan0802.peatix.com/
申込み期限:8月1日(定員に達し次第、締め切り)
主催:特定非営利活動法人パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)
問い合わせ:event@ccp-ngo.jp
後援:JICA地球ひろば
【運営サポートボランティア同時募集】
募集人数:若干名
対象:中学生、高校生、大学生
条件:7/26午後のオリエンテーション参加可能な方を優遇します。
応募方法:東京ボランティア・市民活動センターのサイト「夏の体験ボランティア2025」特設ページからご応募いただけます。
(https://www.tvac.or.jp/summer/list.cgi?id=798&hi=177)



▽聖路加国際大学 聖ルカ礼拝堂 「夕の祈り」
日時:8月3日(日)17時~
司式:司祭 成 成鍾
奏楽:佐藤  雅枝(オルガン)
自由献金



▽聖歌の日 The Hymn Day
   第3回「戦争・平和・賛美」
日時:8月9日(土)14時
場所:千住基督教会
お話し:川瀬麻衣(キリスト教礼拝音楽学会理事)
オルガン:中島郁代(英国王立オルガニスト協会会員)
主催:千住基督教会オルガニストギルド
協賛:下町教会グループ
 教派を超えて、讃美歌・聖歌について考え、歌う集い。終戦後80年を迎える今年、「戦争・平和・賛美」をテーマに、太平洋戦争中の讃美歌事情を振り返る。



▽聖マーガレット教会 日曜学校夏キャンプ
日時:8月22日(金)〜24日(日)
場所:日本バイブルホーム(群馬県利根郡みなかみ町)
参加費:小中学生2万円、高校生以上2万3千円
申し込み〆切 7/27(日)
対象:小中学生、保護者同伴の未就学児ほか
主催:聖マーガレット教会 日曜学校
問い合わせ先:margaret.sundayschool@gmail.com
*一緒にキャンプへ行きましょう!お気軽にお問い合わせください。



<戦後80年・平和に関するプログラム> 更新
▽ガザを見つめ、平和を願う夕べ
日時:8月8日(金)19時半
場所:聖マーガレット教会聖堂
*ブロードキャスターのピーター・バラカン氏をお招きし、平和への一歩を考えるトークショーを開催します。
要予約:https://teket.jp/14848/52828
主催:聖マーガレット教会 03-3334-2812   st.margaretstokyo@gmail.com



▽被爆80年いのちを見つめる夏
-長崎から世界へ-
 長崎原爆記念礼拝〈 聖餐式>
  すべての被爆者を覚えて   
      主の平和の実現のために
日時:8月9日(土)10時半~ 
場所:日本聖公会長崎聖三一教会
司式:主教 マルコ 柴本 孝夫 (九州教区主教) 
共同司式:主教 ダビデ 上原 榮正(沖縄教区主教) 
説教:主教 バルナバ 小林 聡 (大阪教区主教) 
※原爆投下時刻の11時2分にあわせて黙祷を献げます。(聖三一教会facebook https://onl.tw/QKfuciyでライブ配信予定)
・平和プログラム 被爆証言 13時~
 田中安二郎さん(長崎原爆被災者協議会 評議員)
主催:長崎聖三一教会・日本聖公会九州教区



▽平和を祈る日 「聖公会と沖縄」
日時:8月10日(日)10時半からの聖餐式の中で戦後80年を覚えて祈ります。
場所:インマヌエル新生教会
講話:鈴木 慰さん(小金井聖公会)
三線奏楽:安次嶺 佳子さん(三光教会)
写真展示:2024年沖縄の旅の写真
※当日の献金はパレスチナの子ども支援のために用いられます。



【忘れ物】
・黒色 折りたたみ日傘  ・緑色 冷感タオル
 7月19日、聖アンデレ主教座聖堂にて行われた「北関東・東京教区 新教区設立MEETING」会場において上記忘れ物がありました。教区事務所でお預かりしています。



【教区事務所夏期休業】
 8月12日(火)から18日(月)まで夏期休業とし、教区事務所の業務を休ませていただきます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。



【教区ニュース休刊】
 8月10日、17日号を休刊いたします。



今週・来週の予定
7月27日~8月9日
 27(日) 聖霊降臨後第7主日
城南G教会協議会
外濠G教会協議会
環状G教会協議会
 31(木) 合同礼拝実行委員会(Web)
 8月
  1(金) 小笠原プロジェクト
  3(日) 聖霊降臨後第8主日
  4(月) 北関東東京教区協働 宣教小委員会