教区事務所便り 2025年8月号(PDF)
教区事務所便り 2025年7月号(PDF)
教区事務所便り 2025年6月号(PDF)
教区事務所便り 2025年5月号(PDF)
教区事務所便り 2025年4月号(PDF)
教区事務所便り 2025年3月号(PDF)
教区事務所便り 2025年2月号(PDF)
教区事務所便り 2025年1月号(PDF)
教区事務所便り 2024年12月号(PDF)
教区事務所便り 2024年11月号(PDF)
きょうくニュース 第633号(PDF) 2025.8.24
きょうくニュース 第633号(テキスト版)
- きょうくニュース 第633号(テキスト版) 2025.8.24日本聖公会東京教区港区芝公園 3-6-18編 集 広報委員会
◇8月の代祷・信施奉献先▽日本聖公会青年活動のため(3日)▽在韓被爆者救援のため▽平和を実現するキリスト者ネットの働きのため▽在日外国人人権問題のため▽マイノリティー宣教センターのため
日本聖公会 北関東教区・東京教区合同礼拝日時:9月15日(月・休)聖餐式13時~14時半新教区設立MEETING 15時~16時半場所:立教学院 池袋キャンパス タッカーホール司式:髙橋 宏幸主教説教:西原 廉太主教(立教学院院長/立教大学総長)共催:立教学院*ご参加の際にサポートが必要な方は、ご連絡ご相談ください。(東京教区事務所福澤まで:mission-sec.tko@nskk.org)
◇共育プロジェクト 8・9月の黙想会参加費無料、事前予約不要主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト【テゼの歌・イコン・沈黙】日時:8月30日(土)18時半~19時半場所:目白聖公会ファシリテーター:植松 功【イメージを用いて祈る】日時:9月11日(木)7時~7時50分場所:神田キリスト教会ファシリテーター:上田 亜樹子 司祭
◇合同礼拝で一緒に歌いましょう!~合同聖歌隊「アウデアムス」参加のお誘い 9月15日に行われる北関東・東京教区合同礼拝での聖歌隊参加者を募集します。ご自分の教会で聖歌隊に参加しているかどうかは、全く問いません。ハモれる方も、そうでない方も、皆で歌いましょう!アンセムは聖歌2曲、練習日は事前にありますが、当日午前中の練習だけでも構いません。(要、事前申込)。詳細は、各教役者あてのご案内・教区ホームページをご覧ください。問い合わせ先:東京教区 礼拝音楽委員会(合同聖歌隊担当)
◇北関東・東京教区合同礼拝 子どもクワイア募集来る9月15日(月・休)13時より、立教大学タッカーホール(池袋キャンパス)にて、北関東教区と東京教区の合同礼拝をお献げいたします。礼拝において子どものクワイア(聖歌隊)を結成して、聖歌集447番の「手をのばし主にふれよう」を奉唱しようと思っています。ご参列頂ける場合、下記のGoogleフォームより子どもの保護者が入力してお申し込みください。◎お申し込みはこちらから https://forms.gle/f1Z72kv8p3hP33828※締め切りは8月末を予定しています。※当日の集合時間(練習時間)は申し込まれた方々へご連絡いたします。問合せ先:司祭 藤田 誠 fujita-m.tko@nskk.org◇管区「人権セミナー」日時:10月7日(火)14時半~9日(木)13時15分場所:横浜聖アンデレ教会定員:20名参加費:全日程5000円部分参加1日目2000円(食事代含む)基調講演:漆原 比呂志さん(NPO法人アルペなんみんセンター地域連携コーディネーター)締切:9月21日(日)申込用紙(https://www.nskk.org/province/blog_pdf/251007form.pdf)に必要事項を記入の上メールいただくか、以下のGoogle formからお申し込みください。FAXはございません。≪申込用Google form≫https://x.gd/CiPvW
◇イエス様と歩く コリドーウォーク回廊を歩く 黙想会日時:10月9日(木) 9時〜16時半場所:ナザレの家持ち物:参加費1500円 昼食定員:20名(申し込み受付は9月1日から)主催:信仰と生活委員会共育プロジェクト共催:日本聖公会ナザレ委員会*詳細は各教会・礼拝堂に配布されているちらし、または教区HPでご確認ください。
▽関東大震災朝鮮人・中国人虐殺犠牲者102年キリスト者追悼祈祷会日時:8月30日(土)14時〜15時半場所:日本キリスト教会館4階会議室(新宿区西早稲田2-3-18)ラップ:Funi(フニ)/郭 正勲(カク・チョンフン)さん ラッパー、詩人メッセージ:金 迅野(キム・シンヤ) 在日大韓基督教会横須賀教会牧師オンライン参加も可能。詳細は教区HP(https://www.nskk.org/tokyo/2025/08/22/11322)をご覧ください。
▽山手教会グループ協議会講演会「カナの婚礼と六つの水がめ」~考古学から見るイエスのはじめのしるし(ヨハネ2:1-12)~日時:9月21日(日)14時~15時半場所:東京聖三一教会 1階ホール講師:山野 貴彦さん(聖公会神学院専任教員/東京聖三一教会信徒)主催:山手教会グループ協議会後援:東京教区 信仰と生活委員会申込み:https://forms.gle/2eUXW8cV7iMZaQaJ7
【北関東教区との新教区設立に関する会合の日程一覧】北関東教区との新教区設立について、現段階で決定している会合の日程をお知らせいたします。ご予定ください。▶︎教役者対象の集まり9月15日(月・休)立教学院池袋キャンパス タッカーホール、15:00~16:30合同礼拝後会合10月11日(土)場所、時間未定 両教区合同▶︎信徒代議員はじめ、信徒対象の集まり9月15日(月・休)立教学院池袋キャンパス タッカーホール、15:00~16:30合同礼拝後会合11月 8日(土)東京教区聖アンデレ主教座聖堂 13:00~17:00両教区合同
今週・来週の予定8月24日~9月6日24(日) 聖霊降臨後第11主日25(月) 北関東・東京教区 給与小委員会26(火) 100周年誌委員会(Web)28(木) 北関東・東京教区 教務小委員会・教区 会細則チーム(Web)30(土) 合同礼拝実行委員会(Web)31(日) 聖霊降臨後第12主日9月1(月) 北関東・東京教区 宣教小委員会4(木) 北関東・東京教区 教務小委員会共育P 読書会6(土) 教区合同堅信式 きょうくニュース 第632号(PDF) 2025.8.3
きょうくニュース 第632号(テキスト版)
- きょうくニュース 第632号(テキスト版) 2025.8.3日本聖公会東京教区港区芝公園 3-6-18編 集 広報委員会
日本聖公会 北関東教区・東京教区
合同礼拝
日時:9月15日(月・休)
聖餐式13時~14時半
新教区設立MEETING 15時~16時半
場所:立教学院 池袋キャンパス タッカーホール
司式:髙橋 宏幸主教
説教:西原 廉太主教(立教学院院長/立教大学総長)
共催:立教学院
*ご参加の際にサポートが必要な方は、ご連絡ご相談ください。(東京教区事務所福澤まで:mission-sec.tko@nskk.org)
◇8月の代祷・信施奉献先
▽日本聖公会青年活動のため(3日)▽在韓被爆者救援のため▽平和を実現するキリスト者ネットの働きのため▽在日外国人人権問題のため▽マイノリティー宣教センターのため
◇新教区設立MEETING
録画動画の資料公開と質問・ご意見募集
7月19日開催の「新教区設立MEETING」を撮影した動画を公開いたしました。
宣教協働特別委員会では新教区設立の取り組みに対する質問やご意見を募集し、いただいたご質問やご意見は、9月15日に開かれる第2回新教区設立MEETINGにてお答えしていく形で、今後の協議を進めていきます。動画のURLや資料、ご意見の記入フォーム等は教区のホームページ(https://www.nskk.org/tokyo/wp-content/uploads/2025/07/MEETING-1.pdf)をご覧ください。
ご意見の受付締め切りは8月10日。
北関東・東京教区 宣教協働特別委員会
◇合同礼拝で一緒に歌いましょう!
~合同聖歌隊「アウデアムス」参加のお誘い 9月15日に行われる北関東・東京教区合同礼拝での聖歌隊参加者を募集します。
ご自分の教会で聖歌隊に参加しているかどうかは、全く問いません。ハモれる方も、そうでない方も、皆で歌いましょう!
アンセムは聖歌2曲、練習日は事前にありますが、当日午前中の練習だけでも構いません。(要、事前申込)。詳細は、各教役者あてのご案内・教区ホームページをご覧ください。
問い合わせ先:東京教区 礼拝音楽委員会(合同聖歌隊担当)
◇北関東・東京教区合同礼拝
子どもクワイア募集
来る9月15日(月・休)13時より、立教大学タッカーホール(池袋キャンパス)にて、北関東教区と東京教区の合同礼拝をお献げいたします。
礼拝において子どものクワイア(聖歌隊)を結成して、聖歌集447番の「手をのばし主にふれよう」を奉唱しようと思っています。ご参列頂ける場合、下記のGoogleフォームより子どもの保護者が入力してお申し込みください。
◎お申し込みはこちらから(Googleフォーム)
https://forms.gle/f1Z72kv8p3hP33828
※締め切りは8月末を予定しています。
※当日の集合時間(練習時間)は申し込まれた方々へご連絡いたします。
問合せ先:司祭 藤田 誠 fujita-m.tko@nskk.org
◇常置委員会報告(7月25日)
・会議冒頭、養田博北関東教区教務所主事より、合意書及び合併契約書の概要説明がなされた。
1.主教報告
・8月27日~30日、CCEA主教会(東南アジア聖公会サバ教区)
・9月17日、日本聖公会第69(臨時)総会
・9月19日、臨時主教会
・9月20日、神戸教区主教按手式・就任式:主教被選者司祭 八代 智(神戸教区主教座聖堂)
2.教区事務所関連報告
教務主事報告
・教区会関連について。
・8月12日~18日、教区事務所夏期休業
・新教区設立教務小委員会関連について。
3.財務主事報告
・2025年6月末までの会計報告
4.宣教主事報告
①信仰と生活委員会
・信徒奉事者の学びについて。
・メリーランド教区代祷表について。
・山手グループ講演会の協力支援金申請を承認
*青少年活動支援プロジェクト
・小学生世代:こども・青少年世代活動に関わるスタッフが遵守するガイドライン作成中
*共育プロジェクト
・10月9日、「コリドーウォーク」の黙想会開催@ナザレの家(管区ナザレ委員会と共催)
*小笠原プロジェクト
8月8日〜21日、福永澄執事小笠原聖ジョージ教会派遣
②人権委員会
・石川一雄さん第4次再審請求署名の呼びかけ
・参議院選挙にあたり「排外主義の煽動に反対するNGO緊急共同声明」に賛同
③礼拝音楽委員会
・7月12日、オルガニストの集い開催(聖アンデレ教会)
・9月15日合同礼拝聖歌隊の呼びかけ
④北関東教区・東京教区宣教協働
・7月19日、新教区設立MEETING開催、参加者99名(北関東:31名、東京68名)
⑤その他
・「合理的配慮ワーキンググループ〜関わり合う教会を目指して」各教会・礼拝堂へ研修動画の配信と「不便さ」調査アンケートのお願い
5.主教座聖堂主任司祭報告
・教役者レクイエムの今後の予定について。
・教区合同堅信式:9月6日14時
・環境保全・命を祝う礼拝:10月4日13時
・女性に対する暴力の根絶を求めて:11月27日11時(管区女性デスク・ジェンダーPと共同)
6.協議事項
・第147(定期)教区会開催日を11月22日に変更する。
・「日本聖公会東京教区」規則第4章「公益事業」について。
・来年度聖公会手帳の記載について。
・総主事代務者の任命に関して。
▽下町教会グループ 聖書の会
いずれも予約は不要です。時間になったらおいで(入室)ください。
下町以外からのご参加も多数あります。皆様のご参加をお待ちしています。
1)神田キリスト教会(対面)
日時:8月8日(金)、22日(金)10時半~
*マルコによる福音書を少しずつ読み進めています。
2)聖書の会(ZOOM)
日時:8月15日(金) 19時〜20時半
*次の主日の福音書を分かち合います。
なお、ZOOMのURLが変更になりましたので、ご注意ください。
https://us02web.zoom.us/j/83272012369?pwd=g6g0RTNvgiOSr7ZgGihFMXahqNEaNL.1
ミーティング ID: 832 7201 2369
パスコード: 658245
▽聖路加国際大学 聖ルカ礼拝堂 「夕の祈り」
日時:8月3日(日)17時~
司式:司祭 成 成鍾
奏楽:佐藤 雅枝(オルガン)
自由献金
▽聖歌の日 The Hymn Day
第3回「戦争・平和・賛美」
日時:8月9日(土)14時
場所:千住基督教会
お話し:川瀬麻衣(キリスト教礼拝音楽学会理事)
オルガン:中島郁代(英国王立オルガニスト協会会員)
主催:千住基督教会オルガニストギルド
協賛:下町教会グループ
教派を超えて、讃美歌・聖歌について考え、歌う集い。終戦後80年を迎える今年、「戦争・平和・賛美」をテーマに、太平洋戦争中の讃美歌事情を振り返る。
▽神田キリスト教会 ランチタイムパイプオルガンコンサート
日時:8月20日(水) 12時20分~50分
演奏:安井 歩
入場無料
▽コンサート「みんなで生きる」
~若年性アルツハイマー型認知症の私が歌うことを選んだこと~
日時:8月30日(土)18時~(開場17時30分~)
場所:インマヌエル新生教会
アーティスト:YAYOI(札幌聖ミカエル教会信徒)
トーク:横山光紀(聖公会神学院1年)
サポートミュージシャン
助川太郎(ギター)、佐東景(ボーカル)
入場料:3000円
<メッセージ 開催に寄せて>
どんな人でも神様から賜物を与えられています。
病のあるなしにかかわらず、賜物を生かすことで、どんな人でもともに生きることの希望をお伝えしたいと思います。
問い合わせ 841utau@gmail.com
https://841utau.com/0830live/
▽管区「人権セミナー」
日時:10月7日(火)14時半~9日(木)13時15分
場所:横浜聖アンデレ教会
定員:20名
参加費:全日程5000円
部分参加1日目2000円(食事代含む)
基調講演:漆原 比呂志さん(NPO法人アルペなんみんセンター地域連携コーディネーター)
締切:9月21日(日)
申込用紙(https://www.nskk.org/province/blog_pdf/251007form.pdf)に必要事項を記入の上メールいただくか、以下のGoogle formからお申し込みください。FAXはございません。
≪申込用Google form≫https://x.gd/CiPvW
<戦後80年・平和に関するプログラム> 更新
▽ガザを見つめ、平和を願う夕べ
日時:8月8日(金)19時半
場所:聖マーガレット教会聖堂
*ブロードキャスターのピーター・バラカン氏をお招きし、平和への一歩を考えるトークショーを開催します。
要予約:https://teket.jp/14848/52828
主催:聖マーガレット教会 03-3334-2812 st.margaretstokyo@gmail.com
▽被爆80年いのちを見つめる夏
-長崎から世界へ-
長崎原爆記念礼拝〈 聖餐式>
すべての被爆者を覚えて
主の平和の実現のために
日時:8月9日(土)10時半~
場所:日本聖公会長崎聖三一教会
司式:主教 マルコ 柴本 孝夫 (九州教区主教)
共同司式:主教 ダビデ 上原 榮正(沖縄教区主教)
説教:主教 バルナバ 小林 聡 (大阪教区主教)
※原爆投下時刻の11時2分にあわせて黙祷を献げます。(聖三一教会facebook https://onl.tw/QKfuciyでライブ配信予定)
・平和プログラム 被爆証言 13時~
田中安二郎さん(長崎原爆被災者協議会 評議員)
主催:長崎聖三一教会・日本聖公会九州教区
▽平和を祈る日 「聖公会と沖縄」
日時:8月10日(日)10時半からの聖餐式の中で戦後80年を覚えて祈ります。
場所:インマヌエル新生教会
講話:鈴木 慰さん(小金井聖公会)
三線奏楽:安次嶺 佳子さん(三光教会)
写真展示:2025年沖縄の旅の写真
※当日の献金はパレスチナの子ども支援のために用いられます。
▽ 第2回いのちをみつめるいのりの集い
キリスト者である私が平和憲法にこだわる理由
日時:8月15日(金)19時半~
語り:寺本 眞名さん(元・TVドキュメンタリー番組ディレクタ/日本聖公会京都教区信徒)
「信仰によって平和を知り、平和を手がかりに政治とむきあう~戦争を体験した者として伝えたいこと~」
申込み方法:事前の申込みは不要、下記のURLからお入りくださいhttps://blog-imgs-163.fc2.com/n/s/k/nskkiinkai/2025070911094925b.jpg
主催:日本聖公会 正義と平和委員会
憲法プロジェクト
▽Zoom Cafe
「被曝体験と長崎聖三一教会の思い出」
日時:8月16日(土)14時〜15時半
お話し:松岡 虔一司祭(大阪教区退職司祭)
Zoomリンク:https://onl.bz/UA3pSej
I D:820 1414 1653
パスコード:822900
主催:日本聖公会 正義と平和委員会
原発問題プロジェクト
◆教役者レクイエム
*聖アンデレ教会 HP よりライブ配信します。
http://www.st-andrew-tokyo.com/web/
日時:8月20日(水)10時30分
場所:聖アンデレ主教座聖堂
説教者:司祭 卓 志雄
▽司祭 佐久間 吉太郎▽伝道師 高瀬 茂子▽司祭 瀬戸 政男▽司祭 深井 渙二▽司祭 太田 霊順▽主教 今井 正道▽主教 須貝 止▽司祭 関 翊▽伝道師 篠原 方愛▽司祭 白井 三繁▽司祭 関屋 正彦▽宣教師 スーザン・バラード▽伝道師 佐藤 力太
【教区事務所夏期休業】
8月12日(火)から18日(月)まで夏期休業とし、教区事務所の業務を休ませていただきます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【教区ニュース休刊】
8月10日、17日号を休刊いたします。
【北関東教区との新教区設立に関する会合の日程一覧】北関東教区との新教区設立について、現段階で決定している会合の日程をお知らせいたします。ご予定ください。
▶︎教役者対象の集まり
8月16日(土)場所、時間未定 両教区合同
9月15日(月・休)立教学院池袋キャンパス タッカーホール、15:00~16:30
合同礼拝後会合
10月11日(土)場所、時間未定 両教区合同▶︎信徒代議員はじめ、信徒対象の集まり
9月15日(月・休)立教学院池袋キャンパス タッカーホール、15:00~16:30
合同礼拝後会合
11月 8日(土)東京教区聖アンデレ主教座聖堂 13:00~17:00
両教区合同
今週・来週の予定
8月3日~23日
3(日) 聖霊降臨後第8主日
4(月) 北関東東京教区協働 宣教小委員会
7(木) 北関東東京教区協働 教区会細則チーム
10(日) 聖霊降臨後第9主日
12(火) 礼拝音楽委員会
教区事務所夏期休業(~18日)
15(金) 小笠原キャンプ(~21日)
17(日) 聖霊降臨後第10主日
20(水) 教役者レクイエム
きょうくニュース 第631号(PDF) 2025.7.27
きょうくニュース 第631号(テキスト版)
- きょうくニュース 第631号(テキスト版) 2025.7.27日本聖公会東京教区港区芝公園 3-6-18編 集 広報委員会
◇7月の代祷・信施奉献先▽海の主日(13日)▽聖公会八王子幼稚園のため▽聖救主教会キッドスクール(幼稚園)のため▽滝乃川学園のため
◇新教区設立MEETING録画動画の資料公開と質問・ご意見募集7月19日開催の「新教区設立MEETING」を撮影した動画を公開いたしました。宣教協働特別委員会では新教区設立の取り組みに対する質問やご意見を募集し、いただいたご質問やご意見は、9月15日に開かれる第2回新教区設立MEETINGにてお答えしていく形で、今後の協議を進めていきます。動画のURLや資料、ご意見の記入フォーム等は教区のホームページ(https://www.nskk.org/tokyo/wp-content/uploads/2025/07/MEETING-1.pdf)をご覧ください。ご意見の受付締め切りは8月10日。北関東・東京教区 宣教協働特別委員会
◇共育プロジェクト 7月の黙想会参加費無料、事前予約不要主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト【テゼの歌・イコン・沈黙】日時:7月30日(水)18時半~19時半場所:目白聖公会ファシリテーター:植松 功
◇合同礼拝で一緒に歌いましょう!~合同聖歌隊「アウデアムス」参加のお誘い 9月15日に行われる北関東・東京教区合同礼拝での聖歌隊参加者を募集します。ご自分の教会で聖歌隊に参加しているかどうかは、全く問いません。ハモれる方も、そうでない方も、皆で歌いましょう!アンセムは聖歌2曲、練習日は事前にありますが、当日午前中の練習だけでも構いません。(要、事前申込)。詳細は、各教役者あてのご案内・教区ホームページをご覧ください。問い合わせ先:東京教区 礼拝音楽委員会(合同聖歌隊担当)
▽パレスチナを知ろう!中高生と考える「今、私たちができること」日時:8月2日(土)13時半~16時10分(13:15開場)場所:JICA地球ひろば 600会議室新宿区市谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内)募集人数:45名対象:中学生・高校生参加費:無料お申込方法:Peatix特設ページからお申込ください。https://ccpjapan0802.peatix.com/申込み期限:8月1日(定員に達し次第、締め切り)主催:特定非営利活動法人パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)問い合わせ:event@ccp-ngo.jp後援:JICA地球ひろば【運営サポートボランティア同時募集】募集人数:若干名対象:中学生、高校生、大学生条件:7/26午後のオリエンテーション参加可能な方を優遇します。応募方法:東京ボランティア・市民活動センターのサイト「夏の体験ボランティア2025」特設ページからご応募いただけます。(https://www.tvac.or.jp/summer/list.cgi?id=798&hi=177)
▽聖路加国際大学 聖ルカ礼拝堂 「夕の祈り」日時:8月3日(日)17時~司式:司祭 成 成鍾奏楽:佐藤 雅枝(オルガン)自由献金
▽聖歌の日 The Hymn Day第3回「戦争・平和・賛美」日時:8月9日(土)14時場所:千住基督教会お話し:川瀬麻衣(キリスト教礼拝音楽学会理事)オルガン:中島郁代(英国王立オルガニスト協会会員)主催:千住基督教会オルガニストギルド協賛:下町教会グループ教派を超えて、讃美歌・聖歌について考え、歌う集い。終戦後80年を迎える今年、「戦争・平和・賛美」をテーマに、太平洋戦争中の讃美歌事情を振り返る。
▽聖マーガレット教会 日曜学校夏キャンプ日時:8月22日(金)〜24日(日)場所:日本バイブルホーム(群馬県利根郡みなかみ町)参加費:小中学生2万円、高校生以上2万3千円申し込み〆切 7/27(日)対象:小中学生、保護者同伴の未就学児ほか主催:聖マーガレット教会 日曜学校問い合わせ先:margaret.sundayschool@gmail.com*一緒にキャンプへ行きましょう!お気軽にお問い合わせください。
<戦後80年・平和に関するプログラム> 更新▽ガザを見つめ、平和を願う夕べ日時:8月8日(金)19時半場所:聖マーガレット教会聖堂*ブロードキャスターのピーター・バラカン氏をお招きし、平和への一歩を考えるトークショーを開催します。要予約:https://teket.jp/14848/52828主催:聖マーガレット教会 03-3334-2812 st.margaretstokyo@gmail.com
▽被爆80年いのちを見つめる夏-長崎から世界へ-長崎原爆記念礼拝〈 聖餐式>すべての被爆者を覚えて主の平和の実現のために日時:8月9日(土)10時半~場所:日本聖公会長崎聖三一教会司式:主教 マルコ 柴本 孝夫 (九州教区主教)共同司式:主教 ダビデ 上原 榮正(沖縄教区主教)説教:主教 バルナバ 小林 聡 (大阪教区主教)※原爆投下時刻の11時2分にあわせて黙祷を献げます。(聖三一教会facebook https://onl.tw/QKfuciyでライブ配信予定)・平和プログラム 被爆証言 13時~田中安二郎さん(長崎原爆被災者協議会 評議員)主催:長崎聖三一教会・日本聖公会九州教区
▽平和を祈る日 「聖公会と沖縄」日時:8月10日(日)10時半からの聖餐式の中で戦後80年を覚えて祈ります。場所:インマヌエル新生教会講話:鈴木 慰さん(小金井聖公会)三線奏楽:安次嶺 佳子さん(三光教会)写真展示:2024年沖縄の旅の写真※当日の献金はパレスチナの子ども支援のために用いられます。
【忘れ物】・黒色 折りたたみ日傘 ・緑色 冷感タオル7月19日、聖アンデレ主教座聖堂にて行われた「北関東・東京教区 新教区設立MEETING」会場において上記忘れ物がありました。教区事務所でお預かりしています。
【教区事務所夏期休業】8月12日(火)から18日(月)まで夏期休業とし、教区事務所の業務を休ませていただきます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【教区ニュース休刊】8月10日、17日号を休刊いたします。
今週・来週の予定7月27日~8月9日27(日) 聖霊降臨後第7主日城南G教会協議会外濠G教会協議会環状G教会協議会31(木) 合同礼拝実行委員会(Web)8月1(金) 小笠原プロジェクト3(日) 聖霊降臨後第8主日4(月) 北関東東京教区協働 宣教小委員会 きょうくニュース 第630号(PDF) 2025.7.20
きょうくニュース 第630号(テキスト版)
- きょうくニュース 第630号(テキスト版) 2025.7.20日本聖公会東京教区港区芝公園 3-6-18編 集 広報委員会
◇7月の代祷・信施奉献先▽海の主日(13日)▽聖公会八王子幼稚園のため▽聖救主教会キッドスクール(幼稚園)のため▽滝乃川学園のため
◇共育プロジェクト 7月の黙想会参加費無料、事前予約不要主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト【テゼの歌・イコン・沈黙】日時:7月30日(水)18時半~19時半場所:目白聖公会ファシリテーター:植松 功
◇合同礼拝で一緒に歌いましょう!~合同聖歌隊「アウデアムス」参加のお誘い 9月15日に行われる北関東・東京教区合同礼拝での聖歌隊参加者を募集します。ご自分の教会で聖歌隊に参加しているかどうかは、全く問いません。ハモれる方も、そうでない方も、皆で歌いましょう!アンセムは聖歌2曲、練習日は事前にありますが、当日午前中の練習だけでも構いません。(要、事前申込)。詳細は、各教役者あてのご案内・教区ホームページをご覧ください。問い合わせ先:東京教区 礼拝音楽委員会(合同聖歌隊担当)
▽夕の黙想会日 時:7月24日(木)19時より場 所:インマヌエル新生教会テーマ:赦されて生きる案内役:斎藤徹司祭(浦和諸聖徒教会)知らない、関係ない、自己責任。そのような言葉が安易に飛び交う現代社会は、とても窮屈です。キリストのまなざしはそのような社会の価値観とは大きく異なっています。私たちに本当に求められているものとは何か、神のそしてキリストの想いはどのように注がれているのか、み言葉に聴くひと時を一緒に過ごしましょう。
▽パレスチナを知ろう!中高生と考える「今、私たちができること」日時:8月2日(土)13時半~16時10分(13:15開場)場所:JICA地球ひろば 600会議室新宿区市谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内)募集人数:45名対象:中学生・高校生参加費:無料お申込方法:Peatix特設ページからお申込ください。https://ccpjapan0802.peatix.com/申込み期限:8月1日(定員に達し次第、締め切り)主催:特定非営利活動法人パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)問い合わせ:event@ccp-ngo.jp後援:JICA地球ひろば【運営サポートボランティア同時募集】募集人数:若干名対象:中学生、高校生、大学生条件:7/26午後のオリエンテーション参加可能な方を優遇します。応募方法:東京ボランティア・市民活動センターのサイト「夏の体験ボランティア2025」特設ページからご応募いただけます。(https://www.tvac.or.jp/summer/list.cgi?id=798&hi=177)
▽聖歌の日 The Hymn Day第3回「戦争・平和・賛美」日時:8月9日(土)14時場所:千住基督教会お話し:川瀬麻衣(キリスト教礼拝音楽学会理事)オルガン:中島郁代(英国王立オルガニスト協会会員)主催:千住基督教会オルガニストギルド協賛:下町教会グループ教派を超えて、讃美歌・聖歌について考え、歌う集い。終戦後80年を迎える今年、「戦争・平和・賛美」をテーマに、太平洋戦争中の讃美歌事情を振り返る。
▽聖マーガレット教会 日曜学校夏キャンプ日時:8 月 22 日 ( 金 )〜 24 日 ( 日 )場所:日本バイブルホーム(群馬県利根郡みなかみ町)参加費:小中学生2万円、高校生以上2万3千円申し込み〆切 7/27(日)対象:小中学生、保護者同伴の未就学児ほか主催:聖マーガレット教会 日曜学校問い合わせ先:margaret.sundayschool@gmail.com*一緒にキャンプへ行きましょう!お気軽にお問い合わせください。
<戦後80年・平和に関するプログラム> 更新▽広島平和礼拝2025のご案内日時:8月5日(火)~6日(水)申込方法:広島平和礼拝・行事に参加希望される方は、広島復活教会のホームページから参加申込書をダウンロードし、所定の申込用紙に必要事項を記入し、広島復活教会にFAXでお申し込みください。申込締切:7月23日(水)主催:日本聖公会広島復活教会「2025広島平和礼拝」実行委員会
▽被爆80年いのちを見つめる夏-長崎から世界へ-長崎原爆記念礼拝〈 聖餐式>すべての被爆者を覚えて主の平和の実現のために日時:8月9日(土)10時半~場所:日本聖公会長崎聖三一教会司式:主教 マルコ 柴本 孝夫 (九州教区主教)共同司式:主教 ダビデ 上原 榮正(沖縄教区主教)説教:主教 バルナバ 小林 聡 (大阪教区主教)※原爆投下時刻の11時2分にあわせて黙祷を献げます。(聖三一教会facebook https://onl.tw/QKfuciyでライブ配信予定)・平和プログラム 被爆証言 13時~田中安二郎さん(長崎原爆被災者協議会 評議員)主催:長崎聖三一教会・日本聖公会九州教区
▽ 第2回いのちをみつめるいのりの集いキリスト者である私が平和憲法にこだわる理由日時:8月15日(金)19時半~語り:寺内 眞名さん(元・TVドキュメンタリー番組ディレクタ/日本聖公会京都教区信徒)「信仰によって平和を知り、平和を手がかりに政治とむきあう~戦争を体験した者として伝えたいこと~」申込み方法:事前の申込みは不要、下記のURLからお入りくださいhttps://blog-imgs-163.fc2.com/n/s/k/nskkiinkai/2025070911094925b.jpg主催:日本聖公会 正義と平和委員会 憲法プロジェクト
▽Zoom Cafe日 時:8月16日(土)14時〜15時半「被曝体験と長崎聖三一教会の思い出」お話し:松岡 虔一司祭(大阪教区退職司祭)Zoomリンク:https://onl.bz/UA3pSejI D:820 1414 1653パスコード:822900主催:日本聖公会 正義と平和委員会
原発問題プロジェクト
【狭山事件第4次再審請求署名 協力のお願い】署名用紙は各教会・礼拝堂に配られています。署名の呼びかけ期間は10月3日まで。集められた署名用紙は、東京教区⼈権委員会でまとめ、10 ⽉に開かれる狭⼭事件の市⺠集会で提出します。詳細は4頁に載せてありますのでお読みください。東京教区人権委員会・北関東教区宣教部
【訂正】コミュニオン2025年夏号の記事内で誤記がありましたので、お詫びと共に訂正いたします。3頁 ◆合併までのスケジュールについての中 2026年11月ごろ(正)文化庁認証(誤)文化庁認可
【教区事務所夏期休業】8月12日(火)から18日(月)まで夏期休業とし、教区事務所の業務を休ませていただきます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【教区ニュース休刊】8月10日、17日号を休刊いたします。
石川一雄さんは無実です! 狭山事件の第4次再審請求署名に一筆を東京教区人権委員会・北関東教区宣教部狭山事件の石川一雄さんが、2025年3月11日に86歳で亡くなりました。3月11日は、奇しくも61年前に埼玉県の浦和地裁(現さいたま地裁)で死刑判決が出た日です。[狭山事件とは]1963年5月1日、埼玉県狭山市の女子高校生が行方不明になり、自宅に脅迫状が届きます。身代金受け取りのため現れた犯人を埼玉県警が取り逃がし、5月4日に遺体が見つかりました。県警は現場近くに住む石川一雄さん24歳を別件容疑で逮捕しました。石川さんは連日の長時間の取り調べで遂に自白し、一審で死刑判決。二審で自白を撤回して無罪を主張しましたが、無期懲役になります。1977年に最高裁で確定して服役し、1994年55歳で仮釈放されました。仮釈放の条件は「本人が罪を認め反省していること」が前提ですが、石川さんは「罪を認めず」「反省もせず」仮釈放されるという前例を作りました。[部落差別に基づく冤罪事件]捜査が難航し焦った警察は、「あんなことをするのは部落に違いない」という根強い住民の差別意識を背景に、被差別部落に見込み捜査を行いました。新聞報道は、被差別部落を犯罪の温床であるかのように書いた差別的な記事を掲載しました。石川さんが逮捕当日に書いた上申書は、事件発生から実に47年後に証拠開示されましたが、それを見れば、読み書きができない非識字者であることが分かります。脅迫状の文面と比べてみれば、冤罪は一目瞭然です。他にも冤罪を裏付ける証拠は、非常に多くあります。石川さんは無実を訴え続け、1977年に第1次、1986年に第2次、そして2006年に第3次再審請求を東京高裁に申し立てました。第3次再審も開始されることなく、19年間の歳月が流れています。[再審を開始させよう!]再審法には、請求人が亡くなった場合の受け継ぎについての規定がないため、東京高裁は3月17日付で、第3次再審請求の審理を打ち切っていました。石川さんの妻早智子さんが、4月4日に第4次再審請求を申し立てました。第4次請求では、第3次請求審で審理中だった新証拠約280点を改めて提出するそうです。審理を担う東京高裁の部署も第3次請求審と同じになり、これまでの審理が実質的に継続される可能性が高くなってきました。とはいえ、時間がかかりすぎる再審制度の問題と法改正の必要性が改めて問われるのは、言うまでもありません。[今私たちができることは何か]石川一雄さんは、見えない手錠を外されることなく逝ってしまわれました。ご両親の墓参り、夜間中学で学ぶこと、ケニアに行きたいという、たったそれだけのささやかな願いも叶えられませんでした。早智子さんは、通夜の席で石川さんに「よう頑張った、よう頑張った」「もう頑張らんでええ、もう頑張らんでええ」と語りかけておられました。石川さんを頑張らせ続けていたのは、誰ですか。この国、社会、司法、そして私たち自身ではないでしょうか。石川さんは、私たちの隣り人であったでしょうか。聖書には『みことばを実行する人になりなさい。自分を欺いて、ただ聞くだけの者で あってはいけません。』(ヤコブ書1章2節)『たましいを離れたからだが、死んだものであるのと同様に、行いのない信仰は、死んでいるのです。』(ヤコブ書 2章26節』とあります。集会や学習会に参加し、教会以外の人たちと交わり、つながりをさらに拡げて、世論に訴えましょう。同時に、署名も集めましょう。署名用紙をただ置いておくのではなく、機会を見つけて、例えば、礼拝後の諸連絡の時間にアピールをする。信徒ひとり一人に狭山事件の話をして、再審請求の署名を理解してもらう。そうやって、一筆一筆を集めてゆきましょう。もちろん署名だけで再審への道が開くわけではありませんし、「政治的なことを教会に持ち込むな」と思う信徒も少なからずいます。けれど、知恵を働かせ工夫を積み重ねてゆけば、どこかに道はあるはずです。神さまは、いつも、必ず、私たちの道を備えてくださっているではありませんか。石川一雄さんは無実です!
2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけここからまた歩きはじめよう~いのちに仕え、となりびととなるために~1.神の み声に耳を傾けよう2.人々 の声に耳を傾けよう3.世界 の声に耳を傾けよう
【北関東教区との新教区設立に関する会合の日程一覧】北関東教区との新教区設立について、現段階で決定している会合の日程をお知らせいたします。ご予定ください。▶︎教役者対象の集まり8月16日(土)場所、時間未定 両教区合同9月15日(月・休)立教学院池袋キャンパス タッカーホール、15:00~16:30合同礼拝後会合10月11日(土)場所、時間未定 両教区合同▶︎信徒代議員はじめ、信徒対象の集まり9月15日(月・休)立教学院池袋キャンパス タッカーホール、15:00~16:30合同礼拝後会合11月 8日(土)東京教区聖アンデレ主教座聖堂 13:00~17:00両教区合同
今週・来週の予定7月20日~8月2日20(日) 聖霊降臨後第6主日多摩G教会協議会山手G教会協議会23(水) 北関東・東京宣教協働特別委員会広報小委員会24(木) 資料保全委員会25(金) 常置委員会(Web)26(土) 下町G教会協議会27(日) 聖霊降臨後第7主日城南G教会協議会31(木) 合同礼拝実行委員会(Web)8月1(金) 小笠原プロジェクト きょうくニュース 第629号(PDF) 2025.7.13
きょうくニュース 第629号(テキスト版)
- きょうくニュース 第628号(テキスト版) 2025.7.13日本聖公会東京教区港区芝公園 3-6-18編 集 広報委員会
◇7月の代祷・信施奉献先▽海の主日(13日)▽聖公会八王子幼稚園のため▽聖救主教会キッドスクール(幼稚園)のため▽滝乃川学園のため
2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけここからまた歩きはじめよう~いのちに仕え、となりびととなるために~1.神の み声に耳を傾けよう2.人々 の声に耳を傾けよう3.世界 の声に耳を傾けよう
◇共育プロジェクト 7月の黙想会参加費無料、事前予約不要主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト【イメージを用いて祈る】日時:7月17日(木)7時~7時50分場所:神田キリスト教会ファシリテーター:上田 亜樹子 司祭【テゼの歌・イコン・沈黙】日時:7月30日(水)18時半~19時半場所:目白聖公会ファシリテーター:植松 功
◇中高生世代キャンプ「なぜかここにいる」日時:8月18日(月)〜21日(木)場所:シャローム・ロッジ(長野県東御市湯の丸高原)参加費:30,000円 申し込み〆切 7/14(月)対象:2007/4/2〜2013/4/1生まれの方主催:東京教区中高生世代キャンプ準備会(信仰と生活委員会)問い合わせ先: tokyo.camp2013@gmail.com*詳細は各教会・礼拝堂に配布の案内、または教区HPでご覧下さい。
▽神田キリスト教会ランチタイムパイプオルガンコンサート日時:7月16日(水) 12時20分~50分演奏:佐藤 初音入場無料
▽聖歌の日 The Hymn Day第3回「戦争・平和・賛美」日時:8月9日(土)14時場所:千住基督教会お話し:川瀬麻衣(キリスト教礼拝音楽学会理事)オルガン:中島郁代(英国王立オルガニスト協会会員)主催:千住基督教会オルガニストギルド協賛:下町教会グループ教派を超えて、讃美歌・聖歌について考え、歌う集い。終戦後80年を迎える今年、「戦争・平和・賛美」をテーマに、太平洋戦争中の讃美歌事情を振り返る。
▽パレスチナを知ろう!中高生と考える「今、私たちができること」日時:8月2日(土)13時半~16時10分(13:15開場)場所:JICA地球ひろば 600会議室新宿区市谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内)募集人数:45名対象:中学生・高校生参加費:無料お申込方法:Peatix特設ページからお申込ください。https://ccpjapan0802.peatix.com/申込み期限:8月1日(定員に達し次第、締め切り)主催:特定非営利活動法人パレスチナ子どものキャンペーン(CCP)問い合わせ:event@ccp-ngo.jp後援:JICA地球ひろば【運営サポートボランティア同時募集】募集人数:若干名対象:中学生、高校生、大学生条件:7/26午後のオリエンテーション参加可能な方を優遇します。応募方法:東京ボランティア・市民活動センターのサイト「夏の体験ボランティア2025」特設ページからご応募いただけます。(https://www.tvac.or.jp/summer/list.cgi?id=798&hi=177)
◆教役者レクイエム*聖アンデレ教会HPよりライブ配信します。http://www.st-andrew-tokyo.com/web/日時:7月16日(水)10時半場所:聖アンデレ主教座聖堂説教者:主教 大畑 喜道▽司祭 吉野 秀幸▽司祭 多川 幾造▽伝道師 笛木 角太郎▽伝道師 土肥 修平▽司祭 松島 篤▽司祭 後藤 粂吉▽伝道師 渡辺 顯▽司祭 太田 今朝吉▽執事 小川 治三郎▽伝道師 メアリー・マンダー ▽司祭 中野 喜孝 ▽司祭 堀江 議作▽司祭 ライアソン・エガートン▽執事 永田 保次郎▽伝道師 山縣 ツル▽司祭 ウッドマン・ラトクリフィー▽執事 岩井 順一▽伝道師 中村 貞子▽司祭 ヘンリー・アーノルド▽伝道師 平塚 直輔▽司祭 堀江 光児
<戦後80年・平和に関するプログラム> 更新▽広島平和礼拝2025のご案内日時:8月5日(火)~6日(水)申込方法:広島平和礼拝・行事に参加希望される方は、広島復活教会のホームページから参加申込書をダウンロードし、所定の申込用紙に必要事項を記入し、広島復活教会にFAXでお申し込みください。申込締切:7月23日(水)主催:日本聖公会広島復活教会「2025広島平和礼拝」実行委員会
【7月の新教区設立関連】*ふるってご参加ください新教区設立MEETING日時:7月19日(土)13時~17時場所:聖アンデレ主教座聖堂北関東教区、東京教区の信徒を対象に行われる新教区設立のための合同説明懇談会です。当日は、新教区設立の実務を担うために設立された部門別小委員会から現況報告および今後の予定をうかがい、質問受付(回答は原則9月の会で)・意見交換が行われる予定です。* ご参加の際にサポートが必要な方はどうぞご遠慮なく、ご連絡・ご相談ください。(東京教区事務所 福澤まで: mission-sec.tko@nskk.org)*配信変更:当日の配信方法ですが、「当日ライブ配信」から「後日録画配信」に変更になりました。配信情報はわかり次第お知らせいたします。
【教区事務所夏期休業】8月12日(火)から18日(月)まで夏期休業とし、教区事務所の業務を休ませていただきます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
今週・来週の予定7月13日~26日13(日) 聖霊降臨後第5主日北関東・東京教区合同礼拝実行委員会15(火) 聖職養成委員会(Web)16(水) 教役者レクイエム(主教座)広報委員会(Web)18(金) 信仰と生活委員会19(土) 新教区設立MEETING(主教座)20(日) 聖霊降臨後第6主日23(水) 北関東・東京宣教協働特別委員会広報小委員会24(木) 資料保全委員会25(金) 常置委員会(Web)26(土) 下町G教会協議会
コミュニオン 73(通巻1308号)(PDF) 2025.7.27
コミュニオン 72(通巻1307号)(PDF) 2025.4.20
コミュニオン 71(通巻1306号)(PDF) 2024.12.22
コミュニオン 70(通巻1305号)(PDF) 2024.11.3
コミュニオン 69(通巻1304号)(PDF) 2024.8.4
コミュニオン 68(通巻1303号)(PDF) 2024.3.31
コミュニオン 67(通巻1302号)(PDF) 2023.12.24
コミュニオン 66(通巻1301号)(PDF) 2023.10.22
コミュニオン 65(通巻1300号)(PDF) 2023.7.23
コミュニオン 64(通巻1299号)(PDF) 2023.4.09
No.25 宮城県丸森町でボランティア活動を! [PDF]
No.23 台風19号の被害状況について [PDF]
No.22 いわき小名浜からの便り 第2回 [PDF]
No.21 いわき小名浜からの便り 第1回 [PDF]
No.19 【満6年 祈りの時】 [PDF]
小笠原・父島の笹森田鶴司祭から、津波に関して今朝7時41分に一報がありました。
概略次の通りです。
・父島では津波の大きな被害の報告はなく、高台の避難所も開設していない。
・注意報発令のなか、海に近い教会での9時20分の礼拝はお休みとする。今後大きな変化の情報が入りましたら、HPおよびTwitterでお知らせします。
現地の皆さまを覚え、お祈りください。(教区事務所総主事、教務主事補危機対応デスク)
他教区 017 災害情報・台風19号 [PDF] 2019.10.17
他教区 016 災害情報・台風15/17号[PDF] 2019.9.24
九州 015 災害情報・九州北部豪雨②[PDF] 2017.8.8
九州 014 災害情報・九州北部豪雨[PDF] 2017.7.21
九州地震013 九州教区・九州地震被災者支援室より第九信[PDF] 2016.12.14
九州地震012 九州教区・九州地震被災者支援室から第八信[PDF] 2016.12.14
九州地震011 九州教区・九州地震被災者支援室から第七信 [PDF] 2016.12.14
九州地震010 九州教区・九州地震被災者支援室から第六信プラス [PDF] 2016.10.14
九州地震009 九州教区・九州地震被災者支援室から第六信 [PDF] 2016.09.27
数字で見る教区2004年(暫定版)
2006年発行 教財務サービス委員会東京教区時報 竹田主教退職特集号
2001年7月 広報委員会発行 B5判 広報委員会 編もう一つの半月(パンダル)の詩 日韓交流史
2001年3月 宣教委員会発行 B5判 日韓交流プロジェクト 編ミレニアム・ノヴェナ 礼拝式文
第1日 主よ私たちの口を開いてください 聖アンデレ主教座聖堂
2000年12月26日(火) 午後7時
第2日 声なき叫びを聴かれる神 東京聖三一教会
2000年12月28日(木) 午後7時
第3日 隔ての壁を打ち砕かれた主 三光教会
2000年12月29日(金) 午後7時
第4日 人に命を与えられた造り主 目白聖公会
2000年12月30日(土) 午後7時
第5日 平和の主に従う群たち 聖アンデレ主教座聖堂
2000年12月31日(日) 午後11時半
第6日 涙する人とともにある主 神愛教会
2001年1月3日(水) 午後7時
第7日 すべてを新しくされる命の風 小金井聖公会
2001年1月4日(木) 午後7時
第8日 アジアの歴史に立たれる神 立教・諸聖徒礼拝堂
2001年1月5日(金) 午後7時
最終日 主と共に歩む新千年期 聖アンデレ主教座聖堂
2001年1月6日(土) 午後2時半聖職養成委員会宿泊研修 諸宗教に於ける死生観(I)
2000年12月 聖職養成委員会発行 B6判 聖職養成委員会 編今を生きる - 移住(外国人)労働者の人権 -
1999年12月 宣教委員会発行 B6判 日韓在日プロジェクト 日韓交流プロジェクト 編4 スチュワードシップについて
1999年4月 宣教委員会発行 B6変形判 42頁 司祭 五十嵐正司 戸川 達男 共著高齢社会を共に生きる教会 - 高齢者問題検討委員会のまとめと提案 -
1999年4月 高齢者問題検討委員会発行 B6判 高齢者問題検討委員会 編東京教区時報 教区会・総会特集号
1998年7月12日 広報委員会発行 B5判 12頁 広報委員会 編いっしょに学ぼう、思い起こそう 沖縄週間
1998年6月21日 宣教委員会発行 B5判 12頁 司祭 河崎 望 著