事務所便り
きょうくニュース
  • きょうくニュース 第617号(PDF) 2025.4.20

    きょうくニュース 第617号(テキスト版) 

  • きょうくニュース 第617号(テキスト版) 2025.4.20
    日本聖公会東京教区
    港区芝公園 3-6-18
    編 集 広報委員会


    公 示
    救主降生2025年3月18日
    日本聖公会東京教区主教
    主教フランシスコ・ザビエル 髙橋宏幸
     神のお許しがあれば、聖職按手式を下記のように執り行い
       聖職候補生 岡 フランセス
     を公会の執事に叙任いたします。
     主にある諸教会のみなさまのご加祷をお願いいたします。
    日 時 救主降生2025年5月17日(土・教区成立記念日)午前11時
    式 場 日本聖公会東京教区 聖オルバン教会
       〒105-0011 東京都港区芝公園3-6-25 TEL03-3431-8534
    司 式 主教 フランシスコ・ザビエル 髙橋 宏幸
    説 教 司祭 マーガレット・エミル
        (オーストラリア聖公会キャンベラ・オールバン教区)
    式典長 司祭 ロイス 上田 亜樹子
            ※祭色は赤を用います。
    以上


    ◇4月の代祷・信施奉献先
    ▽エルサレム教区のため(18日)▽児童養護施設のため▽月島聖ルカ保育園のため▽カルト問題キリスト教連絡会の働きのため 


    ◇共育プロジェクト 黙想会のご案内
      参加費無料、事前予約不要
    主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト
    【テゼの歌・黙想と祈り】
     日時:4月23日(水)18時半~19時半
     場所:目白聖公会
     ファシリテーター:植松 功
    【み言葉に聴く】
     日時:4月26日(土)10時〜12時
     場所:聖ルカ礼拝堂
     ファシリテーター:成 成鍾 司祭 
    【イメージを用いて祈る】
     日時:5月15日(木)7時~7時50分
     場所:神田キリスト教会  
     ファシリテーター:上田 亜樹子 司祭



    ◇聖職養成委員会「召命黙想会」のお知らせ
     2025年度は、「ナザレの家」にて、以下2回の召命黙想会を実施します。
    ①日程:5月4日(日)15時〜6日(火・祝)15時
     申込み締切り:4月21日(月)
    ②日程:10月12日(日)15時〜13日(月・祝) 17時
     申込み締切り:9月30日(火)
      詳細は、各教会・礼拝堂配布のチラシを、ご覧ください。



    ◇東京教区 新教区へむけての集まり
    日時:5月24日(土) 13時半〜15時半 
    場所:聖アンデレ主教座聖堂
     東京教区信徒代議員、会計担当者の皆様、また、信徒の方どなたでもお集まりください。



    ▽北関東教区 信徒一致の日合同礼拝
    日時:5月3日(土・休)10時30分〜
    場所:立教学院聖パウロ礼拝堂
    ・礼拝終了に続き、チャペル内で新教区に関する話
    ・生徒ホールで教区婦人会主催バザー
     東京教区からの参加も歓迎されています。



    ◇常置委員会報告(4月14日)
    1.主教報告
    ・4月7日、聖公会神学院入学:聖職候補生 神志那 愛恵
    ・5月17日、聖職(執事)按手式、執事志願者:聖職候補生 岡 フランセス(聖オルバン教会)
    ・3月29日、神戸教区主教選挙に於いて、八代 智司祭が当選された。
    ・4月12日、大阪教区主教按手式・就任式:主教被選者 司祭 小林 聡(大阪教区主教座聖堂) 
    ・4月26日、京都教区(臨時)教区会
    ・7月5日、九州教区主教按手式・就任式:主教被選者 司祭 柴本 孝夫 
    2.教区事務所関連報告
    総主事報告
    ・収益事業について。
    ・北関東教区との新教区設立関連について。
    教務主事報告 
    ・教区会関連について。
    ・2024年度統計報告書を管区に提出
    ・公示、信徒奉事者認可書、分餐奉仕許可書発行
    3.財務主事報告
    ・2025年3月末までの会計報告
    4.宣教主事報告
    ①信仰と生活委員会
    *青少年活動支援プロジェクト
    ・4月26日、青少年活動関わるスタッフのための研修を開催(目白聖公会)
    *小笠原プロジェクト
    ・4月13日〜24日、藤田 美土里執事 小笠原出張
    ・5月3日、北関東教区信徒一致の日合同礼拝後のバザーに小笠原聖ジョージ教会の紹介と物産ブースで参加
    ②聖職養成委員会
    ・召命黙想会開催予定:第1回5月4日〜6日、第2回10月12日〜13日(ナザレの家)
    ③北関東教区・東京教区宣教協働 
    ・5月10日、巡礼企画:東松山聖ルカ教会
    ・5月24日、信徒代議員、信徒対象の集まりを開催(聖アンデレ主教座聖堂)
    ・9月15日、北関東・東京教区合同礼拝開催予定
    5.主教座聖堂主任司祭報告
    ・インサービストレーニング開催を検討
    ・教役者レイクイエム、その他の礼拝の今後の予定について。
    6.協議事項
    ・今年度教区墓地礼拝の日程は、11月1日(土)、11月3日(月・休)に決定
    ・ハラスメント防止委員会及び広報委員会の新委員を承認
    ・北関東教区との新教区設立に関して、特に財務関連の諸作業については、宣教協働特別委員会の財務小委員会、給与小委員会、東京教区の財政委員会との丁寧な連携の必要を確認。
    ・人事、その他について。



    ▽巡礼企画のご案内
    日時:5月10日(土)11時〜15時
    場所:北関東教区・東松山聖ルカ教会
    定員:20名程
    費用:昼食をご持参ください。自由献金あり
    見どころ:1884年より伝道が始まり、2018年に教会と松山聖ルカ幼稚園が東松山市材木町から下青鳥へ移転しました。地域散策として丸木美術館へ立ち寄ります。
    申し込み締切:5月4日(日)
    申し込み先:junreiteam@googlegroups.com
    主催:北関東教区・東京教区宣教協働小委員会
    協力:北関東教区・東京教区広報小委員会
    *巡礼チームブログ:https://junreiteam777.blog.fc2.com/



    ▽立教大学教会音楽研究所2025年春学期「オルガン講座」(講師:佐藤 雅枝)
    日時:6月9日(月)開講・全4回
    場所:立教大学新座キャンパス・立教学院聖パウロ礼拝堂
    講師:佐藤 雅枝(立教新座中学校・高等学校オルガニスト、立教大学教会音楽研究所所員)
    参加費:一般28,000円、学生・25,000円(全4回分)
    申込方法:music@rikkyo.ac.jp までメールでお申込ください(定員4名)
    申込期限:5月14日(水)17時まで
    お問い合わせ:立教大学教会音楽研究所 メールアドレス music@rikkyo.ac.jp



    ▽下町教会グループ 聖書の会
      いずれも予約は不要です。時間になったらおいでください。
     下町以外からのご参加も多数あります。皆様のご参加をお待ちしています。
    ・神田キリスト教会(対面)
    日時:4月25日(金)13時半~
    *今回のみ時間変更
    *マルコによる福音書を少しずつ読んでいます。



    < 青少年のためのプログラム 予定 >
    中高生世代キャンプ
    日程:8月18日(月)~21日(木)
    場所:シャロームロッジ
    教区青年会「小笠原の旅」
    日程:8月15日(金)~21日(木)



    < 戦後80年と平和に関するプログラム >
    ・「いのちをみつめる祈りの集い」
     日本聖公会 正義と平和委員会  プログラム 
     日時:5月31日(土)14時〜15時半 
     語り部:吉高叶さん (日本キリスト教協議会議長、 日本バプテスト連盟市川八幡教会牧師)
     Zoomリンク : https://x.gd/yab3k
     ミーティングID : 886 5801 2800   
     パスコード : 222911
     (憲法プロジェクト)
    ・原発のない世界を求める週間(6月8日〜14日)
     原発のない世界を求める講演会
     日時:6月14日(土)14:00~16:00 
     場所:東京教区・聖アンデレ教会(YouTube配信有)



    【礼拝音楽委員会からのお知らせ】
     各教会・礼拝堂の奏楽者の皆様へのアンケートを実施しています。
     コロナ禍を経た現在のご奉仕の状況をお聞かせください。
     グループ/奏楽者個々、いずれのご回答でも結構です。
    以下の方法で5月末日までにご提出ください。
    1.Googleフォームから
    https://forms.gle/roSef5gnqUW7ocq38 
    2.教区ホームページからアンケート用紙をダウンロード、メール添付で返信
    (返信先:reihaiongaku.tko@ymail.com)
    3.手書き記入のアンケート用紙を教区事務所宛てにFAX(03-3433-8678)
     細は各教会に郵送済みのご案内でご確認ください。
    ご協力のほどよろしくお願いいたします。



    【お知らせ】
    ☆ミャンマー中部地震の被災者支援:
    ・アトゥトゥミャンマーをとおして
     アトゥトゥミャンマー支援のホームページ アトゥトゥミャンマー https://atutumyanmar.org/
    ・USPG(United Society Partners in the Gospel)
    を通して https://uspg.org.uk/rapid-response/
    ・日本聖公会管区事務所を通して
     所定の郵便振替用紙または口座への送金でその他欄に「ミャンマー大地震被災者支援のため」などと明記の上、ご使用ください。



    2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけ
    ここからまた歩きはじめよう
    ~いのちに仕え、となりびととなるために~
       1.神の み声に耳を傾けよう
       2.人々 の声に耳を傾けよう
       3.世界 の声に耳を傾けよう



    今週・来週の予定
    4月20日~5月3日
     20(日) 復活日
     24(木) ハラスメント防止委員会(Web)
     25(金) 100周年誌委員会
    聖職養成委員会(Web)
     27(日) 復活節第2主日
  • きょうくニュース 第616号(PDF) 2025.4.13

    きょうくニュース 第616号(テキスト版) 

  • きょうくニュース 第616号(テキスト版) 2025.4.13
    日本聖公会東京教区
    港区芝公園 3-6-18
    編 集 広報委員会



    公 示

    救主降生2025318

    日本聖公会東京教区主教

    主教フランシスコ・ザビエル 髙橋宏幸

     

     神のお許しがあれば、聖職按手式を下記のように執り行い

       聖職候補生 岡 フランセス

     を公会の執事に叙任いたします。

     主にある諸教会のみなさまのご加祷をお願いいたします。

     

    日 時 救主降生2025517日(土・教区成立記念日)午前11

    式 場 日本聖公会東京教区 聖オルバン教会

       〒105-0011 東京都港区芝公園3625 TEL03-3431-8534

    司 式 主教 フランシスコ・ザビエル 髙橋 宏幸

    説 教 司祭 マーガレット・エミル

        (オーストラリア聖公会キャンベラ・オールバン教区)

    式典長 司祭 ロイス 上田 亜樹子

            ※祭色は赤を用います。

    以上


    ◇4月の代祷・信施奉献先

    ▽エルサレム教区のため(18日)▽児童養護施設のため▽月島聖ルカ保育園のため▽カルト問題キリスト教連絡会の働きのため 


    ◇人 事

    聖職候補生 ヤコブ高瀬祐二

    318日 聖職候補生取消願を受理し、日本聖公会聖職候補生の認可を取り消す

            滝乃川学園聖三一礼拝堂チャプレンの任を解く

    執事 クララ佐久間恵子

    331日 下町教会グループでの協働ならびに聖アンデレ教会主日勤務の任を解く


    ◇共育プロジェクト 黙想会のご案内

      参加費無料、事前予約不要

    主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト

    【イメージを用いて祈る】

     日時:4月17日(木)7時~750

     場所:神田キリスト教会  

     ファシリテーター:上田 亜樹子 司祭

    【テゼの歌・黙想と祈り】

     日時:4月23日(水)18時半~19時半

     場所:目白聖公会

     ファシリテーター:植松 功

    【み言葉に聴く】

     日時:4月26日(土)10時〜12

     場所:聖ルカ礼拝堂

     ファシリテーター:成 成鍾 司祭



    ◇聖職養成委員会「召命黙想会」のお知らせ

     2025年度は、「ナザレの家」にて、以下2回の召命黙想会を実施します。

    ①日程:54日(日)15時〜6日(火・祝)15

     申込み締切り:421日(月)

    ②日程:1012日(日)15時〜13日(月・祝) 17

     申込み締切り:930日(火)

      詳細は、各教会・礼拝堂配布のチラシを、ご覧 ください。



    ▽神田キリスト教会 ランチタイム パイプオルガンコンサート

    日時:416() 1220分~50

    演奏:山司 恵莉子

    入場無料



    ▽巡礼企画のご案内

    日時:510日(土)11時〜15

    場所:北関東教区・東松山聖ルカ教会

    定員:20名程

    費用:昼食をご持参ください。自由献金あり

    見どころ:1884年より伝道が始まり、2018年に東松山市材木町より下青鳥へ教会と松山聖ルカ幼稚園が移りました。地域散策として丸木美術館へ立ち寄ります。

    申し込み締切:54日(日)

    申し込み先:junreiteam@googlegroups.com

    主催:北関東教区・東京教区宣教協働小委員会

    協力:北関東教区・東京教区広報小委員会

    *巡礼チームブログ:https://junreiteam777.blog.fc2.com/



    ▽立教大学教会音楽研究所2025年春学期「オルガン講座」(講師:佐藤 雅枝)

    日時:202569日(月)開講・全4

    場所:立教大学新座キャンパス・立教学院聖パウロ礼拝堂

    講師:佐藤 雅枝(立教新座中学校・高等学校オルガニスト、立教大学教会音楽研究所所員)

    参加費:一般28,000円、学生・25,000円(全4回分)

    申込方法:music@rikkyo.ac.jp までメールでお申込ください(定員4名)

    申込期限:2025514日(水)17時まで

    お問い合わせ:立教大学教会音楽研究所 メールアドレス music@rikkyo.ac.jp



    ▽下町教会グループ 聖書の会

      いずれも予約は不要です。時間になったらおいで(入室)ください。

    下町以外からのご参加も多数あります。皆様のご参加をお待ちしています。

    1)神田キリスト教会(対面)

    日時:425日(金)13時半~(対面)

    *今回のみ時間変更

    *マルコによる福音書を少しずつ読んでいます。

    2)聖書の会(ZOOM

    日時:418日(金)19時〜20時半

    *次の主日の福音書を分かち合います。

    https://us02web.zoom.us/j/82536089913?pwd=RFVCUHZmNlh2SXZNak9rQnd0dTJNUT09

     ミーティング ID825 3608 9913

     パスコード:624163



    < 青少年のためのプログラム 予定 >

    中高生世代キャンプ

    日程:818日(月)~21日(木)

    場所:シャロームロッジ

    教区青年会「小笠原の旅」

    日程:8月15日(金)~21日(木)



    < 戦後80年と平和に関するプログラム >

    ・「1942〜47:スクラップブック」

    日時:413日(日)1315分〜14時半

    場所:聖マーガレット教会

    お話:吉田尚夫さん

    ・「いのちをみつめる祈りの集い」

     日本聖公会 正義と平和委員会  プログラム 

    日時:531日(土)14時〜15時半 

    語り部:吉高叶さん (日本キリスト教協議会議長、日本バプテスト連盟市川八幡教会牧師)

    Zoomリンク : https://x.gd/yab3k

     ミーティングID 886 5801 2800   

     パスコード : 222911

     (憲法プロジェクト)

    ・原発のない世界を求める週間(68日〜14日)

     原発のない世界を求める講演会

     日時:614日(土)14:0016:00 

     場所:東京教区・聖アンデレ教会(YouTube配信有)

    ・沖縄週間 (622日~28)

     沖縄の旅

    日程:620日(金)~22日(日)23

    定員:30

    プログラム

    行程:道の駅かでな(米軍・嘉手納基地)、平和祈念公園・資料館、糸数アブチラガマ、主日聖餐式、沖縄教区・慰霊の日礼拝

    参加費用:18,000 円(宿泊・交通・飲食費別)

    *申し込みはまだです。後日各教会に配布される詳細案内をご覧ください。

    (沖縄プロジェクト)



    ◆教役者レクイエム

     *聖アンデレ教会 HP よりライブ配信します。

    http://www.st-andrew-tokyo.com/web/

    日 時:4 16 日(水)1030

    場 所:聖アンデレ主教座聖堂

    説教者:司祭 上田 亜樹子

    ▽伝道師 後藤 房蔵▽司祭 落合 吉之助▽司祭 稲垣 陽一郎▽主教 J.C. Mckim▽主教 上田 一良▽司祭 田井 正一▽司祭 大藤 鋳三郎▽司祭 大木 弘行▽司祭 大野 敏之▽司祭 松原 喜七▽主教 植田 仁太郎▽執事 八木 立三▽主教 大久保 直彦▽司祭 中島 修▽伝道師 織間 小太郎▽司祭 木村 信一▽司祭 島田 忠雄▽主教 元田 作之進▽司祭 山口 信太郎▽司祭 伊勢 恭哉▽伝道師 Helen Boyd▽伝道師 安枝 武雄▽司祭 早川 喜四郎▽主教 蒔田 誠▽伝道師 鈴木 繁子▽司祭 小林 彦五郎▽伝道師 斉藤 伊佐子



    【教区事務所休業】

    ☆4月18日(金)受苦日の為、教区事務所は休業いたします。



    【お詫び】

     46日発行の教区ニュース 教役者レクイエムにて、主教 植田 仁太郎師のお名前が記載されていませんでした。謹んでお詫びの上訂正いたします。

    広報委員会



    【北関東教区との新教区設立に関する会合の日程一覧】

     北関東教区との新教区設立について、現段階で決定している会合の日程をお知らせいたします。ご予定ください。

     ことに、信徒対象の集まりについて現段階で詳細未定なところが多くありますが、随時情報を更新し、お知らせいたします。

     

    ▶︎教役者対象の集まり

      417日(木)13時〜15時 大宮聖愛教会 

                            両教区合同(聖木曜日の礼拝11時~)

      619日午後〜20日午前(木、金) 宿泊を伴う合同教役者会

      816日(土)場所、時間未定 両教区合同

      915日(月・休)場所、時間未定 合同礼拝及び会合

    1011日(土)場所、時間未定 両教区合同

     

    ▶︎信徒代議員はじめ、信徒対象の集まり

      524日(土)場所、時間未定 東京のみ

      719日(土)場所、時間未定 両教区合同 信徒、教役者対象

      915日(月・休)場所、時間未定 合同礼拝及び会合

    11  8日(土)場所、時間未定 両教区合同



    今週・来週の予定

    4月13日~26日

     

     13(日)    復活前主日

     14(月)    常置委員会(Web

     16(水)    教役者レクイエム

     17(木)    聖木曜日

                   聖油聖別の礼拝

                       ・司祭按手の約束の更新

     18(金)    聖金曜日(受苦日)

     19(土)    聖土曜日

     20(日)    復活日

     24(木)    ハラスメント防止委員会(Web

     25(金)    聖職養成委員会(Web

  • きょうくニュース 第615号(PDF) 2025.4.6

    きょうくニュース 第615号(テキスト版) 

  • きょうくニュース 第615号(テキスト版) 2025.4.6
    日本聖公会東京教区
    港区芝公園 3-6-18
    編 集 広報委員会


    ◇4月の代祷・信施奉献先
    ▽エルサレム教区のため(18日)▽児童養護施設のため▽月島聖ルカ保育園のため▽カルト問題キリスト教連絡会の働きのため 


    ◇共育プロジェクト 黙想会のご案内
      参加費無料、事前予約不要
    主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト
    【イメージを用いて祈る】
     日時:4月17日(木)7時~7時50分
     場所:神田キリスト教会  
     ファシリテーター:上田 亜樹子 司祭
    【テゼの歌・黙想と祈り】
     日時:4月23日(水)18時半~19時半
     場所:目白聖公会
     ファシリテーター:植松 功
    【み言葉に聴く】
     日時:4月26日(土)10時〜12時
     場所:聖ルカ礼拝堂
     ファシリテーター:成 成鍾 司祭 


    ▽聖路加国際大学  聖ルカ礼拝堂 「夕の祈り」
    日時:4月6日(日)17時~
    司式:司祭 成 成鍾
    奏楽:濵野 芳純(オルガン)
    自由献金
    ※「夕の祈り」は第1日曜日の17時からに変更となりました。


    ▽Zoom Cafe
     原発のない世界を求めるために
         〜主教按手を受けて〜
    日時:4 ⽉ 19 ⽇(⼟) 14時~15時半
    お話:大阪教区主教被選者 小林 聡司祭
    Zoom リンク:https://onl.bz/UA3pSej
    I D:820 1414 1653  パスコード:822900


    ▽巡礼企画のご案内
    日時:5月10日(土)11時〜15時
    場所:北関東教区・東松山聖ルカ教会
    定員:20名程
    費用:昼食をご持参ください。自由献金あり
    見どころ:1884年より伝道が始まり、2018年に東松山市材木町より下青鳥へ教会と松山聖ルカ幼稚園が移りました。地域散策として丸木美術館へ立ち寄ります。
    申し込み締切:5月4日(日)
    申し込み先:junreiteam@googlegroups.com
    主催:北関東教区・東京教区宣教協働小委員会
    協力:北関東教区・東京教区広報小委員会
    *巡礼チームブログ:https://junreiteam777.blog.fc2.com/


    < 青少年のためのプログラム 予定 >
    中高生世代キャンプ
    日程:8月18日(月)~21日(木)
    場所:シャロームロッジ
    小笠原青年キャンプ
    日程:8月15日(金)~21日(木)


    < 戦後80年と平和に関するプログラム >
    ・「1942〜47:スクラップブック」 
    日時:4月13日(日)13時15分〜14時半 
    場所:聖マーガレット教会
    お話:吉田尚夫さん
    ・「いのちをみつめる祈りの集い」
     日本聖公会 正義と平和委員会  プログラム 
    日時:5月31日(土)14時〜15時半 
    語り部:吉高叶さん (日本キリスト教協議会議長、日本バプテスト連盟市川八幡教会牧師)
    Zoomリンク : https://x.gd/yab3k
     ミーティングID : 886 5801 2800   
     パスコード : 222911
     (憲法プロジェクト)
    ・原発のない世界をも止める週間(6月8日〜14日)
     原発のない世界を求める講演会
     日時:6月14日(土)14:00~16:00 
     場所:東京教区・聖アンデレ教会(YouTube配信有)
    ・沖縄週間 (6月22日~28日)
     沖縄の旅
    日程:6月20日(金)~22日(日)2泊3日
    定員:30 名
    プログラム
    行程:道の駅かでな(米軍・嘉手納基地)、平和祈念公園・資料館、糸数アブチラガマ、主日聖餐式、沖縄教区・慰霊の日礼拝
    参加費用:18,000 円(宿泊・交通・飲食費別)
    *申し込みはまだです。後日各教会に配布される詳細案内をご覧ください。
    (沖縄プロジェクト)



    ◆教役者レクイエム
     *聖アンデレ教会 HP よりライブ配信します。
    http://www.st-andrew-tokyo.com/web/
    日 時:4 月 16 日(水)10時30分 
    場 所:聖アンデレ主教座聖堂
    説教者:司祭 上田 亜樹子
    ▽司祭 落合 吉之助▽司祭 稲垣 陽一郎▽主教 ジョン マキム▽主教 上田 一良▽司祭 田井 正一 ▽司祭 大藤 鋳三郎▽司祭 大木 弘行▽司祭 大野 敏之▽司祭 松原 喜七▽執事 八木 立三▽主教 大久保 直彦▽司祭 中島 修▽伝道師 織間 小太郎▽司祭 木村 信一▽司祭 島田 忠雄▽主教 元田 作之進▽司祭 山口 信太郎▽司祭 伊勢 恭哉 ▽伝道師 ヘレン ボイド▽伝道師 安枝 武雄▽司祭 早川 喜四郎▽主教 蒔田 誠▽伝道師 鈴木繁子▽司祭 小林 彦五郎▽伝道師 斉藤 伊佐子 ▽伝道師 後藤 房蔵



    【お知らせ】
    ☆ミャンマー中部地震の被災者支援:
    ・アトゥトゥミャンマーをとおして
     アトゥトゥミャンマー支援のホームページ アトゥトゥミャンマー https://atutumyanmar.org
    ・USPG(United Society Partners in the Gospel)
    を通して https://uspg.org.uk/rapid-response/
    ・日本聖公会管区事務所を通して
     所定の郵便振替用紙または口座への送金でその他欄に「ミャンマー大地震被災者支援のため」などと明記の上、ご使用ください。
    ☆2025大斎節 礼拝・プログラム一覧を教区ホームページに掲載しました。詳細は各教会のHPまたは直接お問い合わせください。



    【教区事務所休業】
    ☆4月18日(金)受苦日の為、教区事務所は休業いたします。



    2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけ
    ここからまた歩きはじめよう
    ~いのちに仕え、となりびととなるために~
       1.神の み声に耳を傾けよう
       2.人々 の声に耳を傾けよう
       3.世界 の声に耳を傾けよう



    今週・来週の予定
    4月6日~19日
      6(日) 大斎節第5主日
    中高生世代キャンプ ミーティング
      8(火) 信仰と生活委員会(Web)
      9(水) 共育プロジェクト
     10(木) 資料保全委員会
     13(日) 復活前主日
     14(月) 常置委員会
     16(水) 教役者レクイエム
     17(木) 聖木曜日
      聖油聖別の礼拝
       ・司祭按手の約束の更新
     18(金) 聖金曜日(受苦日)
     19(土) 聖土曜日



    日本聖公会主教会からのミャンマーでの大地震に対するお見舞いのメッセージ


    ミャンマーとタイの主教さまへ
     主の平和をお祈りします。
     ミャンマーとタイの主教さま、今は、大変辛い時期を過ごされていると思います。
     ミャンマーとタイでの地震、日本でも、毎日テレビやネットを通して、状況が報告されております。
     地震から時間が経つにつれ、被害が拡大していく状況に、胸の痛みを覚えています。
     今、地震によって、家や家族を失い、深い悲しみ、苦しみ、途方に暮れておられる人々の上に、主の慰めをお祈りします。
     また被害にあった人々のために立ち上がり、自らも不安や恐れ、困難の中にありながら、
     救助の活動をしておられる人々の上に、主から勇気や希望、力が与えられますようにお祈りします。
     そして、地震によって犠牲となった人々の魂の上に、主の平安をお祈りします。
     日本は、ミャンマーとタイとも親しい関係を保ってきました。
     日本聖公会は、皆さまのためにお祈りをし、心を寄せます。
     主にあって。
     日本聖公会 主教会
     首座主教 ダビデ 上原榮正


    Bishops of The Church of the Province of Myanmar
    Bishops of the Anglican Church in Thailand, Province of South East Asia
     
    Dear Bishops of Myanmar and Thailand
     
    Greetings in the name of our Lord Jesus Christ.
     
    We are certain this finds you all at a most difficult time, as news of the recent earthquake in Myanmar and Thailand continues to be reported daily in Japan through television and the internet.
     
    As time passes since the earthquake, it pains me to see the damage and destruction spreading further.
     
    We pray for the Lord’s comfort to be with those who have lost homes and families, and who suffer deep sorrow and loss at this time.
     
    We also pray that the Lord will grant courage, hope, and strength to all supporting and advocating for those affected by this tragedy, as well as those engaged in rescue efforts, no doubt in the midst of anxiety, fear, and difficulties themselves.
     
    And we pray for the Lord’s peace to be with the souls of all who have lost their lives in this earthquake.
     
    Japan stands together with Myanmar and Thailand in this time of devastation.
    The Anglican Church in Japan prays for you all and wants you to know our thoughts are with you.
     
     In the Lord.
      
    The Most Reverend David Uehara, Primate, Nippon Sei Ko Kai 
    House of Bishops, Nippon Sei Ko Kai
    (英訳:ポール・トルハースト司祭)
  • きょうくニュース 第614号(PDF) 2025.3.30

    きょうくニュース 第614号(テキスト版) 

  • きょうくニュース 第614号(テキスト版) 2025.3.30
    日本聖公会東京教区
    港区芝公園 3-6-18
    編 集 広報委員会


    ◇3月の代祷・信施奉献先
    ▽聖公会生野センターのため(2日)▽東京教区神学生のため(9日)▽いのちの電話の働きのため▽聖公会東京311ボランティアチームの働きのため▽ぶどうのいえのため



    ◇4月の代祷・信施奉献先
    ▽エルサレム教区のため(18日)▽児童養護施設のため▽月島聖ルカ保育園のため▽カルト問題キリスト教連絡会の働きのため 



    ▽聖パウロ教会 ランチタイムコンサート
    日時:4月4日(金)12時20分~50分
    演奏:照沼夢輝(クラリネット)
       石川=マンジョル 優歌(オルガン)
    入場無料



    ▽聖路加国際大学  聖ルカ礼拝堂 「夕の祈り」
    日時:4月6日(日)  17時~
    場所:聖ルカ礼拝堂
    司式:司祭 成 成鍾
    奏楽:濵野 芳純(オルガン) 自由献金
    *「夕の祈り」は第 1 日曜日の 17 時からに変更となりました。



    ▽Zoom Cafe
     原発のない世界を求めるために
         〜主教按手を受けて〜
    日時:4 ⽉ 19 ⽇(⼟) 14時~15時半
    お話:大阪教区主教被選者 小林 聡司祭
    Zoom リンク:https://onl.bz/UA3pSej
    I D:820 1414 1653  パスコード:822900



    < 青少年のためのプログラム 予定 >
    中高生世代キャンプ
    日程:8月18日(月)~21日(木)
    場所:シャロームロッジ
    小笠原青年キャンプ
    日程:8月15日(金)~21日(木)
    < 戦後80年と平和に関するプログラム >
    ・「1942〜47:スクラップブック」 
    日時:4月13日(日)13時15分〜14時半 
    場所:聖マーガレット教会
    お話:吉田尚夫さん

    ・「いのちをみつめる祈りの集い」
     日本聖公会 正義と平和委員会  プログラム 
    日時:5月31日(土)14時〜15時半 
    語り部:吉高叶さん (日本キリスト教協議会議長、日本バプテスト連盟市川八幡教会牧師)
    Zoomリンク : https://x.gd/yab3k
     ミーティングID : 886 5801 2800   
     パスコード : 222911
     (憲法プロジェクト)

    ・沖縄週間 (6月22日~28日)
     沖縄の旅
    日程:6月20日(金)~22日(日)2泊3日
    定員:30 名
    プログラム
    行程:道の駅かでな(米軍・嘉手納基地)、平和祈念公園・資料館、糸数アブチラガマ、主日聖餐式、沖縄教区・慰霊の日礼拝
    参加費用:18,000 円(宿泊・交通・飲食費別)
    問い合わせ:okinawa.project.nskk@gmail.com (沖縄プロジェクト)



    【お知らせ】
    ☆2025年3月1日 九州教区第121(臨時)教区会で教区主教に選出された司祭 柴本 孝夫師(九州教区)は、これを受諾し、2025 年 3月20日付で主教被選者となられた。
    ☆2025大斎節 礼拝・プログラム一覧を教区ホームページに掲載しました。詳細は各教会のHPまたは直接お問い合わせください。



    2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけ
    ここからまた歩きはじめよう
    ~いのちに仕え、となりびととなるために~
       1.神の み声に耳を傾けよう
       2.人々 の声に耳を傾けよう
       3.世界 の声に耳を傾けよう



    今週・来週の予定
    3月30日~4月12日
     30(日) 大斎節第4主日
     31(月) 北関東・東京教区 合同 広報委員会
    4月
      5(土) 財政委員会
      6(日) 大斎節第5主日
    中高生世代キャンプ ミーティング


  • きょうくニュース 第613号(PDF) 2025.3.23

    きょうくニュース 第613号(テキスト版) 

  • きょうくニュース 第613号(テキスト版) 2025.3.23
    日本聖公会東京教区
    港区芝公園 3-6-18
    編 集 広報委員会



    ◇3月の代祷・信施奉献先
    ▽聖公会生野センターのため(2日)▽東京教区神学生のため(9日)▽いのちの電話の働きのため▽聖公会東京311ボランティアチームの働きのため▽ぶどうのいえのため



    ◇第 146(定期)教区会報告
     3月20日(木・休)聖アンデレ主教座聖堂及び聖アンデレホールにて、第146(定期)教区会が開催された。また、礼拝後、礼拝堂にて『「合理的配慮の提供」と教会の役割を学ぶ』をテーマに学びの時が持たれた。
     第1号議案 基本財産組み入れ承認の件、第2号議案 収益事業開始承認の件、第3号議案 聖救主教会キッドスクール廃園承認の件、第 4 号議案 土地・建物の分筆頭記の件、第5号議案 2024年度教区会計報告(一般会計、特別会計)決算承認の件、第6号議案 常置委員の任期および選挙に関する規則設定の件を可決された。会議中に常置委員選挙が行われ、聖職常置委員に、中川 英樹司祭、上田 亜樹子司祭、卓 志雄司祭(補欠:下条 裕章司祭)。信徒常置委員に、植松 功氏、黒澤 圭子氏、後藤 務氏(補欠:土屋 寛子氏)が選出された。教区会後、第1回常置委員会が開かれ、常置委員長に中川 英樹司祭を互選。



    ▽聖路加国際大学  聖ルカ礼拝堂 「夕の祈り」
    日時:4月6日(日)  17時~
    場所:聖ルカ礼拝堂
    司式:司祭 成 成鍾
    奏楽:濵野 芳純(オルガン) 自由献金
    *「夕の祈り」は第 1 日曜日の 17 時からに変更となりました。



    ▽立教大学教会音楽研究所主催2025年度 オルガン講座・リードオルガン講座(講師:﨑山 裕子)
    オルガン講座 
    日時:4月26日(土)16時〜17時半 開講・全8回
    場所:立教大学池袋キャンパス・チャペル会館2Fマグノリア・ルーム、立教学院諸聖徒礼拝堂(池袋キャンパス)、立教学院聖パウロ礼拝堂(新座キャンパス)
    リードオルガン講座 
    日時:5月17日(土)16時〜17時半 開講・全8回
    場所:立教大学池袋キャンパス・チャペル会館2Fマグノリア・ルーム
    受講形態:「対面・現地聴講・動画配信のみ・教会としての動画視聴」から選択(講座は全回、講座翌週の同時刻より動画配信いたします。両講座ともに、全ての受講者及び聴講者に、講座翌週に動画配信のURLをお送りいたします)
    講師:﨑山 裕子(立教学院オルガニスト、立教大学   教会音楽研究所所員)
    定員:対面10名、聴講は制限なし
    参加費:各講座12,000円(全8回分)
    申込方法:申込専用フォームよりお申し込みください。
    URL:https://forms.gle/mWZqM7L8HEFmTBjN6
    申込期限:4月2日(水)15時
    お問い合わせ:立教大学教会音楽研究所 メールアドレス music@rikkyo.ac.jp



    < 青少年のためのプログラム 予定>
    青少年世代間プログラム
    「みんなでつくろう青少年の部屋 〜ペンキぬり 」
    日程:3月29日(土)10時~14時
    場所:浅草聖ヨハネ教会
    対象:新中学1年生〜青年世代 
    お問い合わせ・お申し込み先:
    mission-sec.tko@nskk.org (担当 新田・福澤まで)
    中高生世代キャンプ
    日程:8月18日(月)~21日(木)
    場所:シャロームロッジ
    小笠原青年キャンプ
    日程:8月15日(金)~21日(木)



    < 戦後80年と平和に関するプログラム>
    ・3/23(日)聖十字教会 10時半聖餐式後 戦争体験の話を聞く(Zoom配信あり)
    ・4/13(日)聖マーガレット教会 13時15分〜14時半  「1942〜47:スクラップブック」 お話:吉田尚夫さん
    ・3/24(月)18時〜19時 首相官邸前でゴスペルを歌う会 (平和を実現するキリスト者ネット)
     毎月第4月曜日 (次回以降:4月28日、5月26日)
     場所 首相官邸前(千代田線・丸の内線国会議事堂前駅から徒歩 2分、銀座線溜池山王駅から徒歩 5分)
     ※楽器を持って参加してくださる方も、大歓迎です! 貸し出し用楽譜もあります。



    【お知らせ】
    ☆2025大斎節 礼拝・プログラム一覧を教区ホームページに掲載しました。詳細は各教会のHPまたは直接お問い合わせください。



    今週・来週の予定
    3月23日~4月5日
     23(日) 大斎節第3主日
    山手G教会協議会
    城南G教会協議会
    環状G教会協議会
    外濠G教会協議会
     24(月) 小笠原プロジェクト
     30(日) 大斎節第4主日
     31(月) 北関東・東京教区 合同 広報委員会
    4月
      5(土) 財政委員会



    東京教区 第146(定期)教区会 開会演説
    2025.3.20(木)
    主教 フランシスコ・ザビエル 髙橋宏幸
    ― はじめに ―
     本日は、東京教区第146(定期)教区会に休日の中ご参集いただきました議員、関係者の皆さま、教区会書記局、教区事務所、会場準備をしてくださった方がたに、この場を借りて感謝と御礼を申し上げます。
     ここ数回申し続けていますが、私たちはキリストの弟子として召されていることを心に留め、神の民としての働きを整えるべく、教区会を「神の民の会議」に相応しいものとしたいと思います。皆さまのご協力を切にお願いいたします。
     この度は、2024年度の活動報告と決算が主なるものですが、これらを終わったこととしてではなく、更なる今後へと繋がるものにしてまいりたいと祈ります。
    ― 更なる歩みに向かって ―  
     本日は、議事に先立ち大石忠さんによる「合理的配慮」の研修をしていただきました。お話しくださった大石さんはじめ、今日に至るまでに助言、企画、準備等をしてくださいました方がたに感謝を申し上げます。
     また、「合理的配慮」のみならず、これまで「セーフ・チャーチガイドライン」研修会を重ねて、教役者を対象とするもの、日曜学校など子どもに関わる方がた、教会委員の方がたを対象にした研修会も重ねていただいており、来月には青年を対象に準備をしていただいています。しかし、こうした研修は当日のみで終わらせることのできるものではありません。参加者だけに留め置くものではなしに、更に教会・礼拝堂・施設などへ伝え、拡げていくことを通して、東京教区全体の神様と人びとに仕える信仰共同体、キリストの体としての宣教姿勢に関わり、様々な抑圧からの解き放ちに繋がるものとすべく、今後も回を重ねてまいります。明日の「国際人種差別撤廃デー」についても、教会の在りよう、使命を考え、形作る上で同様に位置付けたいと思います。
     後程、各委員会からの報告がなされますが、教区の宣教の働きの拠点は各教会・礼拝堂にあるということを、常に確認し続けたいと思います。しばしば「教区は?」という声を耳にしますが、教区の働きはその拠点の働きに協力し、また教会・礼拝堂間、あるいは関わりある諸団体、諸施設を含めての協力・協働を助けるものです。教区、また諸機関は、むしろ各教会・礼拝堂や教会グループのプロジェクトの遂行の支援に奉仕することが望ましいと思います。このことが、各教会・礼拝堂の自発性と主体性、つまり教会の自立と多様性を持った発展を強化することへと繋がるものと強く思います。
     教会・礼拝堂とその会衆、すなわち私たちは、御声に聴き、祈り、黙想をする中で、神様から絶えず信仰的決断、選択と実行を求められています。キリストの弟子としての自覚と授けられている使命に基づいて祈りと学びをともにしながら、それぞれのあり方を検証しつつ、新たな宣教目標の共有とそれに基づいて、神様のみ声に従い仕える道を選び取る決断を進めてまいります。
     北関東教区との宣教協働・新教区設立に向けて、昨年から実務面でのスピードアップをお願いし、北関東教区との合同教役者会、東京教区内での教役者会の実施を重ねてきています。また、これまでに行われてきました様々な交流企画に加えて、複数の聖職の方がたには、北関東教区内教会での主日奉仕に務めていただいており、交わりを持っていただいていることに感謝いたします。既に広報を通して知らされていますように、信徒対象、教役者対象での会を持つことになっています。但し、そこでは進捗状況等の説明会で終わるのではなしに、主から託されているキリストの教会としての使命、即ち宣教を根底に置いて、あるいはそれを巡って、宣教や教区、教会・礼拝堂の在り方などについて検討が深められる集まりとなることを願います。後ほど、「東京教区・北関東教区宣教協働特別委員会」委員長の鈴木伸明司祭様からも、詳しくお話しいただくことになっています。本年秋の教区会にて「新教区設立について」の議案が出される予定ですので、与えられている時を大切にしてまいります。
     かつて、20世紀は戦争と紛争が繰り返された世紀でした。不要な戦争や暴力を伴う世界の動きは減少傾向どころか、未だ収束を見せません。同じ人間でありながら、相手に甚大な被害を与える技術も著しく発達し、ことに弱い立場に置かれている人びとの犠牲が著しく増しています。加えて、財的、社会的、また情報における貧富の格差も拡大しています。21世紀に入って既に四半世紀が経ちましたが、神様の平和と正義の実現に希望を与えるため、キリストの教会は一層大きな宣教課題を課せられています。尊厳限りないいのち、それも神様からのいのちを壊すことを平然と行っている動きがはびこる中、いのちに仕えることは私たちが従い続けなければならないイエス様の福音の教えであり、私たちへの委託です。宣教の目的と具体的な働きは、神様の御心に従うという信仰に動機付けられています。今、私たちは大斎節の中に在りますが、イエス様の十字架への道に従う信仰が強められ、確固たる目標を以て、神様の御心に叶う対応、プロセスを求めて祈ります。
     今年は「戦後80周年」の年になります。管区全体の働きは、この戦後80周年を軸に行われる予定ですが、私たち東京教区においても過去の悲惨な出来事を過去に閉じ込めるのではなしに、イエス様の「平和を実現する人々は、幸いである、その人たちは神の子と呼ばれる」との御言に従うべく祈り人、働き人となるべく聖霊の導きを祈り続けます。またこのことは「自らとの闘いなくしては!」ということも、深く心に刻み続けます。
     丁度30年前のオウム真理教による痛ましい事件、また数年前に起きた旧統一協会が絡む事件などを機に、「宗教は恐ろしいもの」という世論の中で、宗教に対する行政の管理、監督、調査が強化され、信教の自由に触れるような国家の介入が生じています。それは、特に税務調査等にも現われています。さらに、宗教法人法以外にも、宗教活動に関わりをもつ法が生み出されている中、種々の法理解をした上で牧会、伝道を行わなければならないような事態になって久しくなります。日本、世界の政治の動向と宣教のあり方を検討しなければならないと思えますし、私たちが宣教の使命に取り組む時、真に自由な宗教団体・信仰共同体として、宗教法人、公益法人としての管区や教区、また教会・礼拝堂の在り方に留意しなければならないはずです。
    ― 最後に ―
     本日の議案にありますように、キッドスクールが来年3月をもって閉園となります。現在、最後の年度の教育計画を作成していらっしゃいます。47年に及ぶ神様の導きを覚え、来年3月には感謝礼拝が予定されています。閉園は大変残念なことですが、これまでの幼子たちへの働き、また関わってこられた方がたの生活の中に刻まれた様々な恵みを覚えて残された日々への祝福を心からお祈りいたします。
     1月13日には藤田誠執事が司祭に按手されました。公会の司祭としての働きの上に聖霊の導きを切に祈ります。また、先般、林汶慶(リン・ブンケン)執事が、東南アジア聖公会西マレーシア教区から東京教区へ転籍され、4月から同労者として働かれます。朴美賢司祭は、この度沖縄教区へ転籍されました。立教学院へ派遣していましたプラント・トーマス司祭は、英国での新たな働きへ向け帰国されます。各々の任地での働きが主に導かれますよう祈ります。また、後日公示いたしますが、岡フランセスさん(聖オルバン教会出身)の執事按手式を5月17日に予定していますので、備えの上に聖霊が注がれますよう祈ります。
     聖職候補生神志那愛惠さん(月島聖公会出身)が、4月から聖公会神学院での学びを始められます。さらに、数名の方からも聖職志願が出されています。受理された暁には、聖職養成委員会の「見守り(同伴)プログラム」に進んでいただきます。約一年のプログラムにおいて、複数の同伴メンバーとのやり取りを通して、召命への識別をしていただきますので、皆さまのご加祷をお願いいたします。
     すでに公表されましたように、4月1日付で教役者人事の異動が行われます。教区内全教会に牧師として司祭を派遣出来ず、執事や聖職候補生が牧師館に定住、管理体制の教会もあります。そのような中、定年退職された司祭の方がたの温かいご厚意によって、主日聖餐式その他の奉仕にご尽力くださっていることに感謝を申し上げます。
     新しい歩みを培っていく東京教区の上に、また本教区会の上に主の祝福と導きが豊かにありますことを祈ります。御清聴有難うございました。
     前教区会に続き、以下に【聖公会の宣教の5指標】を記します。
      神の国のよき知らせを宣言すること
      新しい信徒を教え、洗礼を授け、養うこと
      愛の奉仕によって人々の必要に応答すること
      社会の不正な構造を改革し、あらゆる暴力に反対し、平和と和解を追求すること
      被造物の本来の姿を守り、地球上の生命を維持・再生するため努力すること
コミュニオン
じんけん