第594号(テキスト)

きょうくニュース 第594号(テキスト版) 2024.10.27
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会



◇10月の代祷・信施奉献先
▽野宿生活者支援のため(Ⅰ)▽薬物依存リハビリ施設の働きのため▽小笠原諸島における宣教拠点のため(17日)▽教役者緊急援助資金のため(20日)▽社会事業の日(27日) 



2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけ
ここからまた歩きはじめよう
~いのちに仕え、となりびととなるために~
   1.神の み声に耳を傾けよう
   2.人々 の声に耳を傾けよう
   3.世界 の声に耳を傾けよう



◇共育プロジェクト 黙想会のご案内
  参加費無料、事前予約不要
主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト
【イメージを用いて祈る】
 日時:10月31日(木)7時 
 場所:神田キリスト教会  
 ファシリテーター:上田 亜樹子司祭
【み言葉に聴く】
 日時:11月9日(土)10時〜12時
 場所:聖ルカ礼拝堂 礼拝堂前ホール
 ファシリテーター:司祭 成 成鍾
【テゼの歌・イコン・沈黙】
 日時:11月23日(土・休)16時半
 場所:目白聖公会
 ファシリテーター:植松 功


◇2024年度 教区墓地礼拝  
 今年の日程は以下のとおりです。 
11 月 1日(金) 
 八柱霊園   10時  主任 下条 知加子執事 
 染井霊園   11時  主任 上田 亜樹子司祭
 雑司ケ谷霊園 11時  主任 藤田 誠執事 
 上川霊園   11時  主任 髙橋 顕司祭
 谷中霊園   14時  主任 太田 信三司祭
 青山霊園   14時  主任 卓 志雄司祭
 八王子・東京・南多摩霊園 
        14時  主任 大畑 喜道主教 
11 月2日(土)
 小平霊園   10時半 主任 須賀 義和司祭 
 春秋苑    10時半 主任 上田 憲明司祭 
 多磨霊園   14時  主任 髙橋 顕司祭


◇常置委員会報告(10月17日)
・会議冒頭、奥山財政委員長より、2025年度予算案及び教区費分担金についての説明がなされた。
1.主教報告
・11月16日、東京教区第145(定期)教区会開催
・11月23日、北関東教区第92(定期)教区会開催
・10月8日、岩前宏司祭ご逝去、10月16日に葬送・告別式を聖パウロ教会にて執り行った。
・11月17日、説教試験(公開):藤田誠執事(主教座聖堂)
・2025年2月22日~24日、U26全国集会開催予定(大阪府立少年自然の家)
2.教区事務所関連報告
総主事報告
・遺贈案件について(継続)。
・教役者病気休暇・休職規定について。
・北関東教区との新教区設立関連について。
教務主事報告 
・東京教区成立100周年記念誌制作特別委員会の現況報告
・小平墓地の合葬について。
3.財務主事報告
・2024年9月末までの会計報告
4.宣教主事報告
①信仰と生活委員会
・「小笠原プロジェクト」の設置を承認
・降臨節の黙想集について。
②青少年活動支援プロジェクト
・9月20日〜25日、小笠原青年キャンプ:参加者 13名
③共育プロジェクト
・11月10日〜11日、プロジェクト委員のための黙想プログラム(ナザレの家)
④人権委員会
・「菊池事件再審開始を求める署名」各教会・礼拝堂に呼びかけ
・第30回エイズデー礼拝、11/24(水)17時〜18時(日本ルーテル本郷教会)
5.主教座聖堂主任司祭報告
・10月5日(土)13時半、教区合同堅信式 
・教役者レイクイエム及び、教会暦・その他の
礼拝の今後の予定について。
6.常置委員長報告
・10月5日、開催の北関東教区東京教区合同教役者会について。
・北関東教区との共同議案について。
7.協議事項
・教区会関連:2025年度予算案、100周年記念誌制作特別委員会よりの活動期間延長願い、及び北関東教区との共同議案他について。
・ハラスメント相談窓口規定について。
・教区費分担金制度等検討特別委員会からの報告と提案の取扱について。
・教役者病気休暇・休職規定の改訂案について。
・人事、その他について。
*次回日程:11月19日(火)18時


◇公開学習会 戦争はなぜ止められないのか?
- パレスチナとイスラエルの歴史と現状から考える —
日時:年11月27日(水) 18時半~20時半
場所:聖アンデレ教会 礼拝堂
主催:日本聖公会 正義と平和委員会 
講師:早尾 貴紀さん (東京経済大学教員)
参加費:無料
申し込み:https://forms.gle/Nk2sN6chNoXdD27q9(Googleフォーム)
     または、QRコードから
詳細は、ホームページからチラシをご覧ください。
問い合わせ:日本聖公会 正義と平和委員会 province@nskk.org 


▽ランチタイムコンサート
日時:11月1日(金)12時25分~50分
場所:聖パウロ教会
演奏:廣野嗣雄(オルガン)
入場無料


▽下町教会グループ主催 一日黙想会
 「日常の霊性~日頃の祈りと黙想~」
日時:11月4日(月・休)10時~17時
場所:ナザレの家(三鷹市牟礼4丁目22-30)
黙想指導:成成鍾司祭
参加資格:中学生以上
参加費:500円(当日集めます)
*要申込み・先着順(メールにてお申込みをお願いいたします)
 申込先:ueda-a.tko@nskk.org
 *下町以外の方もどうぞご参加ください。


▽聖路加国際大学 聖ルカ礼拝堂 「夕の祈り」
日時:11月6日(水) 18時30分~
場所:聖ルカ礼拝堂
司式:司祭 成 成鍾
奏楽:松居 直美 (オルガン)
自由献金


▽2024年「障がい者週間」の集い
    「支え合う『いのち』」
聖句:「見よ、兄弟が共に座っている。なんという恵み、なんという喜び」(詩編133編1節)
日時:11月9日(土)13時半~16時
場所:聖マーガレット教会1階ホール
講演:片桐健司さん(日本バプテスト連盟・元小学校教員)
主題:障がい児も共に普通学級で~その教育実践を学ぶ
主催:NCC「障害者」と教会問題委員会
申し込み・問い合わせ:日高馨輔(Email: kts.hidaka@gmail.com)(tel:090-4399-8379)
講演後、交わりがあります。
要約筆記、手話による情報提供、および車椅子やご高齢の方への支援も用意しています。
オンラインでもご参加いただけます。


▽環境保全・命を祝う礼拝
~被造物の回復を祈る~
日時:11月9日(土)14時
場所:聖アンデレ主教座聖堂
司式:主教フランシスコ・ザビエル 髙橋 宏幸
説教:司祭 ステパノ 卓 志雄


▽世界祈祷日礼拝
日時:11月17日(日)14時半
場所:聖救主教会
司式:西平妙子司祭
連絡先:電話03-6225-0475 月島聖公会
    東京教区GFS支部長 林 直子
GFSでは、世界祈祷日礼拝を行います。
今年はアメリカGFS作成の式文です。
礼拝のあとは茶話会があります。GFS賛助会員だけでなく、どなたでもおいでください。


▽ベストリーツアー
 5年ぶりに「ベストリーツアー」を開催します。
オルターギルドの奉仕の現場であるベストリーを拝見し、教会毎に異なる状況の中での礼拝の備え、工夫等を分かち合います。
日時:11月30日(土) 10時~15時半頃(予定)
場所:インマヌエル新生教会、川越基督教会
主催:礼拝音楽委員会
*詳細は11月初旬に各教会に送付予定の案内チラシにてご確認ください。


▽立教大学教会音楽研究所主催公開シンポジウム
「文化としての大学メサイア−現在・過去・未来」
日時:12月7日(土) 14時〜17時
場所:立教大学池袋キャンパス 立教学院諸聖徒礼拝堂(池袋チャペル)
後援:社会福祉法人 朝日新聞厚生文化事業団
講師:星野宏美(立教大学教会音楽研究所所長、立教大学異文化コミュニケーション学部教授)、中辻真帆(東京藝術大学未来創造継承センター大学史史料室非常勤講師、立教大学兼任講師)、大角欣矢(東京藝術大学音楽学部教授)、津上智実(神戸女学院大学名誉教授、大阪芸術大学大学院客員教授)、筒井はる香(同志社女子大学学芸学部准教授)、宮澤淳一(青山学院大学総合文化政策学部教授)
※参加無料・事前申込制(定員200名)
 シンポジウム詳細については、以下の立教学院創立150周年記念サイトhttps://150th.rikkyo.ac.jp/news/23 をご覧ください。
お問い合わせ:立教大学教会音楽研究所 メールアドレスmusic@rikkyo.ac.jp


★次回巡礼企画のご案内★
北関東教区 水戸聖ステパノ教会
日時:11月30日(土)11時〜15時
費用:昼食は各自持参。自由献金あり。
見どころ:戦災・東日本大震災を経た教会の歴史解説、併設の愛恩幼稚園の働き、歴史ある水戸の街散策
申し込み:11月24日(日)締切
定員:30名(定員になり次第、締切となります)
申込先は以下のメールアドレスまでお願いいたします。
junreiteam@googlegroups.com
主催:東京教区&北関東教区 巡礼チーム
*巡礼チームブログ:https://junreiteam777.blog.fc2.com/


【お願い】
香蘭女学校の学校資料室より
 「あかしびとたち」(聖公会出版)をお譲りいただける方をさがしています。お譲りいただける方がいらっしゃいましたら、香蘭女学校学校資料室(代表03-3786-1136)までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。


深川えんみち2024年度グッドデザイン金賞受賞
 聖救主教会から派生した、「深川えんみち」【多世代共生の複合型福祉施設】(事業主体:聖救主福祉会、NPO法人 地域で育つ元気な子)が、グッドデザイン金賞を受賞しました。大賞の候補にもなっていますので、応援宜しくお願いします。一度、お立ち寄り見て頂ければ嬉しいです。


 2024年1月1日 能登半島地震のための祈り 
いつくしみ深い神よ、1 月 1 日の能登半島地震により、世を去った人びとを、あなたのみ手のうちに抱いてください。愛する者を失い、悲しむ人びとに、あなたの慰めといやしがありますように。
いまこの地震の被害を受け、生きることの困難さに直面している人びとと共に祈ります。住まいを失った人、生活に必要なものを得られない状況にある人、病やけがを負った人、心身の不調を感じている人、弱い立場に置かれている人を、主が守り支えてくださいますように。救援のために働いている人を力づけ、必要な支えが届けられますように。わたしたちが心を合わせ、隣人としてのあゆみを起こしていくことができますように。
これらの祈りを、悩み苦しむ者の助け主、いのちの糧である、み子イエス・キリストのみ名によってお願いいたします。アーメン


今週・来週の予定
10月27日~11月9日
 27(日) 聖霊降臨後第23主日
 31(木) 資料保全委員会
正義と平和協議会(Web)
聖職養成委員会(Web)
11月
  2(土) 教区墓地礼拝(小平霊園)
  3(日) 聖霊降臨後第24主日

第593号(テキスト)

きょうくニュース 第593号(テキスト版) 2024.10.20
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会



◇10月の代祷・信施奉献先
▽野宿生活者支援のため(Ⅰ)▽薬物依存リハビリ施設の働きのため▽小笠原諸島における宣教拠点のため(17日)▽教役者緊急援助資金のため(20日)▽社会事業の日(27日) 
2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけ
ここからまた歩きはじめよう
~いのちに仕え、となりびととなるために~
   1.神の み声に耳を傾けよう
   2.人々 の声に耳を傾けよう
   3.世界 の声に耳を傾けよう



◇共育プロジェクト 黙想会のご案内
  参加費無料、事前予約不要
主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト
【テゼの歌・イコン・沈黙】
 日時:10月23日(水)19時 
 場所:インマヌエル新生教会
 ファシリテーター:植松 功
 インマヌエル新生教会「夕の黙想会」と共催
 自由献金有
【イメージを用いて祈る】
 日時:10月31日(木)7時 
 場所:神田キリスト教会  
 ファシリテーター:上田 亜樹子司祭
【み言葉に聴く】
 日時:11月9日(土)10時〜12時
 場所:聖ルカ礼拝堂 礼拝堂前ホール
 ファシリテーター:司祭 成 成鍾



◇2024年度 教区墓地礼拝  
 今年の日程は以下のとおりです。 
11 月 1日(金) 
 八柱霊園   10時  主任 下条 知加子執事 
 染井霊園   11時  主任 上田 亜樹子司祭
 雑司ケ谷霊園 11時  主任 藤田 誠執事 
 上川霊園   11時  主任 髙橋 顕司祭
 谷中霊園   14時  主任 太田 信三司祭
 青山霊園   14時  主任 卓 志雄司祭
 八王子・東京・南多摩霊園 
        14時  主任 大畑 喜道主教 
11 月2日(土)
 小平霊園   10時半 主任 須賀 義和司祭 
 春秋苑    10時半 主任 上田 憲明司祭 
 多磨霊園   14時  主任 髙橋 顕司祭



◇日韓聖公会宣教協働40周年記念大会
日時:10月21日(月)〜24日(木)
会場:韓国済州島 イシドル リトリートセンター
テーマ:「共に生きる世界~神・人間・自然との和解~」
 一部プログラムが Live配信で視聴できます。
10月22日(火)※同時通訳音声あり
  09:30~10:30 
聖書研究 「私たちに与えられる和解」
 10:30~11:30 現場からの声① 
「神との和解」(宣教の5指標①②)
 12:30~13:30 現場からの声② 
「人間との和解」(宣教の5指標③④)
 13:30~15:00 現場からの声③ 
「自然との和解」(宣教の5指標⑤)
10月23日(水)※同時通訳音声なし(韓国語が主)
 14:00~15:00頃 済州・日韓友情の家祝福式
10月24日(木)※同時通訳音声なし(日本語が主)
 09:30~10:30 閉会聖餐式
 プログラムの詳細は管区事務所HPから。 
 http://nskkiinkai.blog116.fc2.com/blog-entry-1019.html 



◇公開学習会 戦争はなぜ止められないのか?
- パレスチナとイスラエルの歴史と現状から考える —
日時:年11月27日(水) 18:30~20:30
場所:聖アンデレ教会 礼拝堂
主催:日本聖公会 正義と平和委員会 
講師:早尾 貴紀さん (東京経済大学教員)
参加費:無料
申し込み:https://forms.gle/Nk2sN6chNoXdD27q9(Googleフォーム)
     または、QRコードから
詳細は、ホームページからチラシをご覧ください。
問い合わせ:日本聖公会 正義と平和委員会 province@nskk.org 



▽下町教会グループ主催 一日黙想会
 「日常の霊性~日頃の祈りと黙想~」
日時:11月4日(月・休)10時~17時
場所:ナザレの家(三鷹市牟礼4丁目22-30)
黙想指導:成成鍾司祭
参加資格:中学生以上
参加費:500円(当日集めます)
*要申込み・先着順(メールにてお申込みをお願いいたします)
 申込先:ueda-a.tko@nskk.org
 *下町以外の方もどうぞご参加ください。



▽環境保全・命を祝う礼拝
~被造物の回復を祈る~
日時:11月9日(土)14時
場所:聖アンデレ主教座聖堂
司式:主教フランシスコ・ザビエル 髙橋 宏幸
説教:司祭 ステパノ 卓 志雄



★次回巡礼企画のご案内★
北関東教区 水戸聖ステパノ教会
日時:11月30日(土)11時〜15時
費用:昼食は各自持参。自由献金あり。
見どころ:戦災・東日本大震災を経た教会の歴史解説、併設の愛恩幼稚園の働き、歴史ある水戸の街散策
申し込み:11月24日(日)締切
定員:30名(定員になり次第、締切となります)
申込先は以下のメールアドレスまでお願いいたします。
junreiteam@googlegroups.com
主催:東京教区&北関東教区 巡礼チーム
*巡礼チームブログ:https://junreiteam777.blog.fc2.com/



今週・来週の予定
10月20日~11月2日
 20(日) 聖霊降臨後第22主日
 21(月)  日韓聖公会宣教協働40周年記念大会
        韓国 済州島(~24日)
 24(木) 資料保全委員会
 25(金)  下町G牧師協議会(聖ルカ)
 27(日) 聖霊降臨後第23主日
 31(木) 正義と平和協議会(Web)
聖職養成委員会(Web)
11月
  2(土) 教区墓地礼拝(小平霊園)

第592号(テキスト)

きょうくニュース 第592号(テキスト版) 2024.10.13
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会



◇10月の代祷・信施奉献先
▽野宿生活者支援のため(Ⅰ)▽薬物依存リハビリ施設の働きのため▽小笠原諸島における宣教拠点のため(17日)▽教役者緊急援助資金のため(20日)▽社会事業の日(27日) 
2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけ
ここからまた歩きはじめよう
~いのちに仕え、となりびととなるために~
   1.神の み声に耳を傾けよう
   2.人々 の声に耳を傾けよう
   3.世界 の声に耳を傾けよう



◆逝 去
司祭 サムエル 岩前 宏師
 東京教区退職司祭、10月8日逝去(94歳)
 葬儀は、聖パウロ教会にて、10月16日(水) 13時より葬送・告別式が執り行われる。
 神のもとに召された魂の平安と、ご家族への慰 めを心からお祈りいたします。



◇共育プロジェクト 黙想会のご案内
  参加費無料、事前予約不要
主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト
【テゼの歌・イコン・沈黙】
 日時:10月23日(水)19時 
 場所:インマヌエル新生教会
 ファシリテーター:植松 功
 インマヌエル新生教会「夕の黙想会」と共催
 自由献金有
【イメージを用いて祈る】
 日時:10月31日(木)7時 
 場所:神田キリスト教会  
 ファシリテーター:上田 亜樹子司祭
【み言葉に聴く】
 日時:11月9日(土)10時〜12時
 場所:聖ルカ礼拝堂 礼拝堂前ホール
 ファシリテーター:司祭 成 成鍾



◇2024年度 教区墓地礼拝  
 今年の日程は以下のとおりです。 
11 月 1日(金) 
 八柱霊園   10時  主任 下条 知加子執事 
 染井霊園   11時  主任 上田 亜樹子司祭
 雑司ケ谷霊園 11時  主任 藤田 誠執事 
 上川霊園   11時  主任 髙橋 顕司祭
 谷中霊園   14時  主任 太田 信三司祭
 青山霊園   14時  主任 卓 志雄司祭
 八王子・東京・南多摩霊園 
        14時  主任 大畑 喜道主教 
11 月2日(土)
 小平霊園   10時半 主任 須賀 義和司祭 
 春秋苑    10時半 主任 上田 憲明司祭 
 多磨霊園   14時  主任 髙橋 顕司祭



▽下町聖書の会 10月
 いずれも予約は不要です。時間になったらおいで(入室)ください。
 下町以外からのご参加も多数あります。皆様のご参加をお待ちしています。
①神田キリスト教会(対面)
日時:10月25日(金)午前10時30分~
②聖書の会(ZOOM)
日時:10月18日(金)19時〜20時半 
 https://us02web.zoom.us/j/82536089913?pwd=RFVCUHZmNlh2SXZNak9rQnd0dTJNUT09
 ミーティング ID: 825 3608 9913
 パスコード: 624163
 ③ Under35聖書会(ZOOM)
 日時:10月30日(水) 19時〜20時半
 テーマ: 「イエスはまことのぶどうの木」(ヨハネによる福音書15章)
     案内人も含め、35歳以下限定の聖書の会です。基礎知識は一切不要!じっくり、ゆっくり、語り合いましょう。
     希望・不安・モヤモヤ・疑問・聖書からインスピレーションを得たこと…なんでもアリの自由なしゃべり場です。
    https://us02web.zoom.us/j/ 85162408357
    ミーティング ID: 851 6240 8357(パスコード不要)



▽ランチタイムパイプオルガンコンサート
日時:10月16日(水) 12時20分~50分
場所:神田キリスト教会
演奏:秋本奈美
入場無料



▽原発のない世界を求める Zoom Café
日時:10月19日(土) 14時   
 読書と茶っと『脱原発の視点で聖書を読む』日本福音ルーテル教会社会委員会編(前編) 
 Zoomリンク https://onl.bz/UA3pSej   
 ID:820 1414 1653  
主催:日本聖公会 正義と平和委員会 
   原発問題プロジェクト 



▽歌による夕の祈り
日時:10月20日(日)15時半開場 16時開始
場所:立教大学新座キャンパス 
    聖パウロ礼拝堂(新座チャペル)
入場無料・予約不要
指揮:小橋 遼、奉唱:Amplus Choir、オルガン:守 航平、チェロ:石原 咲
演奏曲目:Byrd「Sing Joyfully」、Purcell「Evening Service in G minor」
坂本日菜「主の祈り」(委嘱初演)、Irerand「Greater love hath no man」
 今年も「歌による夕の祈り」が立教学院聖パウロ礼拝堂にて献げられます。ステンドグラスから美しい光が差し込む中、音楽と共に日々に思い馳せる祈りの時間は格別です。今年は「主の祈り」を坂本日菜さんに作曲いただき、初演させていただく新しい試みも予定しております。皆さまのご参加をお待ちしております。
問い合わせ:Amplus Choir(アンプルスクワイア)
メールアドレス:amplus.choir@gmail.com



◆教役者逝去者記念聖餐式 
 *聖アンデレ教会HPよりライブ配信します。 
http://www.st-andrew-tokyo.com/web/ 
日 時:10月16日(水) 10時半
場 所:聖アンデレ主教座聖堂 
説教者:司祭 田光 信幸 
▽司祭 山田 助次郎▽主教 松井 米太郎▽司祭 河合 良隆▽司祭 遠藤 敏雄▽司祭 青木 毅三▽主教 八代 斌助▽主教 高瀬 恒徳▽司祭 牛島 惣太郎▽司祭 副島 虎十▽伝道師 長尾 よつ▽伝道師 前田 華江▽司祭 坂下 内匠▽主教 山田 襄▽司祭 竹之内 瑞男▽司祭 岡 精三▽司祭 速水 敏彦▽司祭 津田 昌男▽司祭 福澤 道夫▽司祭 村松 順道▽伝道師 小西トキ▽司祭 片田 蔦五郎▽宣教師 エリザベス・M・ヘール▽伝道師 石川 光子▽伝道師 小西 栄三郎▽伝道師 吉田 きよ▽宣教師 アンナ・M・ダブソン▽司祭 佐藤 徹


今週・来週の予定
10月13日~26日
 13(日) 聖霊降臨後第21主日
 16(水) 教役者レクイエム
      北関東・東京広報小委員会(Web)
 17(木) 北関東・東京教区給与委員会準備会
      常置委員会
      教区青年会
 20(日) 聖霊降臨後第22主日
 24(木) 資料保全委員会
 25(金)  下町G牧師協議会(聖ルカ)





  

第591号(テキスト)

きょうくニュース 第591号(テキスト版) 2024.10.6
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会




◇10月の代祷・信施奉献先
▽野宿生活者支援のため(Ⅰ)▽薬物依存リハビリ施設の働きのため▽小笠原諸島における宣教拠点のため(17日)▽教役者緊急援助資金のため(20日)▽社会事業の日(27日)




2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけ
ここからまた歩きはじめよう
~いのちに仕え、となりびととなるために~
   1.神の み声に耳を傾けよう
   2.人々 の声に耳を傾けよう
   3.世界 の声に耳を傾けよう



◇共育プロジェクト 黙想会のご案内
  参加費無料、事前予約不要
主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト
【テゼの歌・イコン・沈黙】
 日時:10月23日(水)19時 
 場所:インマヌエル新生教会
 ファシリテーター:植松 功
 インマヌエル新生教会「夕の黙想会」と共催
 自由献金有
【イメージを用いて祈る】
 日時:10月31日(木)7時 
 場所:神田キリスト教会  
 ファシリテーター:上田 亜樹子司祭
【み言葉に聴く】
 日時:11月9日(土)10時〜12時
 場所:聖ルカ礼拝堂 礼拝堂前ホール
 ファシリテーター:司祭 成 成鍾



◇2024年度会計担当者・監査担当者懇談会
日時:10月12日(土)14時
場所:聖アンデレホール 
議題:2024年度財政アンケート結果について、2025年度教区分担金(案)、北関東教区・東京教区宣教協働特別委員会について、教区費分担金制度等特別委員会について 他 
主催:財政委員会 



◇2024年度 教区墓地礼拝  
 今年の日程は以下のとおりです。 
11 月 1日(金) 
 八柱霊園   10時  主任 下条 知加子執事 
 染井霊園   11時  主任 上田 亜樹子司祭
 雑司ケ谷霊園 11時  主任 藤田 誠執事 
 上川霊園   11時  主任 髙橋 顕司祭
 谷中霊園   14時  主任 太田 信三司祭
 青山霊園   14時  主任 卓 志雄司祭
 八王子・東京・南多摩霊園 
        14時  主任 大畑 喜道主教 
11 月2日(土)
 小平霊園   10時半 主任 須賀 義和司祭 
 春秋苑    10時半 主任 上田 憲明司祭 
 多磨霊園   14時  主任 髙橋 顕司祭



▽コンテンポラリー音楽による「夕の礼拝」
日時:10 月6 日(日)17 時
場所:聖アンデレ教会
 今回の「夕の礼拝」は卓司祭の司式のもと、聖アンデレ教会のコンテンポラリー奏楽チームの奉唱によって献げられます。



▽下町聖書の会 10月
日時:①10月11日(金)10時30分~
   ②10月25日(金)10時30分~
場所:神田キリスト教会(対面)
※Under35聖書会とZOOM聖書の会は日程が決まり次第お知らせいたします。



▽原発のない世界を求める Zoom Café
日時:10月19日(土) 14時   
 読書と茶っと『脱原発の視点で聖書を読む』日本福音ルーテル教会社会委員会編(前編) 
 Zoomリンク https://onl.bz/UA3pSej   
 ID:820 1414 1653  
主催:日本聖公会 正義と平和委員会 
   原発問題プロジェクト 



▽「東京同宗連」第24回部落解放基礎講座
「宗教者とハンセン病差別問題(仮)」
日時:10月30日(水)13時~16時15分
場所:【研修】国立療養所多磨全生園・ハンセン          病資料館
   【講演】清瀬聖母教会
講師:浜崎眞実氏(カトリック相模原教会主任司祭)
申込み・問い合わせ先: mission-sec.tko@nskk.org / 03-3433-0987(月曜 9時半〜17時半)
人権委員会・教区事務所宣教主事 福澤 まで 
申込み締切:10月11日(金)



▽環境保全・命を祝う礼拝
~被造物の回復を祈る~
日時:11月9日(土)14時
場所:聖アンデレ主教座聖堂
司式:主教フランシスコ・ザビエル 髙橋 宏幸
説教:司祭 ステパノ 卓 志雄



◆教役者逝去者記念聖餐式 
 *聖アンデレ教会HPよりライブ配信します。 
http://www.st-andrew-tokyo.com/web/ 
日 時:10月16日(水) 10時半
場 所:聖アンデレ主教座聖堂 
説教者:司祭 田光 信幸 
▽司祭 山田 助次郎▽主教 松井 米太郎▽司祭 河合 良隆▽司祭 遠藤 敏雄▽司祭 青木 毅三▽主教 八代 斌助▽主教 高瀬 恒徳▽司祭 牛島 惣太郎▽司祭 副島 虎十▽伝道師 長尾 よつ▽伝道師 前田 華江▽司祭 坂下 内匠▽主教 山田 襄▽司祭 竹之内 瑞男▽司祭 岡 精三▽司祭 速水 敏彦▽司祭 津田 昌男▽司祭 福澤 道夫▽司祭 村松 順道▽伝道師 小西トキ▽司祭 片田 蔦五郎▽宣教師 エリザベス・M・ヘール▽伝道師 石川 光子▽伝道師 小西 栄三郎▽伝道師 吉田 きよ▽宣教師 アンナ・M・ダブソン▽司祭 佐藤 徹 



【済州「日韓友情の家」建築募金のお願い 】
 大韓聖公会は、昨年秋に建てられた済州友情教会の牧師館を改修して「日韓友情の家」とすることに決めました。日韓友情の家は日韓聖公会の和解と協働の象徴であり、リトリートや学びのために済州島を訪れる人をサポートする施設です。日本聖公会はこの改修工事費に協力することを決め、管区として600万円を献金するとともに、全国の教会にも献金を呼びかけています(目標100 万円。締切10月15日)。 



今週・来週の予定
10月6日~19日
  6(日)聖霊降臨後第20主日
  8(火)礼拝音楽委員会(Web)
信仰と生活委員会
 10(木)100周年記念誌委員会
 12(土)会計・監査担当者会(聖アンデレ)
 13(日)聖霊降臨後第21主日
 16(水)教役者レクイエム
北関東・東京広報小委員会(Web)
 17(木)常置委員会

第590号(テキスト)

きょうくニュース 第590号(テキスト版) 2024.9.29
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会

 

 

公 示
      救主降生2024年9月16日
      日本聖公会 東京教区主教
      主教 フランシスコ・ザビエル 髙橋宏幸
 日本聖公会東京教区第145(定期)教区会を下記  のように招集します
 日 時  2024年11月16日(土)
  正午から午後5時30分まで
 場 所  開会聖餐式 聖アンデレ主教座聖堂
  議   場 聖アンデレホール
          東京都港区芝公園3-6-18
  書記を次のように任命します
司祭 ヤコブ 荻原 充
執事 パウロ 福永 澄
以上
2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけ
ここからまた歩きはじめよう
~いのちに仕え、となりびととなるために~
   1.神の み声に耳を傾けよう
   2.人々 の声に耳を傾けよう
   3.世界 の声に耳を傾けよう
◇9月の代祷・信施奉献先
▽わかちあい募金のため▽山谷兄弟の家伝道所まりや食堂の働きのため▽心臓病児保育活動のため▽「こども食堂」の活動支援のため▽カパティランの働きのため 
◇共育プロジェクト 10月の黙想会  
  参加費無料、事前予約不要
【テゼの歌・イコン・沈黙】
 日時:10月23日(水)19時 
 場所:インマヌエル新生教会
 ファシリテーター:植松 功
 インマヌエル新生教会「夕の黙想会」と共催
 自由献金有
【イメージを用いて祈る】
 日時:10月31日(木)7時 
 場所:神田キリスト教会  
 ファシリテーター:上田 亜樹子司祭
▽ランチタイムコンサート
日時:10月4日(金)12時20分~50分
場所:聖パウロ教会
演奏:阿部 翠(オルガン)
入場無料
▽小金井聖公会  講演会
         〜やすらぎの響きに包まれて〜 
パストラル・ハープのつどい
日時:10月5日(土)13時半~15時
場所:小金井聖公会
 パストラルハープ奉仕者のお話と演奏を聴きます。入場無料
▽礼拝音楽プログラムⅡ 牧師館の娘たち
日時:10月12日(土)14時
場所:聖公会神学院諸聖徒礼拝堂
講演:山口みどり(大東文化大学教授 社会史)
オルガン:岩崎真美子(聖公会神学院オルガニスト)
定員:40名(事前申込制)
聴講料:1000円(当日受付にて)
参加申込みはメール(ctc-pray_music@ctc.ac.jp)にて9月30日から10月7日までに事前申し込みをしてください。詳細は教区ホームページをご覧ください。
▽歌による夕の祈り
日時:10月20日(日)16時(15時半開場)
場所:立教大学新座キャンパス 
    聖パウロ礼拝堂(新座チャペル)
入場無料・予約不要
指揮:小橋 遼、奉唱:Amplus Choir、オルガン:守 航平、チェロ:石原 咲
演奏曲目:Byrd「Sing Joyfully」、Purcell「Evening Service in G minor」
坂本日菜「主の祈り」(委嘱初演)、Irerand「Greater love hath no man」
 今年も「歌による夕の祈り」が立教学院聖パウロ礼拝堂にて献げられます。ステンドグラスから美しい光が差し込む中、音楽と共に日々に思い馳せる祈りの時間は格別です。今年は「主の祈り」を坂本日菜さんに作曲いただき、初演させていただく新しい試みも予定しております。皆さまのご参加をお待ちしております。
問い合わせ:Amplus Choir(アンプルスクワイア)
メールアドレス:amplus.choir@gmail.com
▽「東京同宗連」第24回部落解放基礎講座
  「宗教者とハンセン病差別問題(仮)」
日時:10月30日(水)13時~16時15分
場所:【研修】国立療養所多摩全生園・ハンセン         病資料館
   【講演】清瀬聖母教会
講師:浜崎眞実氏(カトリック相模原教会主任司祭)
申込み・問い合わせ先: mission-sec.tko@nskk.org / 03-3433-0987(月曜 9時半〜17時半)
人権委員会・教区事務所宣教主事 福澤 まで 
申込み締切:10月11日(金)
▽環境保全・命を祝う礼拝
~被造物の回復を祈る~
日時:11月9日(土)14時
場所:聖アンデレ主教座聖堂
司式:主教フランシスコ・ザビエル 髙橋 宏幸
説教:司祭 ステパノ 卓 志雄
被造物の季節2024 
 9月1日から10月4日(アッシジの聖フランシスコ日)は「被造物の季節」です。世界中のクリスチャンの間で様々な取り組みが行われています。
  2024年テーマ 「被造物とともにあって、希望し行動しよう」
「気候危機に直面するこの時、神の創造物を守ることは、世界中の教会のキリスト者にとって霊的な責務です。「被造物の季節」は、私たちに対して地球の生命を守り、維持し、再生するために、祈りと行動で団結するよう促してきました。だからこそ、正教会のリーダーシップに鼓舞されて、アングリカン・コミュニオンはこのエキュメニカルな季節に熱心さをもって協力します。私は世界の聖公会の皆さんに、キリスト教会の一致を祈り、神が私たちに託されたものを守り再生するというキリストの呼びかけに従うことを勧めます。」
〜 アングリカン・コミュニオン カンタベリー大主教 ジャスティン・ウェルビー 〜
  詳しいガイドは英文ですが、こちらからご覧になれます。 
  https://drive.google.com/file/d/12M3weSD4D2mvjCiI3Mxen3JQZ5Rrazz3/view
今週・来週の予定
9月29日~10月12日
 29(日) 聖霊降臨後第19主日
10月
  3(木) 共育プロジェクト
  5(土) 合同堅信式(主教座)
北関東教区・東京教区 合同教役者会
  6(日) 聖霊降臨後第20主日
  8(火) 礼拝音楽委員会(Web)
信仰と生活委員会
 10(木) 100周年記念誌
 12(土) 会計・監査担当者会(聖アンデレ)