▽野宿生活者支援のため(Ⅰ)▽薬物依存リハビリ施設の働きのため▽小笠原諸島における宣教拠点のため(17日)▽教役者緊急援助資金のため(20日)▽社会事業の日(27日)
3.世界 の声に耳を傾けよう
◇共育プロジェクト 黙想会のご案内
参加費無料、事前予約不要
主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト
【イメージを用いて祈る】
日時:10月31日(木)7時
場所:神田キリスト教会
ファシリテーター:上田 亜樹子司祭
【み言葉に聴く】
日時:11月9日(土)10時〜12時
場所:聖ルカ礼拝堂 礼拝堂前ホール
ファシリテーター:司祭 成 成鍾
【テゼの歌・イコン・沈黙】
日時:11月23日(土・休)16時半
場所:目白聖公会
ファシリテーター:植松 功
◇2024年度 教区墓地礼拝
今年の日程は以下のとおりです。
11 月 1日(金)
八柱霊園 10時 主任 下条 知加子執事
染井霊園 11時 主任 上田 亜樹子司祭
雑司ケ谷霊園 11時 主任 藤田 誠執事
上川霊園 11時 主任 髙橋 顕司祭
谷中霊園 14時 主任 太田 信三司祭
青山霊園 14時 主任 卓 志雄司祭
八王子・東京・南多摩霊園
14時 主任 大畑 喜道主教
11 月2日(土)
小平霊園 10時半 主任 須賀 義和司祭
春秋苑 10時半 主任 上田 憲明司祭
多磨霊園 14時 主任 髙橋 顕司祭
◇常置委員会報告(10月17日)
・会議冒頭、奥山財政委員長より、2025年度予算案及び教区費分担金についての説明がなされた。
1.主教報告
・11月16日、東京教区第145(定期)教区会開催
・11月23日、北関東教区第92(定期)教区会開催
・10月8日、岩前宏司祭ご逝去、10月16日に葬送・告別式を聖パウロ教会にて執り行った。
・11月17日、説教試験(公開):藤田誠執事(主教座聖堂)
・2025年2月22日~24日、U26全国集会開催予定(大阪府立少年自然の家)
2.教区事務所関連報告
総主事報告
・遺贈案件について(継続)。
・教役者病気休暇・休職規定について。
・北関東教区との新教区設立関連について。
教務主事報告
・東京教区成立100周年記念誌制作特別委員会の現況報告
・小平墓地の合葬について。
3.財務主事報告
・2024年9月末までの会計報告
4.宣教主事報告
①信仰と生活委員会
・「小笠原プロジェクト」の設置を承認
・降臨節の黙想集について。
②青少年活動支援プロジェクト
・9月20日〜25日、小笠原青年キャンプ:参加者 13名
③共育プロジェクト
・11月10日〜11日、プロジェクト委員のための黙想プログラム(ナザレの家)
④人権委員会
・「菊池事件再審開始を求める署名」各教会・礼拝堂に呼びかけ
・第30回エイズデー礼拝、11/24(水)17時〜18時(日本ルーテル本郷教会)
5.主教座聖堂主任司祭報告
・10月5日(土)13時半、教区合同堅信式
・教役者レイクイエム及び、教会暦・その他の
礼拝の今後の予定について。
6.常置委員長報告
・10月5日、開催の北関東教区東京教区合同教役者会について。
・北関東教区との共同議案について。
7.協議事項
・教区会関連:2025年度予算案、100周年記念誌制作特別委員会よりの活動期間延長願い、及び北関東教区との共同議案他について。
・ハラスメント相談窓口規定について。
・教区費分担金制度等検討特別委員会からの報告と提案の取扱について。
・教役者病気休暇・休職規定の改訂案について。
・人事、その他について。
*次回日程:11月19日(火)18時
◇公開学習会 戦争はなぜ止められないのか?
- パレスチナとイスラエルの歴史と現状から考える —
日時:年11月27日(水) 18時半~20時半
場所:聖アンデレ教会 礼拝堂
主催:日本聖公会 正義と平和委員会
講師:早尾 貴紀さん (東京経済大学教員)
参加費:無料
申し込み:https://forms.gle/Nk2sN6chNoXdD27q9(Googleフォーム)
または、QRコードから
詳細は、ホームページからチラシをご覧ください。
問い合わせ:日本聖公会 正義と平和委員会 province@nskk.org
▽ランチタイムコンサート
日時:11月1日(金)12時25分~50分
場所:聖パウロ教会
演奏:廣野嗣雄(オルガン)
入場無料
▽下町教会グループ主催 一日黙想会
「日常の霊性~日頃の祈りと黙想~」
日時:11月4日(月・休)10時~17時
場所:ナザレの家(三鷹市牟礼4丁目22-30)
黙想指導:成成鍾司祭
参加資格:中学生以上
参加費:500円(当日集めます)
*要申込み・先着順(メールにてお申込みをお願いいたします)
申込先:ueda-a.tko@nskk.org
*下町以外の方もどうぞご参加ください。
▽聖路加国際大学 聖ルカ礼拝堂 「夕の祈り」
日時:11月6日(水) 18時30分~
場所:聖ルカ礼拝堂
司式:司祭 成 成鍾
奏楽:松居 直美 (オルガン)
自由献金
▽2024年「障がい者週間」の集い
「支え合う『いのち』」
聖句:「見よ、兄弟が共に座っている。なんという恵み、なんという喜び」(詩編133編1節)
日時:11月9日(土)13時半~16時
場所:聖マーガレット教会1階ホール
講演:片桐健司さん(日本バプテスト連盟・元小学校教員)
主題:障がい児も共に普通学級で~その教育実践を学ぶ
主催:NCC「障害者」と教会問題委員会
申し込み・問い合わせ:日高馨輔(Email: kts.hidaka@gmail.com)(tel:090-4399-8379)
講演後、交わりがあります。
要約筆記、手話による情報提供、および車椅子やご高齢の方への支援も用意しています。
オンラインでもご参加いただけます。
▽環境保全・命を祝う礼拝
~被造物の回復を祈る~
日時:11月9日(土)14時
場所:聖アンデレ主教座聖堂
司式:主教フランシスコ・ザビエル 髙橋 宏幸
説教:司祭 ステパノ 卓 志雄
▽世界祈祷日礼拝
日時:11月17日(日)14時半
場所:聖救主教会
司式:西平妙子司祭
連絡先:電話03-6225-0475 月島聖公会
東京教区GFS支部長 林 直子
GFSでは、世界祈祷日礼拝を行います。
今年はアメリカGFS作成の式文です。
礼拝のあとは茶話会があります。GFS賛助会員だけでなく、どなたでもおいでください。
▽ベストリーツアー
5年ぶりに「ベストリーツアー」を開催します。
オルターギルドの奉仕の現場であるベストリーを拝見し、教会毎に異なる状況の中での礼拝の備え、工夫等を分かち合います。
日時:11月30日(土) 10時~15時半頃(予定)
場所:インマヌエル新生教会、川越基督教会
主催:礼拝音楽委員会
*詳細は11月初旬に各教会に送付予定の案内チラシにてご確認ください。
▽立教大学教会音楽研究所主催公開シンポジウム
「文化としての大学メサイア−現在・過去・未来」
日時:12月7日(土) 14時〜17時
場所:立教大学池袋キャンパス 立教学院諸聖徒礼拝堂(池袋チャペル)
後援:社会福祉法人 朝日新聞厚生文化事業団
講師:星野宏美(立教大学教会音楽研究所所長、立教大学異文化コミュニケーション学部教授)、中辻真帆(東京藝術大学未来創造継承センター大学史史料室非常勤講師、立教大学兼任講師)、大角欣矢(東京藝術大学音楽学部教授)、津上智実(神戸女学院大学名誉教授、大阪芸術大学大学院客員教授)、筒井はる香(同志社女子大学学芸学部准教授)、宮澤淳一(青山学院大学総合文化政策学部教授)
※参加無料・事前申込制(定員200名)
シンポジウム詳細については、以下の立教学院創立150周年記念サイトhttps://150th.rikkyo.ac.jp/news/23 をご覧ください。
お問い合わせ:立教大学教会音楽研究所 メールアドレスmusic@rikkyo.ac.jp
★次回巡礼企画のご案内★
北関東教区 水戸聖ステパノ教会
日時:11月30日(土)11時〜15時
費用:昼食は各自持参。自由献金あり。
見どころ:戦災・東日本大震災を経た教会の歴史解説、併設の愛恩幼稚園の働き、歴史ある水戸の街散策
申し込み:11月24日(日)締切
定員:30名(定員になり次第、締切となります)
申込先は以下のメールアドレスまでお願いいたします。
junreiteam@googlegroups.com
主催:東京教区&北関東教区 巡礼チーム
*巡礼チームブログ:https://junreiteam777.blog.fc2.com/
【お願い】
香蘭女学校の学校資料室より
「あかしびとたち」(聖公会出版)をお譲りいただける方をさがしています。お譲りいただける方がいらっしゃいましたら、香蘭女学校学校資料室(代表03-3786-1136)までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
深川えんみち2024年度グッドデザイン金賞受賞
聖救主教会から派生した、「深川えんみち」【多世代共生の複合型福祉施設】(事業主体:聖救主福祉会、NPO法人 地域で育つ元気な子)が、グッドデザイン金賞を受賞しました。大賞の候補にもなっていますので、応援宜しくお願いします。一度、お立ち寄り見て頂ければ嬉しいです。
2024年1月1日 能登半島地震のための祈り
いつくしみ深い神よ、1 月 1 日の能登半島地震により、世を去った人びとを、あなたのみ手のうちに抱いてください。愛する者を失い、悲しむ人びとに、あなたの慰めといやしがありますように。
いまこの地震の被害を受け、生きることの困難さに直面している人びとと共に祈ります。住まいを失った人、生活に必要なものを得られない状況にある人、病やけがを負った人、心身の不調を感じている人、弱い立場に置かれている人を、主が守り支えてくださいますように。救援のために働いている人を力づけ、必要な支えが届けられますように。わたしたちが心を合わせ、隣人としてのあゆみを起こしていくことができますように。
これらの祈りを、悩み苦しむ者の助け主、いのちの糧である、み子イエス・キリストのみ名によってお願いいたします。アーメン
今週・来週の予定
10月27日~11月9日
27(日) 聖霊降臨後第23主日
31(木) 資料保全委員会
正義と平和協議会(Web)
聖職養成委員会(Web)
11月
2(土) 教区墓地礼拝(小平霊園)
3(日) 聖霊降臨後第24主日