きょうくニュース 第573号(テキスト版) 2024.5.19
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会
◇5月の代祷・信施奉献先
▽教区こどもたちへの活動のため▽教区中高生世代活動のため▽カルト問題キリスト教連絡会の働きのため▽アジア・エキュメニカル週間(12日~18日)
◇教区費分担金制度等検討特別委員会
髙橋 宏幸主教から委員として、司祭 塚田 重太郎、江川 栄一、山倉 文幸各氏が推薦され、これに加え、前澤 弘之(財務主事)氏、上田 亜樹子司祭(常置委員)が委員に任命された。なお、委員長は互選により塚田司祭が選ばれた。
◇東京教区成立100周年記念誌制作特別委員会
髙橋 宏幸主教から委員として、佐藤 良徳、鈴木 一、聖職候補生 福永 澄、古市 規子各氏が任命された。
◇東京教区リトリートのご案内
参加費無料、事前予約不要
【テゼの歌・イコン・沈黙】
日時:5月25日(土)16時半〜17時半
場所:目白聖公会
ファシリテーター:植松 功
【イメージを用いて祈る】
日時:6月13日(木)7時~7時50分
場所:神田キリスト教会
ファシリテーター:司祭 上田 亜樹子
【み言葉に聴く】
日時:6月22日(土)10時〜12時
場所:ナザレの家(旧ナザレ修道院)
ファシリテーター:司祭 成 成鍾
主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト
◇北関東教区東京教区宣教協働特別委員会
宣教協働小委員会「巡礼」企画のご案内
日時:6月1日(土)10時半~15時
場所:北関東教区「川越基督教会」
費用:無料。ただし川越基督教会への昼食代を含めた自由献金要。
見どころ:日本聖公会でも有数の歴史をもつ川越基督教会での学び、登録有形文化財に指定された聖堂の見学、小江戸と呼ばれる歴史的町並みの散策。
申し込み締切:5月26日(日)
巡礼チームメールアドレス:junreiteam@googlegroups.comまで。応募の状況によって、参加をお断りする場合があります。ご了承ください。
◇2024年沖縄週間 沖縄の旅
命(ぬち)どぅ宝(たから)
〜沖縄の声に耳を傾けよう〜
日時: 6月21日(金)〜23日(日)
定員:30名
詳細は、各教会に配布されている案内、または管区事務所ホームページからご覧ください。http://nskkiinkai.blog116.fc2.com/blog-entry-997.html
▽立教大学教会音楽研究所 2024年春学期公開講座「詩編の歴史と歌い方」
日時:6月15日(土) 14時~16時半
場所:立教大学チャペル会館2階 マグノリアルーム
参加費無料
事前申込制:定員60名・先着順・6月6日 17時まで
講師:広田勝一チャプレン長、中川英樹チャプレン、スコット・ショウ氏
※内容、申込方法等の詳細は、教区HP及び各教会に送付されたチラシにてご確認ください。
▽チャリティコンサート
Hymn and Christian Country Gospel
日時:6月23日(日) 14時半~15時半過ぎ
場所:目白聖公会
歌手:石田美也(カントリー歌手・立教女学院聖歌隊OG)
入場料:1000円
奉献先:DSG(聖オルバン教会難民生活支援グループ)
【♪東京教区聖歌隊 隊員募集♪】
東京教区聖歌隊は、教区礼拝音楽委員会の下に長い歴史を持つ奉仕団体です。
歌による礼拝奉仕の気持ちを持つ方、ともに主に向かって賛美しませんか。(男声大歓迎!)
・活動内容は主教座聖堂および教区の礼拝その他での奉唱、礼拝音楽委員会の活動への協力など。練習は月に2回程度です。
・所属教会、信徒であるなし、音楽暦を問いません。
・楽譜が読める方ならOKですが、合唱ですので、仲間と声を合わせることを大切に思ってくださる方を希望します。
下記にご連絡の上、5月25日(土)、6月22日(土)午前10時~12時(聖アンデレ教会聖堂)の練習にご参加ください。
(見学のみも歓迎します。いずれの日もご都合つかない方は、その旨お知らせください。)
連絡先:礼拝音楽委員会 reihaiongaku.tko@nskk.org
2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけ
ここからまた歩きはじめよう
~いのちに仕え、となりびととなるために~
1.神の み声に耳を傾けよう
2.人々 の声に耳を傾けよう
3.世界 の声に耳を傾けよう