きょうくニュース 第582号(テキスト版) 2024.7.21
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会
◇7月の代祷・信施奉献先
▽海の主日(14日)▽聖公会八王子幼稚園のため▽聖救主教会キッドスクール(幼稚園)のため▽滝乃川学園のため
◇「平和を願う」パイプオルガンの響き
日時:7月28日(日) 14時開演(13時半開場)場所:聖マーガレット教会
日時:8月25日(日) 14時半開演(14時開場)場所:聖オルバン教会
エルサレム・聖地特別管区(フランシスコ会)首席オルガニスト、ヤクーブ・ガザウィ氏による演奏会。演奏後にイスラエルとパレスチナの現状、ガザの人々の苦しみについてトーク。7月20日から9月8日まで東京・横浜の複数の教会で開催されます。詳細は聖マーガレット教会HP、またはQRコードでチラシをご覧ください。入場無料。会場で自由献金。
▽北関東教区東京教区宣教協働特別委員会
宣教協働小委員会「巡礼」企画のご案内
日時:日時:9月7日(土)11時~15時
場所:清瀬聖母教会、聖フランシス聖エリザベツ礼拝堂
費用:無料(清瀬聖母教会への自由献金要)
昼食は各自ご持参下さい。
訪問のポイント:東京教区有数の緑に恵まれた自然豊かなところに教会があります。「清瀬ミッション」として始まった清瀬聖母教会の歩みと国立ハンセン病療養所多磨全生園内にある聖フランシス聖エリザベツ礼拝堂の歩みは「人の尊厳」を考えるとき、大きな示唆を与えることでしょう。
申し込み:9月1日(日)締切。巡礼チームメールアドレス junreiteam@googlegroups.comまで。
応募の状況によって、参加をお断りする場合があります。ご了承のほど。
▽聖書と環境問題 -新約聖書編-
―ランベス会議の提起を受けて―
日時: 9 月 7 日(土)13時~15時
場所:横浜教区 横浜聖アンデレ教会・ZOOM
講師:嶺重 淑氏(日本基督教団泉北栂教会担任教師、関西学院大学人間福祉学部教授。ウイリアムス神学館非常勤講師)
主催:横浜教区 宣教委員会・社会委員会 協働プログラム
対象者:どなたでもご参加いただけます。
参加費:参加費は無料です。
持ち物:聖書(普段お使いのもので構いません)
問合せ・申込み:
メール m-sec@anglican.yokohama(宣教主事アドレス・窪田真人司祭宛)
TEL / FAX 055-962-5471
申込み締切:9月2日(月)
※申込みの際にお伝えいただきたいこと
*お名前、信徒の場合は所属教会名、日中連絡の付く電話番号、E-mail アドレスを上記の連絡先宛にお願いします。FAX での申込みも可能です。
*Zoom 参加の方はその旨、お申込みの際にお伝えください。
*Zoom 参加は最大 100 名、会場は 70 名まで。
<礼拝音楽委員会からのお知らせ>
♪9月21日(土)10時~16時 聖パウロ教会にて「聖歌集を歌う会」を開催します。
また11月頃には「べストリーツアー」も5年振りに再開予定です。
いずれも詳細が決まり次第、各教会にご案内いたします。どうぞお楽しみに!
♪東京教区聖歌隊 隊員募集中
歌による礼拝奉仕のお気持ちのある方、心と声を合わせ、ともに主に向かって賛美しませんか(男声大歓迎)。所属教会、信徒であるなし、音楽暦は問いません。
練習は土曜日、月に2回程度です。
関心のある方は「歌による夕の礼拝(9/29)」「合同堅信式(10/5)」に向けた以下の練習日にどうぞご参加ください。見学も歓迎いたします。
・7/27(土)10時半~12時半 聖アンデレ教会
・8/3(土) 10時半~12時半 聖オルバン教会
お問い合わせは reihaiongaku.choir.tko@gmail.com(聖歌隊問い合わせ専用)まで。
【教区事務所夏季休業のお知らせ】
8月7日(水)~14日(水)を夏季休業とさせていただきます。
【教区ニュース休刊】
8月11日号、18日号 休刊いたします。
今週・来週の予定
7月21日~8月3日
21(日) 聖霊降臨後第9主日
22(月) 常置委員会
27(土) 北関東教区・東京教区合同 委員長・
主事会議(神田)
28(日) 聖霊降臨後第10主日
城南G教会協議会(三光)
山手G教会協議会(聖愛)
環状G教会協議会(インマヌエル新生)
外濠G教会協議会(聖テモテ)
8月
1(木) 聖職養成委員会(Web)
2(金) 宣教協議会参加者の集い
2024年1月1日 能登半島地震のための祈り
いつくしみ深い神よ、1 月 1 日の能登半島地震により、世を去った人びとを、あなたのみ手のうちに抱いてください。愛する者を失い、悲しむ人びとに、あなたの慰めといやしがありますように。
いまこの地震の被害を受け、生きることの困難さに直面している人びとと共に祈ります。住まいを失った人、生活に必要なものを得られない状況にある人、病やけがを負った人、心身の不調を感じている人、弱い立場に置かれている人を、主が守り支えてくださいますように。救援のために働いている人を力づけ、必要な支えが届けられますように。わたしたちが心を合わせ、隣人としてのあゆみを起こしていくことができますように。
これらの祈りを、悩み苦しむ者の助け主、いのちの糧である、み子イエス・キリストのみ名によってお願いいたします。アーメン