第570号(テキスト)

きょうくニュース 第570号(テキスト版) 2024.4.28

日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会

公 示
救主降生2024年4月26日
日本聖公会東京教区主教
主教フランシスコ・ザビエル 髙橋宏幸
 神のお許しがあれば、聖職按手式を下記のように執り行い
   聖職候補生 パウロ 福永 澄
 を公会の執事に叙任いたします。
 主にある諸教会のみなさまのご加祷をお願いいたします。
日 時 救主降生2024年6月29日
    (土曜日・使徒聖ペテロ・使徒聖パウロ日)午後1時
式 場 日本聖公会東京教区 神田キリスト教会
   〒101-0021 東京都千代田区外神田3-5-11 TEL03-3251-4981
司 式 主教 フランシスコ・ザビエル 髙橋 宏幸
説 教 司祭 ダビデ 斎藤 徹
式典長 司祭 フランシス 下条 裕章
        ※祭色は赤を用います。
なお、北関東教区との合同聖職按手式(司祭志願者:執事 ミカエル・ヨシュア大山洋平)となります。
以上
2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけ
ここからまた歩きはじめよう
~いのちに仕え、となりびととなるために~
   1.神の み声に耳を傾けよう
   2.人々 の声に耳を傾けよう
   3.世界 の声に耳を傾けよう
◇4月の代祷・信施奉献先
▽つきしまキッズデイ▽児童養護施設のため▽月島聖ルカ保育園のため▽神学校のため(21日) 
◇東京教区リトリートのご案内  
  参加費無料、事前予約不要
【イメージを用いて祈る】
 日時:5月16日(木)7時~7時50分
 場所:神田キリスト教会 
 ファシリテーター:司祭 上田 亜樹子
【み言葉に聴く】
 日時:5月18日(土)10時〜12時 
 場所:ナザレの家(旧ナザレ修道院)
 ファシリテーター:司祭 成 成鍾
【テゼの歌・イコン・沈黙】
 日時:5月25日(土)16時半〜17時半 
 場所:目白聖公会  
 ファシリテーター:植松 功
主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト
◇北関東教区東京教区宣教協働特別委員会
宣教協働小委員会「巡礼」企画のご案内
日時:6月1日(土)10時半~15時
場所:北関東教区「川越基督教会」
費用:無料。ただし川越基督教会への昼食代を含めた自由献金要。
見どころ:日本聖公会でも有数の歴史をもつ川越基督教会での学び、登録有形文化財に指定された聖堂の見学、小江戸と呼ばれる歴史的町並みの散策。
申し込み締切:5月26日(日)
巡礼チームメールアドレス:junreiteam@googlegroups.comまで。
 応募の状況によって、参加をお断りする場合があります。ご了承ください。
▽下町ファミリーピクニック
日時:4月29日(月・休)11時~
・11:00に京葉線の葛西臨海公園駅下の噴水広場集合
場所:葛西臨海公園
・下町以外の方の参加も歓迎です。みんなでお弁当を食べてゲーム、カニ釣りなどをします。
・詳しくは下町の各教会にお問い合わせください。
▽聖路加国際大学 聖ルカ礼拝堂 「夕の祈り」
日時:5月1日(水)18時30分~
場所:聖路加国際大学 聖ルカ礼拝堂
演奏:山口綾規(ハモンドオルガン)
自由献金
▽ランチタイムコンサート
日時:5月3日(金・休)12時20分~
場所:聖パウロ教会
演奏:西岡 崇(オルガン)
入場無料
▽中高生会 山登り
日時:5月6日(月・休)10時半~16時解散
集合場所:京王線高尾山口駅
主催:東京教区中高生会
こんにちは!中高生会です。
 5月6日は山登りをしませんか?各自でお弁当を持ってきて山頂で食べる予定です。
 キャンプに参加したことがある子はもちろん、中高生会に来たことがない子でも大歓迎!中高生世代であれば、誰でも参加可能です。待ってます♪ 参加希望者はQRコードから、Googleフォームを提出してください。
 お問い合わせはtokyo.camp2013@gmail.comまでお願いします。
▽いのちをみつめる祈りの集い
    「戦争の時代」と日本国憲法
日時:5月13日(月)19時~21時
講演:岡本 厚さん(ジャーナリスト、岩波書店元代表取締役社長、元『世界』編集長)
主催:日本聖公会正義と平和委員会 憲法プロジェクト
参加方法:事前申し込みは不要。以下のURLよりZoomに直接お入りください。https://onl.sc/1LPhKyg 
▽神田キリスト教会 ロレンツォ・ギエルミ パイプオルガン リサイタル
日時:5月23日(木)開演 19時(開場 18時30分)
場所:神田キリスト教会
入場料:3,000円(限定120席)
THY KINGDOM COME「み国が来ますように」2024
 2024年5月9日(昇天日)~5月19日(聖霊降臨日)
 今年も「み国が来ますように」の時がやって参りました。これは世界中の聖公会で共有しているお祈りの運動です。このお祈りの運動によってイエスさまとの交わりを深めて、教会ではもちろん、また、それぞれが置かれた社会の場所でもイエスさまの愛と平和が分かち合えますようにと願います。各教会で配布されている「祈りのしおり」の朗読音声の動画を北関東教区・東京教区宣教協働特別委員会、信仰と生活委員会の協力のもと作成して5月9日(木)より毎朝7時にyou-tubeにて配信いたします。右記のQRコードよりお入りください。
今週・来週の予定
4月28日~5月11日
28(日)復活節第5主日
5月
 5(日)復活節第6主日
 8(水)礼拝音楽委員会
共育プロジェクト
 9(木)資料保全委員会
11(土)下町グループ牧師協議会(月島)
財政委員会(Web)

第569号(テキスト)

きょうくニュース 第569号(テキスト版) 2024.4.21

日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会

◇4月の代祷・信施奉献先
▽つきしまキッズデイ▽児童養護施設のため▽月島聖ルカ保育園のため▽神学校のため(21日) 
◆ご逝去
主教 ペテロ 植田 仁太郎師
 東京教区退職主教。4月8日逝去、83歳。
 葬送・告別式は以下のように執り行われました。
4月15日(月)福田聖公会(日本聖公会横浜教区)
 植田主教の魂の平安とご家族の上に神さまの慰めがありますよう心よりお祈り申し上げます。
◇常置委員会報告(4月16日)
1.主教報告
・今年度主教巡回・牧師任命式日程調整終了
・4月8日、主教植田仁太郎師父ご逝去、4月15日に葬送・告別式を福田聖公会(横浜教区)にて執り行った。
・7月15日北海道教区福音宣教開始150年礼拝に出席予定
・10月に、ACO(Anglican Communion Office)事務総長アンソニー・ポッゴ主教来日予定
・大韓聖公会ソウル教区次期主教に、キム ジョン ファン司祭が選出された。
2.教区事務所関連報告
総主事報告
・新しい税理士事務所との顧問契約を締結
・旧牛込聖公会聖バルナバ教会および聖公会センタービル収益事業に係る諸手続きについて。
・教役者の引越し関連について。
教務主事報告
・教区会関連、決議録作成中
・4月人事公示、辞令発行済
・4月4日管区統計報告書、提出済
・4月18日東京教区成立100周年記念誌制作特別委員会開催予定
・小平墓地の申込み可能数減少につき、対応を小平墓地委員会に依頼
・聖アンデレ主教座聖堂牧師館引っ越し関連
財務主事報告
・2024年3月末までの会計報告
宣教主事報告
①第3回委員長懇談会:3月20日開催
②正義と平和協議会運営委員会
・管区総主事矢萩新一司祭より各教区の正平担当者制についての学び
・外キ協『「永住取り消し」法案に反対し、人権法制度の実現を求める教会共同声明』に賛同
③信仰と生活委員会
・「み国が来ますように」YouTube作成について。
・8月の中高生世代キャンプ(日本バイブルホーム/群馬県みなかみ町)参加者募集について。
④人権委員会
・委員会の今後について協議
・外キ協『「永住取り消し」法案に反対し、人権法制度の実現を求める教会共同声明』に賛同
⑤広報委員会
・3月31日コミュニオン イースター号発行
⑥ハラスメント防止委員会
・常設委員会として新設
⑦北関東教区・東京教区宣教協働報告
・巡礼企画は4月13日聖マルコ教会・滝乃川学園訪問
・巡礼スタンプ帳を、各教会へ発送済
⑧共育プロジェクト
・4月の黙想リトリート: 19日、25日、27日
⑨青年活動支援プロジェクト
・3月23日青少年世代連携プログラム約20名参加 
・4月13日ハラスメント予防のための研修会開催
⑩その他報告
・3月14日宣教協議会後の参加者の集い開催
・「宣教協議会からのよびかけ」について。
3.主教座聖堂主任司祭報告
・4月17日教役者レクイエム
4.その他報告
・ キッドスクールは、2025年3月閉園予定
5.協議事項
・千住基督教会の教会援助金増額願いを承認
・J-Coin Payの導入について。
・その他
◇東京教区リトリートのご案内  
  参加費無料、事前予約不要
【イメージを用いて祈る】
 日時:4月25日(木)7:00~7:50 
 場所:神田キリスト教会 
 ファシリテーター:司祭 上田亜樹子
【み言葉に聴く】
 日時:4月27日(土)10時〜12時 
 場所:ナザレの家(旧ナザレ修道院)
 ファシリテーター:司祭 成成鍾
【テゼの歌・イコン・沈黙】
 日時:5月25日(金)16時〜17時30分 
 場所:目白聖公会  
 ファシリテーター:植松功
主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト
▽東京聖三一教会 第29回ランチタイムコンサート  〜 弦楽で愉しむ春の息吹 〜
日時:4月24日(水)12時半〜13時(12時開場)
場所:東京聖三一教会聖堂
演奏:弦楽四重奏(菅谷史・福田理貴・齋藤彩・薄井信介)
入場無料
▽Under35聖書会(ZOOM)
日時:4月24日(水)19時〜20時半(予定)テーマ:「キリストを模範とせよ」(フィリピの信徒への手紙2:1-11)
サブテーマ:執着について 
 案内人も含め、35歳以下限定の聖書の会です。基礎知識は一切不要!じっくり、ゆっくり、語り合いましょう。希望・不安・モヤモヤ・疑問…どんなことでもOKです。「今日、聖書を読んで感じたこと」を分かち合いませんか?
 次回以降のテーマは、参加メンバーの持ち寄りで決定します。具体的な聖書の箇所や「こんなことを分かち合いたい!」というアイディアなどなど、大募集中です。
連絡先: tsukishimaseikokai@gmail.com
ZOOM:
https://us02web.zoom.us/j/85162408357
▽学習会「『天皇制』の問題を学ぶ」 
日時:4月25日(木)19時〜21時(web) 
講師:星出卓也さん(NCC靖国神社問題委員会委員長日本キリスト教会牧師)
主催:NSKK正義と平和委員会
チラシ:http://nskkiinkai.blog116.fc2.com/blog-entry-990.html
▽私たちは永住取り消し法案に反対します!仲間たちの声オンライン集会
日時:4月26日(金) 19時~20時30分 オンライン(参加無料)
主催:外キ協/NCC在日外国人の人権委員会/マイノリティー宣教センター
参加申し込みはこちらへ(前日までにお願いします) https://x.gd/aIRW8
▽下町ファミリーピクニック
日時:4月29日(月・休)11時~
・11:00に京葉線の葛西臨海公園駅下の噴水広場集合
場所:葛西臨海公園
・下町以外の方の参加も歓迎です。みんなでお弁当を食べてゲーム、カニ釣りなどをします。
・詳しくは下町の各教会にお問い合わせください。
【京都教区 能登半島地震対策室より】
 能登半島地震のボランティア活動ですが、たくさんのお申し込みを各教区からいただきました。ありがとうございます。
第2回の活動 4月22日(月)〜25日(木)
は、まだ若干名の余裕があります。
第3回の活動 4月29日(月)〜5月3日(金)
は、申込多数により、締切りました。
【空気清浄機いりませんか?】
 月島聖ルカ保育園では、収納スペースがないという理由で、3年使用の空気清浄機10台を処分することになりました。取りに来てくだされば差し上げます。さらに情報が必要な方は、こちらへご連絡ください。(03-3533-6231 高久園長、藤井事務長まで)
日本聖公会東京教区
教会・礼拝堂・教役者・信徒の皆さま
聖餐式に於ける陪餐時の分餐奉仕に関して 
                         2024年4月19日
 
                           日本聖公会東京教区主教
                    主教フランシスコ・ザビエル 髙橋宏幸
2020年2月6日付「新型コロナウイルス感染症に伴う注意喚起」の文書中、前代未聞の緊急、また非常事態に在って、
「日頃、インティンクションの形を取られている際には、サーバーや信徒奉事者にパテンやシボリウムを持っていただくなどして、司式者(分餐者)が聖体をブドウ酒に浸して授ける方法をお取りください」
と記載いたしました。
当時のご協力への感謝をお伝え致しますと共に、現在の状況を見まして、上記の方法は終了といたします。
今後、聖餐式に於ける分餐時の聖杯奉持・分餐奉仕につきましては、コロナウイルス感染症発生以前のように、書面を以て聖杯奉持・分餐奉仕許可を取られますようお願いいたします。
以 上
日本聖公会北関東教区・東京教区
これからの歩みに向けてⅡ
日本聖公会北関東教区と東京教区は、昨年の両教区会において、議案「新教区設⽴推進継続承認の件」を可決しました。私たちは、2026 年4月の新教区発足に向けて歩みを続けて参ります。
祈祷書の陪餐後の祈りの中に「聖霊によってわたしたちをこの世に遣わし、み旨を⾏う者とならせてください」との言葉があります。聖餐式が守られるとき、私たちはこの言葉を唱え、祝福と共に、派遣されます。「み旨」とは「み⼦にあってあらゆるものを回復すること」(降臨節前主⽇特祷)です。
この祈りがささげられる教会は、傷ついた魂が癒される場であると同時に、癒された者が癒し⼈として⽴ち上がり、すべての魂がより豊かに生きていくための働き人として、この世に遣わされる場です。
教会の主なるイエス・キリストは、すべての⼈が与えられた命を豊かに生き、互いに愛し合い、共にその存在性を尊び合う世界としての「神の国」の実現を願い求められました。キリストに従う私たちと教会の使命は、この「神の国」をイエスと共に実現していくことです。
これは⼀人ひとりが悔い改めと、自らと既存の教会のありようの変革を求められる、困難と痛みを伴う歩みであると共に、私たちが神の似姿としての存在の本質に立ち帰ることができる、真の自由と解放への招きにほかなりません。
私たちは、神が創造された被造世界と⼈間の尊厳の回復という、主イエス・キリストの宣教と教会の原点に立ち戻り、この目的をもって新教区を設立しその実現を目指します。皆様の更なる祈りとご理解ご協力をお願い申し上げます。
「⽗よ、あなたが私の内におられ、私があなたの内にいるように、 
すべての人を⼀つにしてください。」(ヨハネによる福⾳書 17 章 21 節) 
 救主降生 2024 年 4 月 21 日 復活節第 4 主日
 ⽇本聖公会北関東教区管理主教
 主教 フランシスコ・ザビエル 髙橋宏幸
 北関東教区常置委員会
 ⽇本聖公会東京教区教区主教
 主教 フランシスコ・ザビエル 髙橋宏幸
 東京教区常置委員会
【これからの歩みに向けて Ⅱ】
 この度「日本聖公会北関東教区・東京教区 これからの歩みに向けて Ⅱ」をお送りいたします。
 当初は、「一緒になることによって~」に視点を置き、話し合ってきましたが、更に「一緒になるためには~」に重きを置き、既に種々の動きを積み重ね始めています。
 その礎にありますのはキリストの教会、即ち私たち一人一人に託されている使命(ミッション)を、いかに力を合わせてよりみ心に適うものへとしていくかということであり、そのために更に祈り合い進んでまいりたいと願います。
 「一つになる」ことは、イエス・キリストの祈りであり、私たちへの信頼ゆえのことであることも受け止めてまいります。                                             (主教 フランシスコ・ザビエル 髙橋宏幸)
2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけ
ここからまた歩きはじめよう
~いのちに仕え、となりびととなるために~
   1.神の み声に耳を傾けよう
   2.人々 の声に耳を傾けよう
   3.世界 の声に耳を傾けよう
今週・来週の予定
4月21日~5月4日
21(日) 復活節第4主日
拡大聖職会(Web)
25(木) 聖職養成委員会(Web)
28(日) 復活節第5主日

第568号(テキスト)

きょうくニュース 第568号(テキスト版) 2024.4.14

日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会

◇4月の代祷・信施奉献先
▽つきしまキッズデイ▽児童養護施設のため▽月島聖ルカ保育園のため▽神学校のため(21日) 
◇東京教区リトリート 4月の黙想会  
  参加費無料、事前予約不要
【テゼの歌・イコン・沈黙】
 日時:4月19日(金)19時〜20時 
 場所:目白聖公会  
 ファシリテーター:植松功
【イメージを用いて祈る】
 日時:4月25日(木)7:00~7:50 
 場所:神田キリスト教会 
 ファシリテーター:司祭 上田亜樹子
【み言葉に聴く】
 日時:4月27日(土)10時〜12時 
 場所:ナザレの家(旧ナザレ修道院)
 ファシリテーター:司祭 成成鍾
主催:信仰と生活委員会 共育プロジェクト
▽神田キリスト教会 ランチタイムパイプオルガンコンサート
日時:4月17日(水)12時20分~50分
場所:神田キリスト教会
演奏:井川緋奈
入場無料
▽原発のない世界を求める Zoom Cafe
 「いのちを考える」 
    ~原発のある地域で暮らして~ 
日時:4月20日(土)14時~15時30分
語り:川崎 祐子さん(鹿児島復活教会信徒)
主催:日本聖公会/正義と平和 原発問題プロジェクト
事前申し込みは不要。以下のURLよりZoomに直接お入りください。https://onl.bz/UA3pSej
▽東京聖三一教会 第29回ランチタイムコンサート  〜 弦楽で愉しむ春の息吹 〜
日時:4月24日(水)12時半〜13時(12時開場)
場所:東京聖三一教会聖堂
演奏:弦楽四重奏(菅谷史・福田理貴・齋藤彩・薄井信介)
入場無料
◆教役者レクイエム
 *聖アンデレ教会 HP よりライブ配信します。
http://www.st-andrew-tokyo.com/web/
日 時:4月17日(水)10時30分 
場 所:聖アンデレ主教座聖堂
説教者:司祭 荻原 充
▽司祭 落合 吉之助▽司祭 稲垣 陽一郎▽主教 ジョン マキム▽主教 上田 一良▽司祭 田井 正一 ▽司祭 大藤 鋳三郎▽司祭 大木 弘行▽司祭 大野 敏之▽司祭 松原 喜七▽執事 八木 立三▽主教 大久保 直彦▽司祭 中島 修▽伝道師 織間 小太郎▽司祭 木村 信一▽司祭 島田 忠雄▽主教 元田 作之進▽司祭 山口 信太郎▽司祭 伊勢 恭哉 ▽伝道師 ヘレン ボイド▽伝道師 安枝 武雄▽司祭 早川 喜四郎▽主教 蒔田 誠▽伝道師 鈴木繁子▽司祭 小林 彦五郎▽伝道師 斉藤 伊佐子 ▽伝道師 後藤 房蔵
 2024年1月1日 能登半島地震のための祈り 
いつくしみ深い神よ、1 月 1 日の能登半島地震により、世を去った人びとを、あなたのみ手のうちに抱いてください。愛する者を失い、悲しむ人びとに、あなたの慰めといやしがありますように。
いまこの地震の被害を受け、生きることの困難さに直面している人びとと共に祈ります。住まいを失った人、生活に必要なものを得られない状況にある人、病やけがを負った人、心身の不調を感じている人、弱い立場に置かれている人を、主が守り支えてくださいますように。救援のために働いている人を力づけ、必要な支えが届けられますように。わたしたちが心を合わせ、隣人としてのあゆみを起こしていくことができますように。
これらの祈りを、悩み苦しむ者の助け主、いのちの糧である、み子イエス・キリストのみ名によってお願いいたします。アーメン
今週・来週の予定
4月14日~27日
14(日) 復活節第3主日
15(月) 下町グループ牧師協議会
人権委員会
16(火) 常置委員会
17(水) 教役者レクイエム
19(金) 共育プログラム・リトリート
21(日) 復活節第4主日
拡大聖職会(Web)
25(木) 聖職養成委員会(Web)

第567号(テキスト)

きょうくニュース 第567号(テキスト版) 2024.4.6

日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会

◇4月の代祷・信施奉献先
▽つきしまキッズデイ▽児童養護施設のため▽月島聖ルカ保育園のため▽神学校のため(21日)

 

 

◇人 事
執事 クララ 佐久間 恵子
4月1日 主教座聖堂付とする
     下町教会グループでの協働ならびに聖アンデレ教会主日勤務を命じる
司祭 ジェームス 須賀 義和
4月1日 北関東教区との協働のため、東松山聖ルカ教会にて月1回の礼拝奉仕を命じる
司祭 ダビデ 倉澤 一太郎
4月1日 北関東教区との協働のため、日立聖アンデレ教会、下館聖公教会にてそれぞれ月1回の礼拝奉仕を命じる
執事 セシリア 髙柳 章江
4月1日 北関東教区との協働のため、小山聖ミカエル教会にて月 1 回の礼拝奉仕を命じる

 

◇北関東教区東京教区宣教協働特別委員会
宣教協働小委員会「巡礼」企画のご案内
日時:4月13日(土) 11時~15時頃
 東京教区聖マルコ教会並びに滝乃川学園を訪問します。
 聖マルコ教会と滝乃川学園の繋がり、日本における福祉の源流と聖公会の関係について、発見と学びの時間を持ちたいと思います。
 参加希望の方は、4月7日までにjunreiteam@googlegroups.com までご連絡ください。
 応募の状況によって、参加をお断りする場合があります。ご了承のほどお願いいたします。

 

▽いのちをみつめる祈りの集い
  「宗教二世の痛みと日本の憲法」
日時:4月8日(月)20時~21時
語り:夏野ななさん(宗教二世支援団体 一般社団法人スノードロップ代表)
主催:日本聖公会正義と平和委員会 憲法プロジェクト
参加方法:事前申し込みは不要。以下のURLよりZoomに直接お入りください。https://onl.sc/1LPhKyg

 

◆教役者レクイエム
*聖アンデレ教会 HP よりライブ配信します。
http://www.st-andrew-tokyo.com/web/
日 時:4 月 17 日(水)10時30分
場 所:聖アンデレ主教座聖堂
説教者:司祭 荻原 充
▽司祭 落合 吉之助▽司祭 稲垣 陽一郎▽主教 ジョン マキム▽主教 上田 一良▽司祭 田井 正一 ▽司祭 大藤 鋳三郎▽司祭 大木 弘行▽司祭 大野 敏之▽司祭 松原 喜七▽執事 八木 立三▽主教 大久保 直彦▽司祭 中島 修▽伝道師 織間 小太郎▽司祭 木村 信一▽司祭 島田 忠雄▽主教 元田 作之進▽司祭 山口 信太郎▽司祭 伊勢 恭哉 ▽伝道師 ヘレン ボイド▽伝道師 安枝 武雄▽司祭 早川 喜四郎▽主教 蒔田 誠▽伝道師 鈴木繁子▽司祭 小林 彦五郎▽伝道師 斉藤 伊佐子 ▽伝道師 後藤 房蔵

 

【京都教区 能登半島地震対策室より】
「ボランティア募集」
 京都教区能登半島地震対策室が 4 月 1 日から単発で支援活動を行うことになりました。
 対策室は京都教区のみならず他教区の方々にも支援活動(ボランティア)への参加を呼びかけています。
活動期間は以下の通りです。
①2024年4月1日(月)~4月5日(金)
 活動日:4月2日(火)~4日(木)
②2024年4月22日(月)~4月25日(木)
 活動日:4月23日(火)~24日(水)
③2024年4月29日(月)~5月3日(金)
 活動日:4月30日(火)~5月2日(木)
詳細は教役者経由ですでに教会に配布された募集要項(ボランティア登録票付)をお読みください。参加ご希望の方はボランティア登録票にご記入の上、所属教会の牧師を通してお申し込みください。

 

 2024年1月1日 能登半島地震のための祈り
いつくしみ深い神よ、1 月 1 日の能登半島地震により、世を去った人びとを、あなたのみ手のうちに抱いてください。愛する者を失い、悲しむ人びとに、あなたの慰めといやしがありますように。
いまこの地震の被害を受け、生きることの困難さに直面している人びとと共に祈ります。住まいを失った人、生活に必要なものを得られない状況にある人、病やけがを負った人、心身の不調を感じている人、弱い立場に置かれている人を、主が守り支えてくださいますように。救援のために働いている人を力づけ、必要な支えが届けられますように。わたしたちが心を合わせ、隣人としてのあゆみを起こしていくことができますように。
これらの祈りを、悩み苦しむ者の助け主、いのちの糧である、み子イエス・キリストのみ名によってお願いいたします。アーメン

 

 

今週・来週の予定
4月7日~20日
 7(日) 復活節第2主日
 9(火) 礼拝音楽委員会(Web)
     正義と平和協議会
11(木) 広報委員会(Web)
12(金) 信仰と生活委員会
14(日) 復活節第3主日
15(月) 下町グループ牧師協議会
     人権委員会
16(火) 常置委員会
17(水) 教役者レクイエム
19(金) 共育プログラム・リトリート

 

 

2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけ
ここからまた歩きはじめよう
~いのちに仕え、となりびととなるために~
   1.神の み声に耳を傾けよう
   2.人々 の声に耳を傾けよう
   3.世界 の声に耳を傾けよう

第566号(テキスト)

きょうくニュース 第566号(テキスト版) 2024.3.31

日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会

 

◇3月の代祷・信施奉献先
▽聖公会生野センターのため(3日)▽エルサレム教区のため(29日)▽いのちの電話の働きのため▽タイチェンマイのHIV/AIDSの方々・難民・移民の自立支援のため▽聖公会東京311ボランティアチームの働きのため▽ぶどうのいえのため

 


◇4月の代祷・信施奉献先
▽つきしまキッズデイ▽児童養護施設のため▽月島聖ルカ保育園のため▽神学校のため(21日)

 


◇北関東教区東京教区宣教協働特別委員会
宣教協働小委員会「巡礼」企画のご案内
日時:4月13日(土) 11時~15時頃
 東京教区聖マルコ教会並びに滝乃川学園を訪問します。
 聖マルコ教会と滝乃川学園の繋がり、日本における福祉の源流と聖公会の関係について、発見と学びの時間を持ちたいと思います。
 参加希望の方は、4月7日までにjunreiteam@googlegroups.com までご連絡ください。
 応募の状況によって、参加をお断りする場合があります。ご了承のほどお願いいたします。

 


▽聖路加国際大学 聖ルカ礼拝堂 「夕の祈り」
日時:4月3日(水)18時30分~
場所:聖路加国際大学 聖ルカ礼拝堂
演奏:ロジャー・W・ラウザー(オルガン)
自由献金

 

【京都教区 能登半島地震対策室より】
今回の地震では、日本聖公会京都教区の教会、関連施設におきましては若干の修繕を要する被害があったものの、大きな被害はありません。また、1 名の信徒さんが避難生活を送っておられます。
支援室として、現地訪問し現地教会牧師、信徒の方々と情報を共有し、現在は動かないという決断をしています。
詳しい情報は「管区事務所だより」第394号をご覧ください。

 

2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけ
ここからまた歩きはじめよう
~いのちに仕え、となりびととなるために~
   1.神の み声に耳を傾けよう
   2.人々 の声に耳を傾けよう
   3.世界 の声に耳を傾けよう