きょうくニュース 第570号(PDF) 2024.4.28
きょうくニュース 第570号(テキスト版)
NSKK Diocese of Tokyo
きょうくニュース 第570号(PDF) 2024.4.28
きょうくニュース 第570号(テキスト版)
きょうくニュース 第570号(テキスト版) 2024.4.28
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会
きょうくニュース 第569号(PDF) 2024.4.21
きょうくニュース 第569号(テキスト版)
きょうくニュース 第569号(テキスト版) 2024.4.21
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会
きょうくニュース 第568号(PDF) 2024.4.14
きょうくニュース 第568号(テキスト版)
きょうくニュース 第568号(テキスト版) 2024.4.14
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会
きょうくニュース 第567号(PDF) 2024.4.7
きょうくニュース 第567号(テキスト版)
きょうくニュース 第567号(テキスト版) 2024.4.6
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会
◇4月の代祷・信施奉献先
▽つきしまキッズデイ▽児童養護施設のため▽月島聖ルカ保育園のため▽神学校のため(21日)
◇人 事
執事 クララ 佐久間 恵子
4月1日 主教座聖堂付とする
下町教会グループでの協働ならびに聖アンデレ教会主日勤務を命じる
司祭 ジェームス 須賀 義和
4月1日 北関東教区との協働のため、東松山聖ルカ教会にて月1回の礼拝奉仕を命じる
司祭 ダビデ 倉澤 一太郎
4月1日 北関東教区との協働のため、日立聖アンデレ教会、下館聖公教会にてそれぞれ月1回の礼拝奉仕を命じる
執事 セシリア 髙柳 章江
4月1日 北関東教区との協働のため、小山聖ミカエル教会にて月 1 回の礼拝奉仕を命じる
◇北関東教区東京教区宣教協働特別委員会
宣教協働小委員会「巡礼」企画のご案内
日時:4月13日(土) 11時~15時頃
東京教区聖マルコ教会並びに滝乃川学園を訪問します。
聖マルコ教会と滝乃川学園の繋がり、日本における福祉の源流と聖公会の関係について、発見と学びの時間を持ちたいと思います。
参加希望の方は、4月7日までにjunreiteam@googlegroups.com までご連絡ください。
応募の状況によって、参加をお断りする場合があります。ご了承のほどお願いいたします。
▽いのちをみつめる祈りの集い
「宗教二世の痛みと日本の憲法」
日時:4月8日(月)20時~21時
語り:夏野ななさん(宗教二世支援団体 一般社団法人スノードロップ代表)
主催:日本聖公会正義と平和委員会 憲法プロジェクト
参加方法:事前申し込みは不要。以下のURLよりZoomに直接お入りください。https://onl.sc/1LPhKyg
◆教役者レクイエム
*聖アンデレ教会 HP よりライブ配信します。
http://www.st-andrew-tokyo.com/web/
日 時:4 月 17 日(水)10時30分
場 所:聖アンデレ主教座聖堂
説教者:司祭 荻原 充
▽司祭 落合 吉之助▽司祭 稲垣 陽一郎▽主教 ジョン マキム▽主教 上田 一良▽司祭 田井 正一 ▽司祭 大藤 鋳三郎▽司祭 大木 弘行▽司祭 大野 敏之▽司祭 松原 喜七▽執事 八木 立三▽主教 大久保 直彦▽司祭 中島 修▽伝道師 織間 小太郎▽司祭 木村 信一▽司祭 島田 忠雄▽主教 元田 作之進▽司祭 山口 信太郎▽司祭 伊勢 恭哉 ▽伝道師 ヘレン ボイド▽伝道師 安枝 武雄▽司祭 早川 喜四郎▽主教 蒔田 誠▽伝道師 鈴木繁子▽司祭 小林 彦五郎▽伝道師 斉藤 伊佐子 ▽伝道師 後藤 房蔵
【京都教区 能登半島地震対策室より】
「ボランティア募集」
京都教区能登半島地震対策室が 4 月 1 日から単発で支援活動を行うことになりました。
対策室は京都教区のみならず他教区の方々にも支援活動(ボランティア)への参加を呼びかけています。
活動期間は以下の通りです。
①2024年4月1日(月)~4月5日(金)
活動日:4月2日(火)~4日(木)
②2024年4月22日(月)~4月25日(木)
活動日:4月23日(火)~24日(水)
③2024年4月29日(月)~5月3日(金)
活動日:4月30日(火)~5月2日(木)
詳細は教役者経由ですでに教会に配布された募集要項(ボランティア登録票付)をお読みください。参加ご希望の方はボランティア登録票にご記入の上、所属教会の牧師を通してお申し込みください。
2024年1月1日 能登半島地震のための祈り
いつくしみ深い神よ、1 月 1 日の能登半島地震により、世を去った人びとを、あなたのみ手のうちに抱いてください。愛する者を失い、悲しむ人びとに、あなたの慰めといやしがありますように。
いまこの地震の被害を受け、生きることの困難さに直面している人びとと共に祈ります。住まいを失った人、生活に必要なものを得られない状況にある人、病やけがを負った人、心身の不調を感じている人、弱い立場に置かれている人を、主が守り支えてくださいますように。救援のために働いている人を力づけ、必要な支えが届けられますように。わたしたちが心を合わせ、隣人としてのあゆみを起こしていくことができますように。
これらの祈りを、悩み苦しむ者の助け主、いのちの糧である、み子イエス・キリストのみ名によってお願いいたします。アーメン
今週・来週の予定
4月7日~20日
7(日) 復活節第2主日
9(火) 礼拝音楽委員会(Web)
正義と平和協議会
11(木) 広報委員会(Web)
12(金) 信仰と生活委員会
14(日) 復活節第3主日
15(月) 下町グループ牧師協議会
人権委員会
16(火) 常置委員会
17(水) 教役者レクイエム
19(金) 共育プログラム・リトリート
2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけ
ここからまた歩きはじめよう
~いのちに仕え、となりびととなるために~
1.神の み声に耳を傾けよう
2.人々 の声に耳を傾けよう
3.世界 の声に耳を傾けよう
きょうくニュース 第566号(PDF) 2024.3.31
きょうくニュース 第566号(テキスト版)
きょうくニュース 第566号(テキスト版) 2024.3.31
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会
◇3月の代祷・信施奉献先
▽聖公会生野センターのため(3日)▽エルサレム教区のため(29日)▽いのちの電話の働きのため▽タイチェンマイのHIV/AIDSの方々・難民・移民の自立支援のため▽聖公会東京311ボランティアチームの働きのため▽ぶどうのいえのため
◇4月の代祷・信施奉献先
▽つきしまキッズデイ▽児童養護施設のため▽月島聖ルカ保育園のため▽神学校のため(21日)
◇北関東教区東京教区宣教協働特別委員会
宣教協働小委員会「巡礼」企画のご案内
日時:4月13日(土) 11時~15時頃
東京教区聖マルコ教会並びに滝乃川学園を訪問します。
聖マルコ教会と滝乃川学園の繋がり、日本における福祉の源流と聖公会の関係について、発見と学びの時間を持ちたいと思います。
参加希望の方は、4月7日までにjunreiteam@googlegroups.com までご連絡ください。
応募の状況によって、参加をお断りする場合があります。ご了承のほどお願いいたします。
▽聖路加国際大学 聖ルカ礼拝堂 「夕の祈り」
日時:4月3日(水)18時30分~
場所:聖路加国際大学 聖ルカ礼拝堂
演奏:ロジャー・W・ラウザー(オルガン)
自由献金
【京都教区 能登半島地震対策室より】
今回の地震では、日本聖公会京都教区の教会、関連施設におきましては若干の修繕を要する被害があったものの、大きな被害はありません。また、1 名の信徒さんが避難生活を送っておられます。
支援室として、現地訪問し現地教会牧師、信徒の方々と情報を共有し、現在は動かないという決断をしています。
詳しい情報は「管区事務所だより」第394号をご覧ください。
2023年日本聖公会宣教協議会からの呼びかけ
ここからまた歩きはじめよう
~いのちに仕え、となりびととなるために~
1.神の み声に耳を傾けよう
2.人々 の声に耳を傾けよう
3.世界 の声に耳を傾けよう