きょうくニュース 第562号(PDF) 2024.3.3
きょうくニュース 第562号(テキスト版)
NSKK Diocese of Tokyo
きょうくニュース 第562号(PDF) 2024.3.3
きょうくニュース 第562号(テキスト版)
きょうくニュース 第562号(テキスト版) 2024.3.3
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会
◇3月の代祷・信施奉献先
▽聖公会生野センターのため(3日)▽エルサレム教区のため(29日)▽いのちの電話の働きのため▽タイチェンマイのHIV/AIDSの方々・難民・移民の自立支援のため▽聖公会東京311ボランティアチームの働きのため▽ぶどうのいえのため
◇「東日本大震災13周年記念の祈り」と「講演会」のご案内
日時:3月11日(月)
主催:日本聖公会東北教区 東日本大震災被災 者支援プロジェクト
記念の祈り(14時15分~15時)
場所: 東北教区内会場教会
講演会(15時10分~16時40分)
「私のあとに続くいのちのために~福島からのメッセージ」
場所: 福島聖ステパノ教会
講師 片岡輝美氏、長谷川清純主教の対談
※礼拝式文は東北教区ホームページからダウンロードできます。
※福島聖ステパノ教会会場の礼拝と講演会は、東北教区YouTubeチャンネルにて配信いたします。
▽目白聖公会 大斎研修 講演会 2024
『聖書 聖書協会共同訳』の特徴
― 翻訳者・編集者の視点から ―
日時:3月3日(日)13時30分より
場所:目白聖公会
講師:岩本潤一氏(元・日本聖書協会総務主事)
参加費:無料 申込不要
共催:東京教区外濠グループ協議会(東京聖テモテ教会/東京諸聖徒教会/目白聖公会)
▽2024年大斎プログラム
現代における農村伝道に学ぶ
日時:3月3日(日)13時半から
場所:渋谷聖公会聖ミカエル教会聖堂(web視聴可)
https://us02web.zoom.us/j/7633192097?pwd=d0JqSDlHTlFEaXVBRW43eUpGY0dqUT09
ミーティングID: 763 319 2097、
パスコード: 7hPQtp
講師:李 民洙師(東京教区退職司祭)
▽聖路加国際大学 聖ルカ礼拝堂 「夕の祈り」
日時:3月6日(水)18時30分〜
場所:聖ルカ礼拝堂
演奏:三浦はつみ(オルガン)
自由献金
▽神田キリスト教会 大斎講話
『生と死に関して』
日 時:3月10日(日)12時30分より
場 所:神田キリスト教会
お話し:林 章敏医師(聖路加国際病院 緩和ケア科部長)
▽青少年世代連携プログラム
『みんなで作って食べよう!』
日時:3月23日(土)11時〜14時
場所:東京教区会館
参加費:¥500
対象:新中学1年生〜35歳(2012年生~1989年生)
※企画中のため、記載内容は変更になる場合があります。
▽イースターコンサート
能登半島地震復興支援チャリティコンサート
日時3月31日(日)13時開場 13時半開演
場所:真光教会
出演:JAZZピアニスト白鳥信平のゴスペル
募金:千円
【2024年度中高生世代キャンプサブスタッフ募集】
中高生キャンプ準備会です。私たちは、毎年夏に中高生世代を対象にキャンプを開催しています。11年目となる今年も、4月から一緒に活動する青年スタッフ(サブスタッフ)を募集します。年齢などの参加条件を満たし、キャンプ作りに責任をもって参加できる方であればどなたでも大歓迎です。詳細はQRコードの募集要項よりご確認ください。興味がある方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。
【説明会】
3月16日(日)16時~18時 @目白聖公会
キャンプの紹介と、スタッフスケジュールなどについての説明を行います。ご参加が難しい場合は別途説明の場を設けます。
連絡先:tokyo.camp2013@gmail.com
【教区成立100周年記念感謝礼拝写真公開】
2023年11月3日に行われた東京教区成立100周年記念感謝礼拝の写真が公開されました。聖アンデレ主教座聖堂のホームページより、当日の動画とともにご覧いただけます。
また教区の歴史資料の一部、当日の特祷としてささげられた「東京教区の働きのため」の祈りなども、同ホームページからご覧いただけます。
この祈りは、ぜひこれからも教区成立記念日(5月17日)ばかりでなく、折々の祈りとしてお用いください。
【京都教区 能登半島地震対策室より】
2024年2月16日
・現状
今回の地震では、日本聖公会京都教区の教会、関連施設におきましては若干の修繕を要する被害があったものの、大きな被害はありません。また、1 名の信徒さんが避難生活を送っておられます。
支援室として、現地訪問し現地教会牧師、信徒の方々と情報を共有し、現在は動かないという決断をしています。
・今後の予定
人的支援 (ボランティア受け入れ、ボランティアセンター設立 )
3月末に石川県羽咋郡にある「しお子どもの家」の一部をお借りしてボランティアセンターを立ち上げる予定です。
活動が決まり次第改めて募集等のお知らせをいたします。
・支援物資
ボランティアセンター設立までは受け付けません。現地での活動開始後にニーズを確認してからお知らせいたします。
・献金
いただいた献金はボランティアセンターの運営費、活動を通しての被災者支援のために用いる予定です。
・送金先:
管区事務所(能登半島地震被災者支援)とご明記ください。
・ゆうちょ銀行振替貯金
00120-0-78536
・三菱UFJ銀行飯田橋支店
(普)4515547
「ニッポンセイコウカイ(日本聖公会)」
※能登半島地震対策室より、以上の連絡が入っています。新しい情報が入りましたら教区ニュースにて報告いたします。又管区事務所だよりもご覧ください。(広報委員会)
東京教区の働きのため
恵みに満ち溢れる神、わたしたちが求め思うところの一切をはるかに超えてかなえてくださる主よ、あなたのみ心を行うために集められた東京教区(ことに ―――― )の上に、愛と恵みと祝福を注ぎ、導いてくださったことを感謝いたします。
どうかこれからも、東京教区の教会、礼拝堂、学校、幼稚園、保育園、施設の働きの中で、神の国の福音を宣べ伝え、主のみ光の内に、神と人びとに仕えることができますように。
わたしたちの思惑や期待を越えて、あなたのみ旨を行うことを求めさせてください。
そして、あなたがわたしたちを遣わしてくださっている場所で、ともに主のみ声に聴き、主の働きを担ううつわとして成長させてください。
主イエス・キリストによってお願いいたします。アーメン
2024年1月1日 能登半島地震のための祈り
いつくしみ深い神よ、1 月 1 日の能登半島地震により、世を去った人びとを、あなたのみ手のうちに抱いてください。愛する者を失い、悲しむ人びとに、あなたの慰めといやしがありますように。
いまこの地震の被害を受け、生きることの困難さに直面している人びとと共に祈ります。住まいを失った人、生活に必要なものを得られない状況にある人、病やけがを負った人、心身の不調を感じている人、弱い立場に置かれている人を、主が守り支えてくださいますように。救援のために働いている人を力づけ、必要な支えが届けられますように。わたしたちが心を合わせ、隣人としてのあゆみを起こしていくことができますように。
これらの祈りを、悩み苦しむ者の助け主、いのちの糧である、み子イエス・キリストのみ名によってお願いいたします。アーメン
きょうくニュース 第561号(PDF) 2024.2.25
きょうくニュース 第561号(テキスト版)
きょうくニュース 第561号(テキスト版) 2024.2.25
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会
◇2月の代祷・信施奉献先
▽「佐賀聖ルカ教会」伝道所の働きのため▽全生園聖フランシス聖エリザベツ礼拝堂のため▽東京教区神学生のため(18日)
◇常置委員会報告(2月18日)
冒頭、財政委員長より、2023年度決算報告
1.主教報告
・2月6日~8日、主教会(沖縄教区)
・主教会教書「あらゆるセクシュアリティの方々の尊厳、いのちが守られるために」(2月8日付発信)
・教区聖職(執事)試験/説教試験を3月に予定(福永澄聖職候補生)
・3月1日、聖公会センタービル祝福式
・5月28日~30日、日本聖公会第68(定期)総会開催予定(聖アンデレ教会・聖アンデレホール)
・10月21日~24日、日韓聖公会宣教協働40周年記念大会開催予定(韓国済州島)
2.教区事務所関連報告
総主事報告
・遺贈案件について。(継続)
・教役者出向先との覚書作成、締結作業
・牧師任命式日程調整等
教務主事報告
・教区会関連 議案書作成中
・人事の公示、辞令発行済
財務主事報告
・2024年1月末までの会計報告
宣教主事報告
①正義と平和協議会運営委員会
・運営委員会の任期年数変更の可能性について協議
②信仰と生活委員会
・委員長は、上田憲明司祭を互選
・共育プロジェクト設置の件を承認
③人権委員会
・2/26~27、人権担当者の集い開催予定(大阪)
④聖職養成委員会
・2/23~24、召命黙想会(ナザレの家)
⑤礼拝音楽委員会
・2/17、委員研修と夕の礼拝(川越基督教会)
⑥北関東教区・東京教区宣教協働報告
・巡礼企画、2/3前橋聖マッテア教会参加者は20名ほど。次回は4/13聖マルコ教会・滝乃川学園を訪問予定
・合同礼拝(5/3開催予定)の延期のお知らせを2/6付発信
・北関東教区・東京教区教役者執筆による2024年大斎節黙想集発送済
⑦その他報告
・「宣教協議会からの呼びかけ」について。
・3/14、東京教区の参加者による集いを開催予定(目白聖公会)
・2/27、教区青年会
・3/23、青少年世代連携プログラム
・大斎節の礼拝・プログラム一覧作成
・宣教関係の今年度年間発行物の確認等
3.主教座聖堂主任司祭報告
・大斎節及び主教座聖堂の礼拝案内を配信配布
・教役者レクイエムの予定確認
4.その他報告
・上田亜樹子司祭より、2月14日〜16日「韓国シャレム」を訪問した際の報告
5.協議事項
・教役者の引越し費用について。
・東京教区成立100周年記念誌制作特別委員会の設置の件について。
・2024年度監事指名について。
・教区審判廷審判員指名について。
・その他
▽公開講座 現代礼拝学への招待
日時:2月28日(水)19時~21時
場所:聖公会神学院(ライブ配信もあります)
講師:リゼット・ラーソン-ミラー師(米国聖公会ベクスレー・シーベリー神学校教授)
アイリーン・スカリー師(カナダ聖公会信仰・礼拝・宣教担当ディレクター)
主催:日本聖公会 礼拝委員会・祈祷書改正委員会
協力:聖公会神学院
ライブ配信(録画あり)
https://bit.ly/3SXAhdo
▽ランチタイムコンサート
日時:3月1日(金)12時20分~50分
場所:聖パウロ教会
演奏:小清水桃子(オルガン)
入場無料
▽目白聖公会 大斎研修 講演会 2024
『聖書 聖書協会共同訳』の特徴
― 翻訳者・編集者の視点から ―
日時:3月3日(日)13時30分より
場所:目白聖公会
講師:岩本潤一氏(元・日本聖書協会総務主事)
参加費:無料 申込不要
共催:東京教区外濠グループ協議会(東京聖テモテ教会/東京諸聖徒教会/目白聖公会)
▽2024年大斎プログラム
現代における農村伝道に学ぶ
日時:3月3日(日)13時半から
場所:渋谷聖公会聖ミカエル教会聖堂(web視聴可)
https://us02web.zoom.us/j/7633192097?pwd=d0JqSDlHTlFEaXVBRW43eUpGY0dqUT09
ミーティングID: 763 319 2097、
パスコード: 7hPQtp
講師:李 民洙師(東京教区退職司祭)
▽イースターコンサート
能登半島地震復興支援チャリティコンサート
日時3月31日(日)13時開場 13時半開演
場所:真光教会
出演:JAZZピアニスト白鳥信平のゴスペル
募金:千円
▽青少年世代連携プログラム
『みんなで作って食べよう!』
日時:3月23日(土)11時〜14時
場所:東京教区会館
参加費:¥500
対象:新中学1年生〜35歳(2012年生~1989年生)
※企画中のため、記載内容は変更になる場合があります。詳細は、次回以降のきょうくニュースおよび後日各教会・礼拝堂宛にお送りいたしますポスターにてご確認をお願いいたします。
【お知らせ】
東京教区の教会の大斎節礼拝・プログラム一覧をHPに掲載しています。(聖週の礼拝は後日掲載)各教会に配布されている「み言葉と歩む大斎節〜黙想の手引き」はHPからもダウンロードできます。ご活用ください。
【教区成立100周年記念感謝礼拝写真公開】
2023年11月3日に行われた東京教区成立100周年記念感謝礼拝の写真が公開されました。聖アンデレ主教座聖堂のホームページより、当日の動画とともにご覧いただけます。
また教区の歴史資料の一部、当日の特祷としてささげられた「東京教区の働きのため」の祈りなども、同ホームページからご覧いただけます。
この祈りは、ぜひこれからも教区成立記念日(5月17日)ばかりでなく、折々の祈りとしてお用いください。
東京教区の働きのため
恵みに満ち溢れる神、わたしたちが求め思うところの一切をはるかに超えてかなえてくださる主よ、あなたのみ心を行うために集められた東京教区(ことに ―――― )の上に、愛と恵みと祝福を注ぎ、導いてくださったことを感謝いたします。
どうかこれからも、東京教区の教会、礼拝堂、学校、幼稚園、保育園、施設の働きの中で、神の国の福音を宣べ伝え、主のみ光の内に、神と人びとに仕えることができますように。
わたしたちの思惑や期待を越えて、あなたのみ旨を行うことを求めさせてください。
そして、あなたがわたしたちを遣わしてくださっている場所で、ともに主のみ声に聴き、主の働きを担ううつわとして成長させてください。
主イエス・キリストによってお願いいたします。アーメン
2024年1月1日 能登半島地震のための祈り
いつくしみ深い神よ、1 月 1 日の能登半島地震により、世を去った人びとを、あなたのみ手のうちに抱いてください。愛する者を失い、悲しむ人びとに、あなたの慰めといやしがありますように。
いまこの地震の被害を受け、生きることの困難さに直面している人びとと共に祈ります。住まいを失った人、生活に必要なものを得られない状況にある人、病やけがを負った人、心身の不調を感じている人、弱い立場に置かれている人を、主が守り支えてくださいますように。救援のために働いている人を力づけ、必要な支えが届けられますように。わたしたちが心を合わせ、隣人としてのあゆみを起こしていくことができますように。
これらの祈りを、悩み苦しむ者の助け主、いのちの糧である、み子イエス・キリストのみ名によってお願いいたします。アーメン
今週・来週の予定
2月25日~3月9日
25(日) 大斎節第2主日
27(火) 青年会
3月
3(日) 大斎節第3主日
きょうくニュース 第560号(PDF) 2024.2.18
きょうくニュース 第560号(テキスト版)
きょうくニュース 第560号(テキスト版) 2024.2.18
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会
きょうくニュース 第559号(PDF) 2024.2.11
きょうくニュース 第559号(テキスト版)
きょうくニュース 第559号(テキスト版) 2024.2.11
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会
今週・来週の予定
2024年2月6日
北関東教区・東京教区合同礼拝延期について
北関東教区の皆様
東京教区の皆様
北関東教区・東京教区
合同礼拝実行委員会
主の平和
2月となり、例年になく早い春の訪れを感じるかと思えば大雪に見舞われるなど、寒暖の差が大きい時期が続いていますが、皆様方には主のお導きのもと、お過ごしのことと存じます。
さて、一堂に会する形としては初めての、北関東教区・東京教区合同礼拝を、5月3日(金・休)立教女学院聖マリア礼拝堂をお借りして行うと、昨秋の両教区教区会、東京教区きょうくニュース、北関東教区時報などで皆様にお知らせしておりましたが、当日、立教女学院内の行事との重複が生じましたため、髙橋宏幸主教様、両教区常置委員会とも協議の上で、合同礼拝を延期することといたしました。
合同礼拝を多くの方々に楽しみにしていただいておりましたので、実行委員会としましても延期は大変残念であり、皆様に申し訳なく思っています。
合同礼拝の新しい日程・場所は、今後実行委員会で協議検討し、決まり次第皆様にお知らせいたします。
皆様方にはよろしくご理解いただけますよう、また、合同礼拝を引き続き楽しみにしていただけますようお願い申し上げます。
ご不明な点、お問い合わせ等ありましたら、合同礼拝実行委員長の鈴木伸明司祭(北関東・川越基督教会牧師)までご連絡いただけますよう、お願いいたします。
皆様の上に、主の豊かな祝福をお祈りいたします。
〒350-0056
埼玉県川越市松江町2-4-13
川越基督教会牧師 司祭鈴木伸明
電 話 049-222-1429
メール paul.nobuaki.suzuki@gmail.com
きょうくニュース 第558号(PDF) 2024.2.4
きょうくニュース 第558号(テキスト版)
きょうくニュース 第558号(テキスト版) 2024.2.4
日本聖公会東京教区
港区芝公園 3-6-18
編 集 広報委員会